県新人大会 空手道3位
2022年9月18日 17時56分9月18日(日)に県武道館で実施した空手道新人大会で、女子形の部に参加した総合体育文化部2年・一色さんが第3位に輝きました。
9月18日(日)に県武道館で実施した空手道新人大会で、女子形の部に参加した総合体育文化部2年・一色さんが第3位に輝きました。
本日、令和4年度生徒会役員選挙を実施しました。感染症対策としてリモートで行いました。現生徒会退任の挨拶の後、応援者、立候補者による選挙演説を行い、各教室で投票が行われました。各立候補者は、役員当選後の公約を掲げ、小松高校をよりよくするための決意や抱負を述べていました。選挙結果は9月21日(水)に発表される予定です。
生徒会の皆さん1年間お疲れ様でした 選挙管理委員会からの説明
立候補者による演説
第2学期最初の課題研究兎之山実習に男子2名で参加しました。11日の竹林整備間伐材を粉砕機で竹パウダーにし、竹炭製作にも挑戦しました。「竹林をよくする会」の皆様に9時30分から12時00分まで熱心に御指導いただきましたことに感謝申し上げます。9月とはいえ、まだまだ残暑が厳しい中、中身の濃い実習ができました。間近に迫った就職試験開始にも弾みがつきました。台風のシーズンに入り不安定な天候が続きますが、竹チップを段ボールに入れ、生ごみと掛け合わせてゴミの減量化を図るなど、環境にやさしい生活にも着目していきます。私たちの実習の意味をよく理解し、間違いは指摘し合い、素直な気持ちで世代間交流を行い、環境問題など今後の人生に役立つ勉強ができたと思います。来月の竹炭・竹パウダー製作に期待を込めて確実にバトンを渡していきます。 (301白石、鈴木)
今週から朝の読書が始まりました。教室では集中して本を読んでいる生徒の姿が見られました。リレー本棚も職員室前にあります。お気に入りの一冊がみつかるといいですね。
9月7日(水)に実施した体育大会から、200メートル走と各種リレーの様子です。
熱中症予防のため、競技中のみ、マスクを外して参加している場合があります。
9月7日(水)に実施した体育大会競技の様子です。
熱中症予防のため、競技中のみ、マスクを外して参加している場合があります。
9月7日(水)に実施した体育大会の様子を3回に分けて紹介します。第1回目は、選手宣誓と各団の応援風景です。
9月10日(土)8:45~11:45 古民家でブーメラン大会を行い、氷見小学校の生徒さんが4名参加してくれました。私たちは「手元に戻ってくる(ブーメラン)飛行機大会」の計画(P)を立て、実行(D)し、検証(C)と改善(A)を行い、イベントの効果と課題が見えてきました。改善策を話し合い、力を合わせて次回(10月1日)の見学会に臨みたいと思います。11日(日)は、丹原総合運動公園駐車場に集合し、竹林整備を行いました。この間伐材を兎之山に運び、14日(水)の課題研究実習につなぎます。10月28日(金)の小松高祭ではこれまでに製作した椅子や竹籠が皆様に披露できるようになれば嬉しいです。「ビジョンの共有とPDCAサイクル」を2学期の活動目標にし独立自尊で頑張りたいと思います。
この夏、四国で開催されたインターハイ。小松高校学校推進委員会のメンバーも今治でのおもてなしで舞台裏を支えました。忙しい夏になりましたが、全国の高校生と交流ができ、いい経験ができました。
2022年9月9日付 愛媛新聞 (許諾番号 d20220909-02 )
本日、体育大会を開催しました。天候に恵まれ、元気いっぱい、お互いのグループを称える姿も見られた、素晴らしい体育大会となりました。一部をご紹介します。