私たちにできるローカルアクション4

2024年4月14日 13時14分
部活動

令和5年8月、私たちが活動している古民家の主屋や離れなど5棟が、国登録有形文化財(建造物)に登録されました。森家住宅は石鎚山に続く街道沿いに立ち、通称「住吉屋」として知られます。江戸時代の大地主の屋敷構えを伝え、古民家研究会による見学会が行われています。4月21日はオカリナ演奏やお呈茶もあります。多くの座敷や茶室、旧西条藩主専用の御成門などがあり、藩主訪問時に部屋をどう使ったかなどを説明できるように研修中です。5月11(土)は、リズムスターギター演奏会・メンマチョ販売などで皆様の御来邸をお待ちしております。

20240511 ギター演奏会① tankoukai2 tankoukai5 tankoukai7

DSCF0009 DSCF0012 DSCF0017 DSCF0014

私たちにできるローカルアクション3

2024年4月13日 13時55分
活動の様子

4月13日(土)8時30分から国登録有形文化財 氷見住吉屋でボランティア活動を行いました。ご来場の皆様に私たち高校生がさまざまな角度から説明ができるように研修中です。また、古民家での一年間の活動の様子がわかる動画にも挑戦しています。本日の来場者は45名様、石川県加賀市から7時間半をかけてお越しいただいた方もいました。本当にありがとうございました。皆さん、年度初めのお忙しい時期ですが、SNSでも情報発信をしていきますので、ZENメッセンジャーへの登録もよろしくお願いいたします。

20240413_120240413_2 20240413_3 20240413_4

20240413_5 20240413_7 20240413_6 20240413_8

20240413_9 20240413_10 20240413_11 20240413_12

We pray for peaceful days to return quickly.カエデの芽とオカリナ演奏がマッチして心が癒されます☆

2・3年生社会見学、1年生は集団研修!

2024年4月12日 17時25分

412日(金)、3年生は坊っちゃん劇場ミュージカル「KANO~1931甲子園まで2000キロ~」を鑑賞しました。観劇・交流会が初めての生徒もいたため、レベルの高さに感激し、93年前にタイムトリップしていました。その後、東温市総合公園に移動して昼食をとりました。2年生は砥部焼陶芸館(絵付体験)で創造性を発揮した後、とべ動物園では癒しの空間を堪能することができました。

kano1  tobe4

tobe5 tobe6

1年生は集団研修2日目、担任講話や校内探検などメリハリのある研修で心と体を柔軟にできました。来週15日(月)から19日(金)は面接週間になります。悩み事があれば、迷わず担任の先生に相談をして高校生活のリズムを掴んでください。無花果(いちじく)の 赤み増す日の 長さかな

kensyu0 kensyu1 kensyu2 kensyu4

kensyu3 kensyu5 kensyu6 kensyu8

ホームルーム写真撮影・【部活動登録🍀】

2024年4月11日 17時19分

DSCF0122 DSCF0125 DSCF0129

4月11()集団研修1日目にホームルーム写真撮影を行いました。新学期4日目、まだまだ新しいクラスに慣れていない人も多いですが、お互いのことを知っていく中で、すばらしい集団へと成長していくことでしょう!今日の締め括りは、部活動の登録でした。1年生が新たに加わり、どの部活動もファインスタート🍀を切りました。 散る桜 残る花に 別れ告げ

DSCF0115 IMG_9707

新入生オリエンテーション【情理一体】

2024年4月10日 14時45分

オリエンテーション1 オリエンテーション2

オリエンテーション3 オリエンテーション4

入学して3日目、10日(水)にオリエンテーションが行われました。学年主任講話や生徒課からの説明など、小松高校で学ぶ際の注意事項を教わりました。

「人格の完成」を目指すことが大切であるということが強調され、高校生活での様々な学習や活動が、人格を完成していくことにつながっていることを学びました。ここで校是(モットー)である『積微力行』の教えについて紹介します。徳・知・体の調和(バランス)がとれた人に成長しよう!

一 何かをする時にはそのことに集中しなさい

一 頑固にならないで人のいいところを見習いなさい

一 動作はひかえめにしてえらそうにしないこと

一 言葉はかんたんにしてしゃべりすぎないこと

一 何かをする前にはまずその善悪を考えなさい

一 物に接する時は正しい方法を選びなさい

一 すべての事において機会は逃さないようにしなさい

一 たったひとつであってもきまりは破らないこと

一 みんなといる時は人の意見にながされないこと

一 独りでいる時も慎みを忘れないこと

校内実力テスト

2024年4月9日 14時20分

9日(火)校内実力テストが行われました。春季休業中に努力した成果を発揮できるよう、制限時間いっぱい頑張りました。9:001010 校内実力テスト  10201140 校内実力テスト    12201320 校内実力テスト  13301420 ホームルーム活動

 明日は、身だしなみ指導・ホームルーム写真撮影があります。新入生には、オリエンテーションと部活動紹介があります。11()には部登録があります。1年生の皆さん、各部代表紹介をよく聴いて入部希望用紙を提出してください。

DSCF0003 DSCF0001 DSCF0002

令和6年度入学式

2024年4月8日 19時15分

4月8日()の午後1時より、令和6年度入学式を挙行し、149名の新入生を迎えました。式典後、各クラスでホームルーム活動が実施されました。担任の先生やクラスメイトに囲まれ、新しい環境の中で、緊張した1日だったと思います。今日から小松高校の一員です。みんなで助け合い充実した高校生活を送ってくださいね。保護者の皆様、本日はありがとうございました。

IMG_9630 IMG_9634 IMG_9637 IMG_9679

IMG_9695 IMG_9701 IMG_9704 IMG_9707

IMG_9709 IMG_9712 IMG_9625

私たちにできるローカルアクション②

2024年4月7日 12時43分

DSCF0115 DSCF0118

DSCF0117 DSCF0119

DSCF0113 DSCF0114

4月7日(日)令和6年度最初のボランティア活動に参加しました。43名の来場者にお越しいただきました。次回は4月13日(土)、14日(日)、21日(日)雛飾りとオカリナ演奏、お呈茶があります。お茶席で庭を眺めながら184年前にタイムトリップしてみませんか。
 皆様の御来場をお待ちしております。【経済研究部】

 

西条ひうち球場で熱戦!

2024年4月6日 17時10分

西条市ひうち球場で野球の練習試合が行われました。
 33年前に開設されたこの球場は、北に面する瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)から命名されています。2017年の第70回秋季四国大会1回戦で高知県立春野運動公園野球場において対戦した相手との再現となりました。両校とも伝統に恥じないハツラツとしたプレーで熱戦を繰り広げました。夏の大会が楽しみです。
4月20()・21()は、市内五高校の親善試合が行われます。
 皆さん、応援よろしくお願いいたします。

seikou1 seikou3 seikou4

桜の開花🌸②関東編

2024年4月5日 15時21分

IMG_2796 IMG_2799

養正会(同窓会)関東支部長の矢野様より、上野公園の桜の写真が届きました。
 小松校生の皆さんがこの学校で知識と技術を十分に身につけ、社会に貢献できる立派な人間に成長されるようお祈りいたします。