各種委員会の活動をのぞいてみましょう!

2025年11月19日 18時39分

DSCF0165 DSCF0164 みきゃんが遊びに来たよ ver

今回は、4階の情報処理教室にお邪魔しました! 美化委員会では、委員長・副委員長さんを中心に、毎日の清掃開始5分前放送担当の割り振り確認や放送内容の徹底を図っていました。また、校内の修繕が必要な場所を点検し、安全に過ごせる環境づくりにも力を入れていました。🍀さらに、南海トラフ地震やすぐそばを走る川上断層のずれによる地震など、将来起こりうる災害に備え、人災を防ぐための話し合いも行われていました。高校生が放課後の時間を有効に活用し、仲間と真剣に意見を交わすこの委員会は、学校生活を支える大切な組織です。各種委員会の活動は、全校生徒の安全を守るだけでなく、地域の皆さんにも安心を届ける取り組みです。これからも「きれいで安全&安心な小松高校」を目指して、日々努力を続けていきます。次回の各種委員会レポートに乞う御期待!🌟

第72回 科学大好きっこになろう!

2025年11月19日 07時00分

22()14001600「科学体験を通して人とのつながりを深めよう」をテーマに科学教室の講師を担当させていただきます。私たちは、「ストローロケット」を通じて、子どもたちに科学の楽しさを体験してもらいます。これは単なる遊びではなく、科学的な探究心や協働の姿勢を育む学びの場となることが大きな魅力です。学びの意義 は、

  • 身近な素材から科学を発見 ストローや紙といった日常の材料から「どうすれば遠くに飛ぶのか?」を考えることで、科学的思考力が自然に育まれます。

  • 試行錯誤を楽しむ力 作り方や飛ばし方を工夫する過程で、失敗から学び、改善する姿勢が身に付きます。これは将来の学習や生活において大切な力です。

  • 人とのつながりを深める 友達や家族と一緒に挑戦することで、協力やコミュニケーションの大切さを体感できます。科学体験が人間関係を豊かにするきっかけとなります。

このイベントを通じて、子どもたちが「科学って面白い!」「考えるって楽しい!」と感じ、学びへの前向きな姿勢を育んでいただけるように努めます。 ぜひ保護者の皆さまも一緒に、科学体験を通じたお子様の成長の瞬間を見守ってください。私たち経済研究部員がわかりやすく解説させていただきます。🌟

テーマは“健康”【Well-being】

2025年11月18日 07時00分
部活動

青竹踏みは、足裏を心地よく刺激し血流を促すだけでなく、日々の暮らしにひと呼吸の余白をもたらしてくれます。足裏から伝わる爽快感は、身体の軽やかさを取り戻すだけでなく、心の緊張をほぐし、気持ちを前向きに整えてくれるのです。ほんの数分の青竹踏みが、セルフケアの時間となり、自分を大切にする感覚を育みます。こうした小さな習慣が積み重なることで、心身の調和が生まれ、ウェルビーイング──すなわちよりよく生きる感覚へとつながっていきます。

  身体面:血流促進、足の疲れ軽減、姿勢改善

  心の面:リラックス効果、気分転換、セルフケアの実感

  ウェルビーイング:小さな習慣が「自分を大切にする時間」となり、幸福感を育む青竹踏み

※ボランティア活動で人件費がかからず、500円で皆さんに提供できるダンボールコンポスト【竹チッ

プ、もみ殻燻炭、米糠を基材とする】を1220日(土)香川県県民文化会館(レグザムホール)で開催さ

れる第11回ユース環境活動発表四国大会で報告します。ダンボールコンポスト(愛称:ダン坊)が皆様の

より身近なものになるように広めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

私たちにできるローカルアクションAE

2025年11月17日 07時06分

1116日、西条市氷見にある国指定登録有形文化財の瓦屋根修理に向けて、氷見古民家研究会の皆さんと一緒に足場を組む準備作業を行いました。今日からはいよいよ本格的な修理が始まり、瓦を一枚ずつ丁寧に扱う難しさや、文化財の現場ならではの緊張感と重みを体験しながら進めていきます。

私たちもその準備に参加させていただき、文化財を守る活動の一端を担えたことを誇りに思っています。地域の大切な歴史を未来へつなぐために、多くの人の力が集まっていることをぜひ知っていただければ幸いです。休憩時間にいただいた柘榴(ざくろ)もおいしかったです。御指導いただいた皆様、ありがとうございました。

DSCF0166 IMG-3328 IMG-3329 DSCF0165 DSCF0164

小松公民館コンサート

2025年11月16日 17時49分

本日、午後から小松公民館で「~Oh Happy Day!心がひとつになる特別な一日~」と題したコンサートが開催されました。音楽には、人の心を動かし、皆を一つにできる力があります。その思いを込めて企画された本日のステージでは、全盲のギタリスト・シンガーソングライターによる魂のこもった演奏、地元中学生によるフレッシュなステージ、本校卒業生による心に響く弾き語り、そしてJazzPopsバンドと吹奏楽部員が合同で奏でる「Oh Happy Day」が披露されました。

