雨読とはいえ、本を手に取るまでになかなか時間がかかりますね。新入生の皆さん、4月22日(月)から「朝の読書」が始まります。春季休業中に読みたい本を準備しておきましょう!毎朝10分間の積み重ねが膨大な読書量につながります。あなたが見た映画やドラマ、漫画の原作を選ぶという方法もあります。バランスの取れた人になるには読書が最適です。
ALTのピーターズ・アーチー先生のお薦めは、2017年にノーベル文学賞を受賞した石黒一雄(カズオ・イシグロ)氏の作品です。特徴は、時代に翻弄されている人の悲しさなどが描かれている点です。人物に対して温かいまなざしがあり、そこに人間の尊厳を見いだしていこうとしているように思います。ぜひ読んでみてください。
遠い山なみの光 (1982年)・・・・・日本が舞台
浮世の画家 (1986年)・・・・・日本が舞台とおもわれる作品
日の名残り (1989年)・・・・ブッカー賞を受賞した初期の代表作。 映画版あり
充たされざる者 (1995)、わたしたちが孤児だったころ (2000)
4月28日(日)第41回竹林整備活動を行います。27日(土)から女子バレーボール県総体東予地区予選の会場校となっているため混雑が予想されますが、篤志の坂入口と南側斜面の2か所に分かれて作業を行います。生徒の皆さん、地域で協働して、竹林整備活動、筍ご飯、若竹収穫など幅広い活動に挑戦してみませんか。4月9日には参加申込書が配布されます。この活動を通して環境問題に対する意識を高めてみませんか。竹チップは、ダンボールコンポストの基材として活用されます。万障お繰り合わせの上、宜しくお願いいたします。


第38回竹林整備活動の様子です。65名の皆さんが参加してくれました。それぞれの担当場所で任せられた仕事に心を打ちこむ姿が見られ、感動しました。第42回は7月28日(日)、第43回は11月10日(日)に行います。年中行事に加えてくださいね。「私たちにできるローカルアクション①」

活動の様子
3月30日(土) 10時から野球春季県大会の1回戦が丸山球場で行われました。丸山球場まで応援ありがとうございました。明日も10時から今治球場でベスト4をかけて松山商業高校と対戦します。引き続き御声援の程、よろしくお願いいたします。
チーム
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
計
|
小松
|
2
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
2
|
2
|
1
|
7
|
宇和島東
|
2
|
0
|
0
|
0
|
1
|
1
|
0
|
0
|
0
|
4
|
小 松:〔投手〕定成、長江、逆井、日野 - 〔捕手〕下迫
▽三塁打 藥師神 ▽二塁打 下 迫 ※ベスト8に進出しました。日頃の練習の成果を発揮したいと思います。
紙幣のデザインが変わるのは2004年以来、20年ぶりとなります。日本の紙幣は、マニラ麻やミツマタなどを原料にしています。そのミツマタの9割は、ネパールなどからの輸入に頼っています。7月に切り替わる新紙幣も外国の材料でつくられています。国産のミツマタをもっと使用したいところですが、もし、十万円札ができたら、原材料はすべて国産のミツマタになるようにしたいですね。
🍀渋沢栄一 津田梅子 北里柴三郎の新紙幣 発行開始は2024年7月3日からです。春季休業中に一万円札“渋沢”五千円札“津田”千円札“北里”の功績を調べてみよう🌸


3月30日(土)19:30から防災活動で取り組んだこと、学んだことの発表をZOOMで行います。今のところ参加希望者は2名です。こちらのIDでログインしてください。また、当日参加も可能となっておりますので現時点で参加を希望していない方も飛び込みで参加することもできます。生徒の皆さん、防災意識を高めていきましょう!





3月27日(水)に、離任式が行われました。14名の先生方が転任・御退職されます。
9:00から職員離任式、10:10から離任式が行われ、離任される先生方が挨拶をされました。卒業生も多く来てくれて厳粛の中、温かい拍手が湧きおこる式典が挙行できたことに感謝します。ありがとうございました。
松浦校長先生は、今年度をもって御退職です。今までの功労に対して、感謝状が贈られました。
生徒会活動
1 事業実施に当たっての目的・ねらい
(1) 毎年4月、7月、11月の休日に実施している竹林整備活動に、高校生にできる活動を加えて楽しみながら参加できるように工夫し、現在の活動の継続・発展を図る。
(2) 竹チップを活用したダンボールコンポストによる生ごみ処理についての調査研究を深耕し、一般家庭に普及しやすい方策を探求する。
(3) イベント等のあらゆる機会をとらえて、コンポスト「基材」の販売に注力し、西条市民のごみ問題に対する意識向上を図る。

※自然環境の保全(4月28日・11月10日)、自然に親しむ活動(7月28日)に関する事業です。皆さん御協力をお願いいたします。私たちは校内外で活動しております。ダンボールコンポストは基材(竹チップ、もみ殻燻炭、米糠)、希望される方には段ボールもお付けします。連絡先:小松高等学校(℡0898-72-2731)総務厚生課