小松高校 竹林整備チームのラジオCMが放送されました。

2023年5月23日 06時20分
活動の様子

nankaihousou

 西条市役所シティプロモーション推進課の御協力を得て美しい自然を守る竹林整備活動の際に録音していただいたラジオCMが昨夜放送されました!

 番組名 ちゃんゆ胃の胃袋満たします
 放送局 南海放送ラジオ
HP https://www.rnb.co.jp/radio/ch anyui/
西条市のSNSでも紹介してもらっています!
・LOVE SAIJO Facebook
 https://www.facebook.com/loves aijo.city
・西条市Facebook
 https://www.facebook.com/saijo city/
・LOVE SAIJO Twitter
 https://twitter.com/love_saijo /
・LOVE SAIJO Instagram
 https://www.instagram.com/love saijo
・西条市公式LINE
    https://www.city.saijo.ehime. jp/soshiki/citypromo/line-saij o.html

 ラジオは想像できるのが楽しく、脳トレにもなります。また、イマジネーションを刺激してくれるという点で素晴らしいメディアだと改めて実感しました。生徒の皆さんにもおススメです。6月4日(日)古民家のコキアを畑に移植します。ボランティア活動に参加したい生徒は、西条市氷見丙658番地上町の住吉屋森家に8時30分、現地集合になりますが、事前に知らせてください。係の役割分担をしたいと思います。よろしくお願いします。

tikurinseibikesisumiuketuke

東予歴史文化トリップ・キックオフ講習会に参加してきました。

2023年5月22日 16時34分
活動の様子

 5月20日(土)東予歴史文化トリップ・キックオフ講習会に地域の歴史文化を発掘して発信していこうとしている本校生徒4名(チームカメリア6名の中2名は所用のため欠席)が参加してきました。これは、昨年度のデジタルポスター作成事業を継続し、一般の旅行者を募り、実際に街歩きをすることで地域の歴史文化に触れていただく企画になります。愛媛県東予地方局地域政策課長の挨拶の後、業者からの説明が行われ、リハーサルや本番までの流れを確認しました。参加した新居浜西高校、今治北高校大三島分校、弓削高校(オンライン参加)(川之江高校は当日欠席)の生徒もそれぞれの企画について確認していました。リハーサルの11月12日(日)、本番の11月25日(土)に向けて、しっかり準備していきたいと思います。

吹奏楽部と今久保宏美さんでアトラクションリハーサル

2023年5月21日 10時17分

 27日(土)の養正会総会のアトラクションで今久保宏美さんと吹奏楽部のコンサートが行われます。21日(日)はリハーサルで今久保さんに御来校いただき、本番に向けた準備を着々と進めております。台風2号が発達しながら北上しており、週末は動向に注意が必要ですが、きっと校歌にある”風よ小松の枝になれ”という気持ちが伝わるコンサートになることでしょう!約2万人の同窓生に届けるよう懸命に演奏いたします。石鎚神社会館3階で総会11時から、アトラクションは正午スタートの予定です。

 soukaiyokou3soukoukaiyokou4

soukaiyokou1soukaiyokou2

砥部焼き絵付け

2023年5月18日 15時39分
活動の様子

今日は中間考査3日目で、残すところあと1日となりました。

さて、4月の社会見学で2年生が絵付け体験をした砥部焼が学校に届きました。満足の出来だったようです。

  

中間考査2日目

2023年5月17日 11時24分
活動の様子

今日は中間考査2日目でした。放課後は、3年生の卒業アルバム個人写真の撮影がありました。

 

第1回人権・同和教育ホームルーム活動

2023年5月15日 13時46分
活動の様子

第1回人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました。各学年の内容は、一年生が「よりよい人間関係をつくろう」、二年生が「人権の歴史①差別はどのようにしてつくられたか」、三年生が「確かな進路保障のために」です。ホームルームごとに人権劇や話し合いの時間を設け、差別を見抜く力、差別を許さない感性、差別をなくしていく行動力を身に付けるための活動を行いました。

秋川雅史さん来校

2023年5月15日 08時20分
活動の様子

5月2日(火)にテレビ番組の取材で西条市を訪れていた、本校OB・秋川雅史さんが来校、約20分間、後輩たちに熱いメッセージを寄せていただきました。

なお、番組はテレビ東京「昼めし旅」で25日(木)12時から13時40分まで放映されますが、関東ローカル番組のため、県内で視聴するには後日、ネット経由等での視聴となります。

『住吉屋森家の歴史』にタイムトリップ!(御招待)

2023年5月13日 14時29分

kominka1 kominka2kominka3kominka4

 2022年にユネスコ無形文化遺産に登録された住吉屋の建築は、合理的でとてもシンプルでした。その飾らない建築美を見学者の皆さんに楽しんでいただけるように講演会を聴いて広く歴史を学びました。御成門は森家でも近年まで使用せず、松山藩、西条藩、小松藩の各藩主がお成りの際にのみ使用されたと伝わる「開かずの門」でしたが、金毘羅街道に近い北側に位置するため、そこから直接庭と座敷に入ることができました。いつの頃からか水琴窟も設けられ耳を澄ませば涼やかな音が聴こえてきました。私たちは当時の藩主の気持ちを理解するために座敷に座り、庭を眺めてみました。あいにく雨模様の天気となりましたが、普段の疲れが吹っ飛ぶような清々しい気持ちになりました。住吉屋森家を語るには紙幅が足りませんが、来場者の皆様に私たちが邸内を御案内できるように準備を進め、地域社会に貢献していきたいです。6月10日(土)は、第1部ギター演奏(9:30~10:50)と岡崎直司先生(西予市文化財保護審議会委員長、タウンツーリズム講座講師)による歴史講演会 第2部『文化財の保存活用について』(11:00~11:50)が予定されています。皆様、乞う御期待!駐車場も3か所完備しておりますので、お誘い合わせの上、御来場ください。

 

全校集会(保健相談課)

2023年5月12日 19時03分
活動の様子

 今日の全校集会では、スクールライフアドバイザーの槇純子先生にお話をしていただきました。お話の中で、「ぼく モグラ キツネ 馬」の絵本を、読みながら紹介していただきました。心が疲れている時、優しい気持ちになりたい時に、また聞きたいと思う言葉がたくさんちりばめられていました。槇先生は毎週水曜日に来られていますので、お話してみたいと思った時に、訪ねてみてくださいね。

 

中間考査発表

2023年5月9日 09時30分
活動の様子

中間考査1週間前となり、本日は、中間考査発表です。考査に向けて、計画的に学習していきましょう。校内では、熱心に授業や実習に取り組む姿が見られました。

  

      日本史A             数研A

  

 ようせいくんが見守っています               ファッション造形(ゆかた)