委員会活動
足元が少し寂しかったので、小松高校の歴史を紹介するパネルの展示を追加しました。今日訪れてみると、展示していた本のうち、なんと7冊!が貸出中になっていました。図書委員が作成したポップも追加しましたが、これは少しずつ入れ替えたりもしていきます。おすすめ本のリストなども掲示していただく予定になっていますので、ふるって足をお運びください。

部活動
活動の様子
活動の様子
「地域と戦争」について学び、戦争や戦いではなく、平和を願い、みんなが成功、豊かになりますようにと願い、生徒・大学院生(3名)とともに戦時中の防空壕調査(武器、弾薬、燃料倉庫用)に参加しました。世界で軍事侵攻が続く中、私たちは地域の中にこのような伝承文化遺産が生きていることを肌で感じ、新たな世界観をもつことができました。日本全国どこの地域にもこんな未来へ生きるヒントが格納されているんだと感じました。これからも歴史や文化を学び、常に読み返していくことが真のSDGs、持続可能な社会への第一歩になると信じて行動(Act)していきます。今回は少しひんやりとした地下倉庫でしたが、「また涼みに来てください」と声をかけていただいたことが嬉しかったです。皆さんの記憶に留めてもらえるようなローカルアクションを目指して懸命に頑張ります。次回の古民家見学会は、8月6日(土)8:45~11:45です。ボランティア活動に参加する生徒の皆さんは、動きやすい服装で参加してください。さらに、本日訪れた温芳図書館2階の郷土資料室の特別展「地域と戦争」も夏季休業中に一度は見てみてくださいね。9月中旬まで展示はしていますが、学芸員さん(友澤明さん)の解説入りで観覧できるのは今がチャンスです。片付け後は、二度とみられないかもしれません。お見逃しなく!
また、毎月最終の日曜日、8月28日(日)、9月25日(日)古民家(西条市氷見丙658番地上町)草引作業は8:30~11:00で行います。作業後にボランティア証明書をいただき、担任の先生に提出してください。暑い夏こそ、地域貢献で爽やかな汗を流してみませんか。小さな親切、一日一善(PROJECT ZEN)を私たちと一緒に実践していきましょう!






活動の様子
7月29日(金)のリハーサル時に発表の順番を決定するくじ引きを行い、大会当日30日(土)の進行がとてもスムーズになりました。発表順は5番目。参加9校中の内ちょうど真ん中になり、発表後に休憩が入るため、慌てずに発表に臨むことができましたが、以前に比べ発表時間(12分→10分)が短縮され、移動も含めた発表準備を5分以内で行わないといけないため、3人で間に合うかどうか当初は不安でしたが、先週、高校生のための地域課題×ビジネスセミナーに参加したおかげで、プレゼンテーションによる発表が楽しみになっていたことで自然体で臨めたのは大きかったです。古民家見学会のイベントで提供していただいた地元の銘菓「たぬき饅頭」(90周年)、他を抜くとタスキをかけて私たちなりにPRさせていただきました。地域活性化に加え、多文化共生や環境保全等、西条市のSDGsへの取り組みもPRできたと思います。学校がプラットフォームとなり、産官学と地域住民の橋渡しをして地域の核となって地域創生と環境保全を両輪に、持続可能な社会の実現を目指して取り組む「PROJECT ZEN」の紹介も随所に取り入れることができました。私たちにできる小さな親切&一日一善(ボランティア活動)から始まった実践がビジネスへとつながり始めていますが、乗り越えていかなければならないハードルはまだまだ残っています。気を抜かず、SNSで情報を発信できるように頑張りたいと思います。皆様、「ZENメッセンジャー」への登録及び”いいね”を押して協賛企業のお金を100円分配していく活動に御協力いただけると幸いです。




委員会活動
1学期終業式の日に、2年生人権委員4名と教員4名が西条市氷見交友会館を訪問しました。館長さんから、交友会館の役割や小松町の解放運動家林田哲雄さんについて講義をしていただきました。何のために差別をなくそうと学んでいるのか、林田さんの信念を貫いた生き方、それに導かれてかつてこの地域で差別解消のための運動が多くの人々が集まって行われていたことなどについて、しっかりと理解を深めることができました。生徒・教員とも真剣に聞き入って考えていました。




委員会活動
今年度より、本校の図書委員会が、小松地域を代表する「西条市立小松温芳図書館」と連携して、企画を行わせていただくこととなりました。その第一弾、年4回(春・夏・秋・冬)の高校生による「おすすめ本コーナー」の設置が8月(夏号)より本格的にスタートします。本校の図書委員24名が、おすすめの本を紹介したポップを作成し、図書館にある当該図書を並べてさせていただきます。コーナーはなんと、入り口を入ってすぐ正面という大変目に付きやすいありがたい場所を提供していただいています。今日は、図書委員の代表4名が小松温芳図書館を訪れ、本の展示をさせていただきました。高校生の視点でのおすすめ本をぜひ手に取っていただき、読書の参考にしていただければ幸いです。本校のライフデザイン科の生徒が作成した小物なども展示させていただいていますので、ぜひ一度ご覧ください。本校生徒のみなさんも、図書館に足を運んで、「夏の読書旅」を体験してください。

