校内の様子
平成30年度から入学時に長期保存水とミルクビスケットを備蓄し、使わなかったときは卒業時に返却するようにしています。令和5年度も卒業生に返却することになりましたが、災害時は物資が届くのに3日間かかると言われています。日常時(いつも)と非常時(もしも)に安心して食べられる非常食を準備しておきましょう!

※防災機材倉庫に340名分の備蓄品がありました。非常時にはテントやマンホールトイレ、毛布、発電機、さらに炊き出しなどをシミュレーションして日頃から訓練しておきましょう。24日(土)SAIJOBASEにて「竹ご飯」でペット防災を考えます。皆さん是非ご参加ください。
活動の様子

18日(日)LOVE SAIJOビジネスコンテストに参加しました。私たちは今後の事業展開としてLOVEダン坊利用を通じて消費者の心身の健康を高め、人とのつながりの中で、「食や地域の文化」を次の世代に伝承する、元気な西条人をサポートできる事業を提案しました。どの発表も甲乙つけがたいすばらしい内容でした。おかげさまでNTT西日本賞を受賞できましたが、私たちにできるローカルアクションはここからが勝負になります。ボランティア活動だけで終わるのではなく、採算性の取れるビジネスに発展させるという夢の実現に向けて精進していきたいと思います。令和6年度の校内竹林整備活動は、4月28日(日)、7月28日(日)、11月10日(日)となっています。是非年中行事に加えていただき、環境に優しい取り組みを継続していきましょう。皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
PTA活動

2月16日(金)、本校の会議室におきまして第3回PTA役員会が開催され、令和5年度の行事・会計報告、行事の見直しなどが行われました。さらに場所を視聴覚教室に移して第5回PTA常任委員会が開催されました。参加者26名で、生徒の主体性を生かしながら、学校生活を充実させるPTA活動について協議がなされました。最後に「誰もが参加したくなるPTA活動」を目標に活動され今年度で卒業される6名の皆様から貴重な御言葉をいただきました。3月1日(金)、文化教育部の皆様を中心に編集・発行される「PTAだより」第86号には、PTA常任委員27名の思いが詰め込まれています。時々、読み返していただけると幸いです。皆様、大変お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。
華道部です。
今月は、伊予水木、バラ、スィートピー、ドラセナサンデリアーナを使って盛花を楽しみました。バラのピンク色、スイートピーの紫色が映えますね。事務室の前に飾っているので、見てください。

小松高校には、たくさんの椿があります。次々に咲いて、私たちの目を楽しませてくれます。華道部講師の藏田先生に椿柄の花瓶をいただいたので、校内の椿を少し切らせてもらって、飾りました。どの椿なのかな、と推測しながら眺めるのもいいですね。来週は、どの椿が咲くかなぁ。


2月18日(日)から4月21日(日)まで毎週日曜日、毎月第二土曜日10時~12時に雛飾りを一般公開しております。皆様の御来場をお待ちしております。3・4月はオカリナ演奏とお呈茶を同時開催(11時30分迄)しております。 ※お呈茶は3月3日(日)と4月7日(日)はお休みです。
14日(水)13:15~応接室で各学年のボランティア活動の代表が国際ソロプチミスト【女性と女児の生活向上のために活動する121の国・地域にいる女性たちの国際的なボランティア・ネットワーク】西条の庄野会長、阿蘇委員長、伊藤様より校長室にて国際ソロプチミスト西条クラブ賞をいただきました。
令和2年に有志が集まり、スタートしたこの活動が部活動として認められ、後輩たちに引き継がれています。受賞を励みとして、さらなるダンボールコンポストの普及に向けて精進してまいりたいと思います。本日は、大変お忙しい中、御来校いただき、誠にありがとうございました。

校内の様子
ピーターズ・アーチー先生のイングリッシュボード2月号をご覧ください。12月のクリスマス、1月のお正月特集につづく第3号になります。生徒の皆さん、足を止めて日本語訳してみてください。英語は世界の共通語です。

活動の様子
2月11日(日)、竹林をよくする会の竹林整備活動(中萩)に参加しました。間伐した竹をチッパー機にかけて竹チップをつくりました。18日(日)のビジネスプランコンテストでは、ダンボールコンポスト(愛称:ダン坊)を活用して心身の健康を高め、人とのつながりの中で、食や地域の文化を次世代に伝える、粋な西条人をサポートする事業プランを発表します。また、SAIJO BASE(旧こどもの国)では、23日(金)「保護猫(もいる)マルシェ」10時~16時が行われます。24日(土)には小松高生が竹ご飯で炊き出しを行います。上手く炊けるか不安もありますが、喜んでいただけるように最善を尽くします。三連休の中日ですが、皆様、お誘いあわせの上、御来場ください。なお、SAIJO BASE(旧こどもの国)の駐車場が満車の場合は西条市役所の駐車場に移動をおねがいします。
