時速200㌔以上で主要都市を結ぶ新幹線が誕生して60年。夢の超特急と呼ばれた東海道新幹線から、2022年に開業した西九州新幹線まで全国に路線が広がりました。新幹線のネットワークが全国に広がり、在来線との調和を図りながら地域格差のない社会を目指し、今も進化を続けています。皆さんは、西条市大町のJR伊予西条駅の隣にある「鉄道歴史パーク」、初代0系新幹線などを展示する四国鉄道文化館、十河信二さん(西条市長を経て国鉄総裁。東海道新幹線の建設を実現、西条市名誉市民第一号)の生涯と功績を紹介する記念館をご存知ですか。1964年開業から「自動列車制御装置」を導入し、安全性を最優先し、当時の技師たちの技術の積み重ねが信念の開発へとつながりました。(積微力行)
十河信二さんの生誕140周年と東海道新幹線開業60周年を記念し、松山市の愛媛人物博物館で企画展「十河信二~新幹線を走らせた信念の快男児」が3月10日まで開かれています。企画展では、写真や直筆の書など157点の資料が展示され、信二さんの人物像と功績に迫っていますので、ご覧ください。(有法子)

広報誌大会の表紙一枚写真部門で本校卒業生の藤原愛花(まなか)さんの写真が愛媛県1位に選ばれ、全国大会に出場を決めました。例年6月号の特集では、市内企業の若手社員や人事担当者にスポットを当て、企業の魅力が紹介されてきました。真剣だけど優しい眼差しと若手女性職員のこれが私の天職(しごと)というプロ意識を感じました。これから進路決定をする1・2年生と2月の家庭学習期間に入る3年生への明るいメッセージになりました。


高校生活最後の検定試験に臨む3年生。商業科目の選択生は、1月21日~2月4日にかけて書き入れ時を迎えました。28日は、商売に欠かせない簿記検定。電卓を片手に時間いっぱい問題を解きました。検定合格は、今までの学習到達度を示す目安となり、企業が求めるスキルを証明する一つになります。一年間、目標を明確にし、積極的に学習に取り組んだ成果を出す時です。2月4日は、2年生20名で商業経済検定に挑戦します。
小松高校では、全商協会主催の検定が5種類受験できます。(ビジネス計算、簿記、ビジネス情報、商業経済、ビジネス文書)この中の1級を取得できれば、卒業時の前々日表彰で呼名され、表彰を受けます。令和5年度は、3年生3名がビジネス文書実務検定で1級合格を決めています。在校生の皆さん、授業や放課後等の練習で先輩たちに続き、追い越せるように頑張りましょう!才能有限、努力無限。
活動の様子


藩主墓所の清掃前(Before) 清掃活動後(After)
27日(土)14時に佛心寺駐車場に集合して一柳公の墓所清掃を行いました。外様大名への監視が厳しい時代、小松藩は僅かな失政もするまいと、230年間に亘り緊張感を持って慎重に政治をしました。それが結果的には、餓死も一揆も起こさせない細心の気配りがされた善政に繋がったのでした。また7年も続いた天保の大飢饉では、領内で3050名もの生活困窮者が出たので、この時も藩から救済米215石を支給し、さらに最も困窮した村には、他の村にも積極的に支援を呼びかけ、領民一体で飢饉を乗り越えたのでした。決して裕福ではなく、むしろ借金にあえいでいた小松藩でしたが、飢饉にあたっては出し惜しみせず領民を助け、村々に呼び掛けて犠牲者を防ぎました。領民から逃げず、負担を押し付けず、上は藩主から下役人に至るまで、藩政に誠意を尽くしたからこそ、江戸230年間を通じて餓死者0、一揆0の善政を敷くことができたのでした。事前に「小さな藩の軌跡」伊予小松藩会所日記を読み返し、改めて「情けは人の為ならず」ということを学び、感謝の気持ちを込めて掃除に励みました。藩主墓所を守る会の皆様、道具の後片付けまで本当に有難うございました。
活動の様子
1月23日(火)西条市総合文化会館において、表題の催しが行われ、ソーシャルチャレンジforハイスクールの1次審査を通過した優秀校(県下9校・東予は小松・今治北・今治東、中予は松山西・伊予・上浮穴、南予は八幡浜工業・川之石・宇和)の一つとして、2年生文理探究コースの6名(チームカメリア)が発表を行いました。今までのプレゼンテーションの経験を活かし、これまでの活動と小松地区の魅力についてしっかりと伝えることができました。質疑応答では4つの質問を受けましたが、それぞれに対して、全員でよく考えて応答することができました。






活動の様子
部活動
1月20日、21日に愛媛県高等学校新人大会バレーボール大会東予地区予選会がおこなわれました。
初戦の今治西高校2-0に勝利し、第1代表決定戦で西条高校に0-2敗れました。
翌日の敗者復活戦では、今治南高校に2-0、第2代表決定戦で新居浜南高校に2-0で勝利し、県大会出場を決めることができました!!!
1年生のみのチームですが、「繋ぐ」のバレーをモットーに、粘り強く戦い抜きました。
多くの応援ありがとうございました!!
県大会は2月3日から西条高校にておこなわれます。テレビ愛媛公式youtubeチャンネルでの配信もありますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いします!!




活動の様子