伝統文化継承と特産品開発
ライフデザイン科の3年生が、 株式会社ローソンとの共同開発 に取り組みました。
これまでに商品開発の講義などで学んだ知識を生かしながら、8月から準備を開始。
愛媛県産の食材を使用した2品を考えました。
リモート会議をしたり、試食をしたり、改良を繰り返しました。
2月22日(火)より販売開始です!
愛媛のかんきつの魅力がつまった2品です。
ぜひ味わってください。
ローソン公式サイトでも紹介されています。 こちら をご覧ください。
伝統文化継承と特産品開発
小松高校ライフデザイン科と「蔵はち」さんとの共同開発
「西条市産の 伊予美人(里いも)と西条市産のブルーベリー を使ったスイートポテトチーズタルト」
愛媛新聞に掲載していただきました。
今週末も販売しています。ぜひ、ご賞味ください。

伝統文化継承と特産品開発
1月22日から 「おおさかや 蔵はち」さんで販売していただいている
小松高校と蔵はちさんとの共同開発
「西条市産の 伊予美人(里いも)と
西条市産のブルーベリー を使った
スイートポテトチーズタルト」
について、蔵はちの山地良太社長とお話させていただきました。
完成したチーズケーキは、里いもの層とチーズケーキの層の間にブルーベリーソースが入っていて、ブルーベリーの味をより強く感じました。
「インパクトあるでしょう?」と社長さん。
自分たちのレシピに更にいろいろな工夫がされていて、プロの仕事に感動しました。
自分たちが企画し、アドバイスを基に試作を繰り返したものが、商品としてたくさんの方に食べていただいていることにも感動しました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
その後も、パッケージデザインについてや、今後の販売方法についてなどたくさんお話を聞かせていただき、 将来食品関係の進路に進みたい二人にとっても充実した時間になりました。
この日の様子が、2月3日の愛媛新聞に記事として掲載されています。ぜひご覧ください。
(商品は、土・日の限定販売です。)


成果発表
1月25日(火)、東予地区の「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム」がオンラインで開催されました。
開会式の後、本校は「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」3年目の成果について説明し、各ブースに分かれてディスカッションを行いました。
質問に答えたり、椿文化や特産品を用いた開発商品についてPRしたりと、大変有意義な会となりました。また、1年生の生徒も参加し、他の発表校の取組について意見交換を行いました。


