県総体(水泳)
2023年6月23日 12時11分6月17日(土)アクアパレット松山で、水泳競技が行われ、2年生の丹下愛萌さんが出場しました。200m平泳ぎの予選を突破し、決勝進出、四国大会出場を決めました。400mメドレーでは4位と非常に健闘し、こちらでも四国大会出場を決めました。7月14日、徳島県で行われる四国大会でも健闘を祈っています。
6月17日(土)アクアパレット松山で、水泳競技が行われ、2年生の丹下愛萌さんが出場しました。200m平泳ぎの予選を突破し、決勝進出、四国大会出場を決めました。400mメドレーでは4位と非常に健闘し、こちらでも四国大会出場を決めました。7月14日、徳島県で行われる四国大会でも健闘を祈っています。
日本ナショナルトラスト会員として「優れた文化財や自然の風景地などを保全し、活用しながら次の世代につなげていく」ことを目的に活動されている岡崎直司先生をお招きし、御講演をいただきました。先生は町歩き(ウォッチング)の仕方や文化財の特徴など地域に眠る文化遺産を知り、未来に生きる私たちに温故知新の大切さを教えてくださいました。第2回の11月1日(水)までに岡崎先生から教えていただいたことを行動に移し、地域の文化遺産について学びながら、有効に活用する方法も考えていきたいと思いました。本日は、大変お忙しい中、貴重な御講演をいただき、本当にありがとうございました。
古民家で地域課題解決に向けた清掃活動&ダンボールコンポスト販売準備を行いました。蒸し暑い季節に気分をスッキリさせるため新しいことを始めてみませんか?私たちもしっかりと研修を積み、課題に向き合い、お互いに高め合える仲間づくりに励みたいと思います。次の予定で出店します。皆様、よろしくお願いいたします。
1.イベントへの出展
❶「24時間テレビ46」チャリティイベントブース
日時:8/27(日)9:00~17:00
会場:南海放送本町会館1Fテルスターホール(松山市)
➋YEGフェス2023
日時:9/17(日)9:00~17:00
会場:西條藩陣屋跡エリア及びその周辺(西条市)
2.常設展示・販売
日時:7/8(土)~毎月第2土曜日、8月・10月は第1土曜日
開場:住吉屋森家(西条市氷見乙658番地上町)
6月13日(火)に西条市役所主催の国際交流の一環として、ジョージワシントン高校の留学生が小松高校に来校しました。留学生は、日本とアメリカとの学校文化違いに興味津々の様子でした。本校の生徒も、積極的に留学生とコミュニケーションを取り、楽しく交流ができていました。
6月16日(金)の放課後、図書委員長、副委員長および1年生図書委員3名の計5名が、小松温芳図書館の展示替えに訪問しました。これは昨年度より行わせていただいているコラボ企画で、本校図書委員が選書したおすすめ本を、地域の図書館にポスターとともに展示し、おすすめ本として紹介するコーナーです。昨年度、郷土の歴史・文化を伝える取組を行った「デジタルポスター」も併せて展示させていただいています。夏の読書感想文の本探しなど、本校生も積極的に地域の図書館を活用してください。
昨年度から月に一度、課題研究の授業で兎之山実習に参加することになりました。身近な社会問題とSDGsの関連性を考えながら、日曜日に整備した竹を粉砕機でパウダーにしました。未利用資源をうまく活用して循環型の社会を実現し、一人ひとりが自分事として社会問題を捉え、変化の担い手になることの大切さを実習で学ぶことができたことに感謝します。愛媛県も梅雨入りし、不安定な天候が続きますが、真っ直ぐに伸びる竹のパワーをもらい、高校生らしく元気を出して頑張りたいと思います。来月から竹炭や籾殻燻炭の販売にも挑戦したいと考えています。最後に一年前に先輩方が植樹したクヌギの成長を確認できました。まずは身近にある豊かな自然や資源を未来に残し、誰一人取り残すことなく幸せに暮らせる未来づくりに取り組んでいきます。
歴史講座「近代化遺産(Industrial Hertage)の概要」では、(幕末)明治から昭和前期の間に造られた産業遺産を中心とする歴史遺産を学ぶことができました。住吉屋森家(古民家)で活動する私たちは、文化財の保護活用についても学びを深めていきたいと思いました。さらに日曜日は、お茶席の駐車場係を担当させていただきました。午前9時から午後3時までに172名の皆様方に古民家を利用していただき、有意義な休日の活動となりました。7月8日(土)からはゴミの減量化に向けてダンボールコンポスト(500円)を販売していきます。これまで同様、竹林整備活動で採れた「メンマチョわたしの瀬戸内レモン味」も置いています。そして8月5日(土)は、『ストロートンボ大会』を企画しています。皆様、お誘い合わせて御参加ください。
❶駐車場係を担当 ➋善通寺の心柱も勧進元で寄進 ❸左は石鎚山の道標 ❹愛媛県科学博物館作成地質及び鉱山分布図
6月10日、大保木公民館で土曜教室に参加しました。今日は、とっても身近な“時間”を大切にしようという時の記念日にふさわしい講習が受けれて幸せでした。11月から小松高校のプール西側にあるかずらを有効活用したいと考えています。本日は、本当にありがとうございました。
6月7日(水)に、3年4組の22名が、国語表現の時間に近藤篤山旧邸を訪問し、地域理解を深めました。国語表現の時間に学習したキャッチフレーズを入れた、地域を発信するミニポスターの展示をさせていただきました。高校生による地域発信が、地域貢献にもつながればと願っています。当日の案内をしていただいた小松温芳図書館、学芸員の友澤明先生、ありがとうございました。
県総体の様子です。バスケットボール女子、バレーボール女子、バレーボール男子、空手です。