調理実習(パン作り)
2025年4月23日 09時22分「調理」の初めての調理実習で、パンを作りました。具はソーセージ、チーズ、チョコの3種類です。初めて作った生徒も多くいましたが、自分で作った焼きたてのパンを食べて、「おいしい!」と大満足でした。
文部科学省より研究指定を受けました。
「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」
令和3年度 研究成果発表会(第3年次)
令和2年度 研究成果発表会(第2年次)
「調理」の初めての調理実習で、パンを作りました。具はソーセージ、チーズ、チョコの3種類です。初めて作った生徒も多くいましたが、自分で作った焼きたてのパンを食べて、「おいしい!」と大満足でした。
今年度最後の調理の授業では、手打ちうどんを作りました。自分のうどんは麺作りからゆでるところまで全部自分で行いました。生地はスクイーズみたいで、こねながら癒されました。とてもおいしく、コシのあるうどんが出来上がりました。
今日、3年生の調理の授業で「サラダ巻き、けんちん汁、カボチャの煮物」を作りました。巻きずしを作ったことがある生徒はほとんどいませんでしたが、上手に巻いていました。煮干しでとっただしで作ったけんちん汁もとてもおいしかったです。この授業では、和食→洋食→中華の順で、調理実習を行っています。ALTのケイトリン先生も一緒にサラダ巻きに挑戦しました。ケイトリン先生はとても料理が上手で手際がいいので、同じ班になった生徒はラッキーです。
ライフデザイン科の3年生が食物調理技術検定1級の実技試験本番を迎えました。
1級の実技は、制限時間90分間で前菜からデザートまで5品のコース料理を一人で調理します。
献立も食品の組み合わせや彩り、味の変化も考えながら各自で作成しました。
指定調理は「二色ゼリー」と「ホワイトソースを使った調理」です。
いよいよ調理開始です!
90分の制限時間内に全員終えることができました。
審査の結果が待ち遠しいです(*^_^*)
7月11日(木)、ライフデザイン科の1年生が「生活産業基礎」の授業で、生活産業視察に行きました。今回の視察先は、「タオル美術館ICHIHIRO」と「伊予桜井漆器会館」でした。
生徒たちは、タオルが製造される様子を見たり漆器の商品に触れたりなど貴重な体験を楽しみながら、地元の産業について学びを深めることができました。
タオル美術館ICIHIROさん、伊予桜井漆器会館さん、ありがとうございました。