全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022TOCHIGI eFootball部門

2022年10月19日 08時10分

10月15日(土)、16日(日)に栃木県宇都宮市で開催された、全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022TOCHIGI eFootball部門 高校生の部に3年3組三浦歩夢(みうら あゆむ)さんが出場しました。

昨年、一昨年はオンラインでの開催でしたが、今年は3年ぶりに対面での対戦となるオフラインでの開催でした。

各地区ブロック7名と開催地(栃木県)枠の計8名の高校生が出場しました。三浦さんは、昨年は中・四国ブロック大会敗退しており、昨年のリベンジを果たすべく挑んだ、中・四国ブロック大会を勝ち上がることができ、念願の全国大会出場となりました。

結果は、1勝1分1敗。2位の選手に勝ち点2及ばず決勝トーナメント進出とはなりませんでした。

来年はオープンの部での出場を目指しているようなので、小松高校サッカー部としての出場は今年で最後になりましたが、全国優勝目指して頑張って欲しいものです。

高校生読書体験記・優良賞受賞!!

2022年10月14日 17時18分
活動の様子

本校2年生の曽我部愛さんの読書感想文が、高校生読書体験記の県内審査会において、県内優良賞に選ばれました(22校3265点の応募から校内審査を経た53作品の中から)。曽我部さん、おめでとうございました!秋も深まろうとしているこの頃、小松高生には、いっそう読書に親しんでほしいと思います。

                    2022年10月14日付 愛媛新聞

                     (掲載許可番号 d20221017-07)

愛媛FCホームゲーム ボールパーソン&担架隊として活動してきました

2022年10月12日 13時13分
部活動

10月8日(土) 愛媛FCホームゲームにて、小松高校サッカー部がボールパーソンおよび担架隊として活動してきました。責任を持って、与えられた役割を実行することができました。

間近でプロのプレーを見ることができ、選手たちにとっては良い刺激となりました。

  

 

愛媛県空手道選手権大会3位

2022年10月11日 16時10分
部活動

10月9日(日)愛媛県武道館で開催された第53回愛媛県空手道選手権大会に、総合体育文化部2年・一色さんが出場しました。形少年女子の部に出場し、先日の県新人大会に引き続き第3位に入賞しました。

私たちにできるローカルアクション(竹林整備Part⑯)

2022年10月9日 15時45分
活動の様子

 

 10月9日(日)、加茂川右岸の竹林整備に参加しました。全国各地、津々浦々、ぐんぐんとその規模を拡大する竹林は、その強靭な成長力でエリアの生態系を破壊し、土砂・土壌崩壊の危険性を高めていると言われています。そこで普通科「課題研究」の時間に間伐した竹を粉砕機でチップにし、生ゴミとかけて堆肥にする取組みを行っています。12日(水)は、修学旅行代替行事のため、兎之山実習ができないのが残念ですが、地域課題を解決するためにボランティア活動に参加しました。「春に筍やメンマを楽しく採って美味しく食べる。問題に気が付き、調べて考えてから実践する!」これからも初心を忘れず、謙虚な気持ちで取り組んでいきます。積微力行

※生徒・教職員、地域の皆様方、万障お繰り合わせの上、11月13日(日)9時~本校竹林整備に御参加くださいますようお願い申し上げます。

tikurin1tikurin2tikurin3tikurin4tikurin5tikurin6

学年集会

2022年10月7日 12時13分
活動の様子

 本日は、中間考査最終日でした。考査終了後、学年集会が行われました。考査の振り返り、進路、学校生活、秋祭り等について話がありました。

  

 

115周年記念の小松高祭に向けて(PTA編)

2022年10月6日 21時19分
PTA活動

10月4日(火)第3回PTA常任委員会が19時30分から開催されました。生徒・保護者の皆さんに喜んでもらえるような出展について熱心な話し合いが行われました。1回目は10月11日、2回目24~26日の打合せ・練習をして、28日(金)の本番に向けて着実に準備を進めて行きます。今年の内容は、「キャンプ系体験ブース」の火おこし体験と「水引き細工体験ブース」です。火おこしは、火打石、弓切り式の他に乾電池とチューインガムの包み紙などで挑戦してみます。水引細工は、これからの研修にかかっています。その他に、竹の早切り、竹の食器(コップ)作りなどのキャンプ体験が楽しめます。見逃せないのが、すぐに役立つロープ結び(3種類以上)!!生徒の皆さんの真剣さが保護者にも伝わり、良い雰囲気になってきました。

pta1pta2pta3pta4

2学期中間考査

2022年10月5日 10時13分
活動の様子

昨日から、中間考査が始まりました。日頃の学習の成果を出せるよう頑張りましょう。

私たちにできるローカルアクション⑮

2022年10月3日 07時50分

 「江戸時代の西条祭絵巻について」講師に西條史談会の萬條克己先生をお招きして歴史講演会を氷見の住吉屋で開催しました。「祭」の文字には、肉があるからお供えするという意味があることや100年ぶりに復活しただんじりのお話など興味深い内容がたくさんありました。また、私たちが邸内の「コキア紅葉」を事前にZENメッセンジャーでお知らせしたことで来場される方が増えたことが嬉しかったです。考査発表期間中のため、活動は短時間でしたが、受付や展示の準備を行う中で接遇マナーを学ぶこともできたことに感謝します。来月11月12日は、コキア(箒草)を使ったイベント「魔女の箒づくり」を行います。定員は30名です。皆様、奮ってご参加ください。

 さらに、小学校の学校給食での提供が決まったメンマチョ(小松の若竹も含む)も続けて販売していきたいと考えています。11月13日(日)の竹林整備は、南側斜面と篤志の坂の2か所に分けて行います。できる限り多くの方々に参加してほしいと思います。どうぞよろしくお願いします。

manjyou1manjyou2manjyou3

     受付の様子          江戸時代の西条祭絵巻         歴史講演会の様子