令和5年度優良青少年団体知事表彰をいただきました。

2023年7月28日 06時00分
生徒会活動

 小松高校生徒会(小松高校生)が地域の皆さんと取り組んできた、竹林整備や古民家の活動などが評価され、「優良青少年団体知事表彰」をいただくことができました。

 7月26日に愛媛県生涯学習センター県民小劇場において開催されました「青少年の非行・被害防止県民大会」に生徒会を代表して生徒会長が出席し、賞状を授与していただきました。

 今後とも、地域とのつながりを大切にして、小松高校の魅力を発信していきたいと思います。

就職ガイダンス

2023年7月27日 11時18分
3年生

7月26日(水)に、3年生就職希望者対象に就職ガイダンスを実施し、県内7企業の企業説明会を行いました。生徒は、それぞれ興味のある企業3社のブースごとの説明を熱心に聞きながら、就職試験に向けて準備をすすめています。

私たちにできるローカルアクション⑨

2023年7月26日 16時14分
活動の様子

action1action2action3action4

 7月26日(水)古民家再生プロジェクトに参加し、お茶室の障子を剥し、きれいに洗って干しました。8月6日(日)に行う障子の張り替え作業が楽しみになってきました。古民家見学会(西条市氷見丙658番地上町)の来場者の皆様に説明ができるようにしっかり研修を積むことも忘れずに頑張っています。また、ダンボールコンポストを常設で販売(生ゴミの減量化とカーボンニュートラルの実現が目標)しています。御家庭に一ついかがでしょうか。

小松藩陣屋遺構等の調査(東予みらい人材育成事業・地域の課題解決プロジェクト)

2023年7月25日 06時30分
2年生

 7月22日(土)、愛媛大学社会共創学部の佐藤大規先生にご来校いただき、2年生文理探究コースの有志6名(チームカメリア)が小松藩陣屋遺構である姫門(桜門)等についてお教えいただきました。姫門では屋根の頂点を本柱からずらした薬医門に属していること、天井が設けられて侵入を防いでいること、番所の跡が残されていることなどをお教えいただきました。また、左右非対称の金具のことや蟇股(かえるまた)の構造や風食によっておおよその年代が分かることなど、建築物の細かな見方についてお教えいただきました。近藤篤山邸では、書院造としての特徴や釘隠しや床刺しにならないような設計など、知らなかったことを多々お教えいただきました。今回教わったことをパネルにまとめるとともに、東予歴史トリップのツアーガイドとしての説明に活かしていきたいと思っています。近藤篤山邸では、奥座敷の展示コーナーに校内で作成した案内図や小松藩についてのパネルも展示させていただきました。少しずつですが、11月12日のリハーサルと11月25日の本番に向けて準備を進めていきたいと思います。

男子バレー部、ラジオCMに登場します

2023年7月24日 09時00分
活動の様子

 小松高校男子バレー部が、南海放送ラジオ「♯ちゃんゆ胃の胃袋満たします」のラジオCMに登場します。

 本日、7月24日(月)21時~の番組です。ぜひ、聞いてください!!

集まれ!未来の起業家たち ビジフェスEHIME2023

2023年7月22日 18時33分

 7月22日(土)総合的な探究学習にも役立つビジフェスEHIMEに参加しました。チーム名は、ネーブル。それぞれのグループにオレンジの名前が割り振られ、とても新鮮でした。私たちは、①誰のどのような悩み(不満)を解決するのか?②どのような方法で解決するのか?③具体的なヒト・モノ・カネ・情報の動きは?④商売として成り立つのか?⑤どうしたら自分たちでできるのか?を考えてカーボンニュートラルの実現に向けたビジネスプランを発表しました。今後は竹の二酸化炭素を吸収するカーボンクレジットにも注目していきたいと考えています。独自性や圧倒的な優位性などの強みはまだありませんが、積微力行の精神で周囲を巻き込み、共感と協力を生むようなプランに仕上げていきたいと思います。皆さん、ダンボールコンポストへの御理解と御協力をよろしくお願い致します。

busifes1busifes2

busifes3busifes4

令和5年度第1学期終業式・グループ結団式

2023年7月20日 11時57分

siki1siki2siki3siki4

siki5siki6siki7siki8

 

 

【各課連絡の概要】(教務課、生徒課、進路課、特活課)

・保護者懇談会も最終日、明日からは夏季セミナーの開始!1学期の自分の取組を落ち着いて振り返ってみよう。この中の約半数の人が皆勤、2学期は3分の2が皆勤になるように頑張ってほしい。

・学校でともに学ぶ仲間を思いやり、支え合う気持ちを常に持ち続けよう。命、人権、学校の名誉を大切にしよう!

・各地区で花火大会等も行われるが、危険な場所などには近づかず、自分で自分を守る意識を持って行動しよう。

・3年生は就職、進学に向けてこれからが特に大事な時期となる。生活リズムを整え、堅実な取組を続けてほしい。

・自覚ある行動と過ごし方を意識するとともに、体調管理にも万全を尽くしましょう。(ルール順守)

【グループ結団式】

・グループ長挨拶  紅炎:辻  清修   紫雲:小野 世起   青嵐:曽我部 希来

 副グループ長    紅炎:日野 咲良   紫雲:森本 琴巴   青嵐:竹内 佑喜乃  

・グループ旗授与  

応援責任者 紅炎:梅園 泰生  紫雲:長井 寿希哉  青嵐:伊藤 光汰  渡部 梨那  

・グループ責任者紹介 ①会計責任者 ②装飾責任者 ③応援団長 ④グループ長の順

 

簡単かつ、少しの意識があれば実行可能なエコ活動

2023年7月18日 17時58分
活動の様子

 7月18日(火)ダンボールコンポスト講習会に臨みました。学んだことを、校内外、地域に向けて情報発信をしていきたいと思います。8月には、高知県の商い甲子園に出展します。多くの人を巻き込んで活動できるように工夫をしていきたいと考えています。私たちは、今日から生ごみたい肥化のポイント&マニュアルを作成して普及と啓発に努めます。8月25日(金)13時から会議室にて『循環型社会(脱炭素社会)の実現に向けた』講演を予定しております。皆さん、よろしくお願いいたします。

keihatsu1keihatsu2

keihatsu3keihatsu4

総合体育文化部(水泳)四国大会出場

2023年7月17日 17時33分
部活動

7月15日(土)16日(日)に徳島市・むつみスイミングで行われた四国総体に、総合体育文化部の丹下さんが出場しました。400メートル個人メドレーと200メートル平泳ぎの2種目で出場しましたが、残念ながらいずれも予選敗退。しかし丹下さんはまだ2年生。秋の新人戦、そして来年の総体での躍進を期待したいと思います。

0円食堂が愛媛新聞で紹介されました

2023年7月14日 07時40分
活動の様子

7月13日(木)の愛媛新聞に、7月8日(土)西条紺屋町商店街の土曜夜市へ総合体育文化部・養正レンジャーが0円食堂を出店したことが紹介されました。  https://www.ehime-np.co.jp    

                              2023年7月13日付 愛媛新聞

                            掲載番号 d20230713-05 

 

 また、記事にあります6月25日(日)水都市で実施した0円食堂について、西条市のまちPRサイト:LOVE SAIJOでも詳細されています。併せてご覧ください。