地域協働

文部科学省より研究指定を受けました。

「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」

 

令和3年度 研究成果発表会(第3年次)

 

令和2年度 研究成果発表会(第2年次) 

 


令和3年度 研究成果報告書(第3年次)(PDF)

令和2年度 研究成果報告書(第2年次)(PDF)

令和元年度 研究成果報告書(第1年次)(PDF)

ライフデザイン科・地域協働事業 掲載一覧

ライフデザイン科の様子と地域協働事業による取組を紹介しています。

アーチー先生と調理実習

2023年10月5日 15時01分

 今、本校は中間考査中ですが、先週行った3年生の調理実習の様子をお伝えします。ALTのアーチー先生と一緒にハンバーグ、ミネストローネ、二色ゼリーを作りました。アーチー先生は、お料理練習中?!混ぜたり切ったり頑張りました。写真はにんじんのシャトー切りに挑戦しているところです。味の方はデリシャスだったそうです。ちなみに、ミネストローネには ”はだか麦” を入れました。生徒たちにはこのはだか麦が好評でした。これからもいろんな献立に加えていきたいと思います。調理をしながら英語も学べてよかったですね。

IMG_0856  IMG_0859

R50928-1

食物調理技術検定3級 練習中です!(1年4組)

2023年10月2日 11時55分
活動の様子

   ライフデザイン科の1年生が、食物調理技術検定3級に挑戦しています。
7月に受検した4級では全員合格することができました。
2学期からは3級合格に向けて実技試験「調理」の練習を開始。
指定調理は、「ムニエル、マセドアンサラダ」です。40分間の制限時間内に1人で調理をします。
全員合格できるよう、頑張っています(^^)/
 IMG_1918 IMG_1917
  じゃがいもの皮は包丁でむきます。上手になりました(*^_^*)
 IMG_1920 IMG_1922
  盛り付けも大切です。美味しそうな料理が出来上がりました。

えひめ未来マイスター育成事業

2023年9月26日 15時43分

えひめ未来マイスター育成事業の一環で、ライフデザイン科2年生が宇和町へ研修に行きました。愛媛歴史文化博物館、開明学校、宇和民具館、宇和米博物館を見学し、生活産業や生活文化について学ぶことができました。昔使われていた勉強道具や生活道具などを実際に見たり使ったり、当時の話をしていただいたりして、興味を持って見学しました。とても楽しい1日を過ごせたみたいです。

R50926-1R50926-2

R50926-3R50926-4

ウリ先生と一緒に「ロールケーキ作り」

2023年9月14日 08時14分

 2年生フードデザインの授業で、河原外国観光・製菓専門学校のウリ先生はじめ先生方に、ロールケーキ作りを教えていただきました。うまく焼けるか、先生のようにうまく巻けるか、ドキドキしましたが、コツをつかんでバッチリ。きれいに出来上がりました。手作りのケーキは、味も格別です。ウリ先生にお菓子やパン作りをまた教えていただきたいです。あ~、楽しかった !!!

IMG_1628   IMG_1639

IMG_1644   IMG_1648

IMG_1658   IMG_1662

2年ヒューマン 初めてのデイサービス実習

2023年9月11日 16時44分

 ヒューマンサービスコースでは、福祉施設や幼稚園等での実習等を通して介護や保育を専門的に学びます。今日は、2年生ヒューマンサービスコースの生徒が、保健センターデイサービスで初めての実習をさせていただきました。自己紹介をして、早速レクリエーション開始。歌いながら気持ちよく身体と心をほぐし、頭を使ってゲーム、最後はチームに分かれ、風船をうちわで相手陣内に運ぶゲームを実施。勝ち抜き戦のゲームは白熱し、利用者さん、センターの皆さん、私たちも皆、笑顔。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

IMG_0794   102_0359

IMG_0804 IMG_0806

「好きな人」とかけまして、「嫌いな人」ととく、その心は ? ?     答えを考えてみてください。