世代や立場を超えて、音楽で心がつながる感動のひとときとなり、会場は笑顔と温かな拍手に包まれました。聴くだけで元気になり、自然と笑顔が広がる――そんな特別な時間を共に過ごせたことに、心より感謝申し上げます。今後も音楽を通じて、人と人とがつながり、地域に笑顔と希望が広がっていくことを願っております。

DSCF0172 DSCF0189 DSCF0203 スタンプverygood

三嶋神社 樹木観察会

2025年11月15日 12時30分
部活動

本日、地元の三嶋神社で開かれた照葉樹観察会に参加しました。椿や榎、楸、柊といった木々の違いを学び、楠を食草とするアオスジアゲハやクスベニヒラタカスミカメなどの昆虫とも出会いました。さらにアラカシやヤマモガシをじっくり観察することで、この地で竹林整備活動を行った竹林の姿も重なり、森が育む多様な命のつながりを実感しました。目の前に広がる自然の営みは、私たちに静かな畏敬の念を呼び起こし、守り伝えていきたい大切な宝であることを改めて感じました。次は、11月22日(土)10:00~12:00 丹原農村環境改善センターに集合して水源の森調査隊として森林の水を貯める力について学びたいと思います。本日は貴重な講演をいただき、誠にありがとうございました。

DSCF0168 DSCF0171 DSCF0174 001 ようせいくん吹奏楽ver

私たちにできるローカルアクションAD

2025年11月14日 12時34分

1116日(日)8:301200 西条市氷見丙658番地上町 現地集合

令和5年8月に国の有形文化財に指定された住吉家森家でボランティア活動があります。主な作業は、屋根瓦の改修です。安全な軽作業ですので、動きやすい服装で8時半に集合してください。ウォークラリー大会で前を歩いた時には植栽(エンドウ豆、スイトピーなど)をされていました。私たちも来場者の皆さんに説明ができるようにしたいと思います。江戸時代の末期にタイムトリップができ、とても有意義な時間となりますように……。ウォッチング方法は、【①歩いて→②止まって→③心で→④人の思いに光をあてて】でした。12月からの見学会が楽しみになってきました。皆様、よろしくお願いします。

楽しみ1 楽しみ2 楽しみ3 楽しみ4

コース・科目選択説明会

2025年11月13日 16時36分

1113()⑦限目、1年生普通科の生徒を対象にコース選択説明会が、ホームルーム教室で行われました。2年次からそれぞれの進路希望に応じたコース、それぞれの類型における科目選択について、学年主任や進路、教務、商業などの担当者から説明を行いました。

 配布資料や今回の説明を参考に、コースや科目選択について、御家庭でよく検討してみてください。御不明な点がございましたら、ホームルーム担任まで御相談ください。

DSCF0168 DSCF0169 DSCF0170

ウォークラリー大会を開催しました!

2025年11月12日 17時55分

秋の曇空の下、学校から石鎚神社までの往復約6.5kmを歩くウォークラリー大会を行いました。道中では色鮮やかな紅葉が参加者を迎え、自然の美しさを満喫しながらの散策となりました。歩く速さはそれぞれ自由で、友達と語らいながら進むグループ、写真を撮りながら紅葉を楽しむグループなど、思い思いのペースで秋のひとときを過ごしました。折り返しの石鎚神社では、昼食をとりながら、達成感に包まれた笑顔があふれ、心身ともにリフレッシュできる時間となりました。

今回のウォークラリーは、自然に親しみながら仲間との絆を深める貴重な機会となりました。生徒の皆さんの楽しそうな様子から、秋の魅力を存分に感じていただけたことと思います。この勢いで明日からの学校生活をさらに充実させてくださいね。

ウォークラリー1 ウォークラリー2

ウォークラリー3 ウォークラリー4

ウォークラリー5 ウォークラリー6

 ウォークラリー7 ウォークラリー8

DSCF0155 DSCF0167

DSCF0179 DSCF0181

ウォークラリー9 ウォークラリー10

小松文化祭で鉄板ナポリタンを販売

2025年11月11日 11時22分
部活動

西条市は、愛媛県の東部に位置する全国名水100選に選ばれている水の都と言われています。私たちは、そのうちぬき水を使って料理した西条市のソウルフードとして愛されているグルメを紹介しました。

それは西条鉄板ナポリタン!その名のとおり熱々の鉄板で提供されるナポリタン。西条市にはおっとりした人が多く、ゆっくりと食事をするために、冷めにくい鉄板で提供されるようになったのだとか。

現在、西条鉄板ナポリタンは西条市内の約10店舗で提供されています。今回、私たちは鉄板ナポリタンを食べた感想などをもとに、株式会社Decoでお借りした鉄板台で鉄板に乗せられたナポリタン(大500円、小300円)を御来場の皆様に提供しました。見た目はもちろん、立ち上るケチャップの香り、そしてジュージューという音!視覚、嗅覚、聴覚、多方向から食欲を刺激しました。

卵を乗せることができなかったのは残念でしたが、次回の課題として今から取組みたいと思います。7月のひまわり祭り、8月の夜市、そして今回の小松文化祭と試行錯誤の末、徐々に調子を上げることができました。また皆様に喜んでいただける商品を考えたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。ようせいくんTシャツ用