活動の様子
本日、ひなまつりの日に合わせて、住吉屋(古民家)のお雛様展示を西条市のSNSで紹介していただきました!皆さん、
ぜひご参加ください。見学会の様子は、私たち小松高等学校生徒が中心にZENメッセンジャーでも紹介していきます。
・LOVE SAIJO Facebook
https://www.facebook.com/lovesaijo.city
・西条市Facebook
https://www.facebook.com/saijocity/
・LOVE SAIJO Twitter
https://twitter.com/love_saijo/
・LOVE SAIJO Instagram
https://www.instagram.com/lovesaijo
・西条市公式LINE
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/citypromo/line-saijo.html
また、3月11日(土)8:40集合で、古民家見学会のボランティア活動に参加してくれる生徒を募集しています!
サービス・ラーニング!社会と繋がる活動をしていきましょう‼よろしくお願いします。(Youth Service Team)


活動の様子
今日は、1,2年生の学年末考査最終日でした。清掃の後、学年集会が行われ、学年主任の先生からお話がありました。


本日、厳粛な雰囲気の下で令和4年度卒業証書授与式が行われました。参加した皆さんの思いが一つとなり、すばらしい式典となりました。卒業式の様子(卒業証書授与、賞状授与、来賓祝辞、卒業生答辞、卒業生退場、ホームルーム活動)を写真でお伝えします。








学校行事
3年生
活動の様子
活動の様子
活動の様子
生徒会を中心にボランティア活動に取り組んでいる私たちは、「モノ」「コト」「ヒト」で地域のネットワークをつないでいくことを発表しました。住みたい町日本一を目指し、いかに「田舎」をポジティブにとらえ、情報発信していくかを考えて行動しています。そして、Love SAIJOを合言葉にシビックプライドを持ち、県内の市民一人当たりのゴミの量がワースト1、リサイクル率がワースト2という状況を打破し、名誉挽回のために立ち上がりました。校内外の竹林整備活動をもとに「コンポストプロジェクト(生ごみの堆肥化)」に取り組みたいと考えています。竹林整備で粉砕し、発酵させた竹チップとまぜて御家庭でも気軽にできる「段ボールコンポスト」です。皆様の御協力をお願いいたします。


保健体育の授業で、西条消防署員の方に講師をお願いし、救急救命の心肺蘇生法について指導していただきました。実際に模型を使いながら、胸骨圧迫の仕方や、AEDの使い方を学びました。自分がその場面に遭遇した時、冷静に判断し、周囲の協力を得て、行動することができたならば、大切な人の命を助けることのできる可能性が大いにあります。今回の体験をうまく生かしていけるといいですね。
ところで、本校のどこにAEDがあるか、知っていますか。今日の授業でも話題になったことと思います。本館玄関前、保健室、体育職員室前にあります。必要な時は、一番近いところに取りに行きましょう。ちなみに駅までの帰り道ならば、伊予銀行小松支店、小松サービスセンター、深田歯医者、横山病院、小松小学校などにあります。



