1月31日(金)20:00~21:00講師は四国災害ボランティアネットワークの藤井節子氏と香川大学創造工学部の松野京介氏にお願いしています。内容は、主に災害ボランティアでみてきた被災地について講演していただきます。参加希望の方は、総務厚生課まで事前の申し込みをお願いいたします。
能登半島地震から1年、現在も復旧支援として、現地団体と連携しながら活動を続け、スキルアップを図る貴重な経験を語ってくれます。講演は1時間前後ですが、講演終了後、参加者での交流ができるオンライン懇親会が予定されています。高校生の皆さんの参加をお待ちしております。

1月20日(月)丹原高校において、第2回「交流授業」が開催されました。本校からはライフデザイン科1年生4名が参加し、ダイズ等の脱穀、野菜苗づくりの実習を行いました。丹原・東予・小松の3校の生徒が協働しながら楽しい時間を過ごすことができました。今後も、このような活動を通して3校の連携を深めていきたいと思います。






3年生は、高校生活最後の英語の授業を迎えました。
ケイトリン先生と知っておくと便利なスラングについて勉強しました。

3月2日(日)10時~15時まで会場に直接集合できる方、事前開催する説明会に参加可能な方を募集しています。今月末(1月31日)を期日とします。担当の総務厚生課まで連絡をしてください。
・地域共創イベント(KYOSO中)への参加チーム(1チーム4~5名)
・高校生ボランティアでの参加
3月1日(土)卒業証書授与式の翌日ですが、卒業記念として3年生の参加も大歓迎です。

先日から体育では、「見える化」の授業ということで、腕時計をつけて持久走に取り組んでいます🏃🏃
本日は、この取組を実施している日本体育大学から大石健二教授が来校され、1年生の授業を参観していただきました。
いつもとは違う様子に、少し緊張している生徒たち💦💦。しかし、チャイムと同時に、しっかり切り替えて、元気よく授業がスタートしました😊

腕時計を装着し、スクリーンに映る心拍を確認しながら、はじめは動きづくりや、アイスブレイクを行いました‼️ウォーミングアップには、体温を高め筋や関節の可動域を広げる効果があるので、走る前には必ず行っています!!


体も温まったところで持久走スタート🏃🏃💨💨
個々が精一杯の力を出し、全力で授業に取り組んでいました‼️‼️


体育教員はもちろん、参観に来ていただいた先生方も時計に夢中でした✨✨
活動している生徒たちに声を掛けていただき、生徒の動きもいつもよりキレキレでした💪💪


体育にICTを活用する意義やこれからの教育の在り方について考える良い機会となりました。生徒たちには自分自身の体に対して、これまで以上に興味を持ち、更なる体力向上に向けて、これからの生活を頑張ってほしいと思います😆(Fin)
2月8日(土)SAIJOBASEで14:00~16:00 幼児児童対象の「かがく絵本読み聞かせ会」が開催されます。幼児や低学年児童に絵本を通して、身近な自然や科学に関心を持ってもらうことが目的です。子どもたちとの関わりが好きな高校生とグループで読み聞かせや輪読、絵本に関連したミニ制作活動も行います。コロナ感染予防に万全の対策を取って開催され、作ったモノは持って帰ることができます。今年度は、今回が最後の機会になります。「ボランティア活動証明書」が発行され、創造性を働かせる貴重な経験ができます。参加希望の生徒は、1月31日(金)までに担当:総務厚生課まで連絡してください。生徒の皆さんの協力をお願いします。🌟

今日からクリーンキャンペーン週間です。さらに、3年生の学年末考査が始まる24日(金)からは、新清掃分担がスタートします。「掃除ができる人は大抵のことはできる」とよく言われますが、年2回の機会に合わせて「気持ちを込めて隅々まで掃除をする習慣」をつけましょう!愛媛県下で一番敷地面積が広い学校の環境美化は、生徒の皆さんの心掛けにかかっています。

令和7年度の校内竹林整備活動は、年3回を予定しております。
①第44回 4月27日(日) 9:00~12:00
②第45回 7月27日(日) 9:00~12:00
③第46回 11月9日(日) 14:00~17:00
11月9日は、ビジネス計算実務検定試験と重なっており、午後2時からの実施となります。皆様、万障お繰り合わせの上、御参加くださいますよう宜しくお願い申し上げます。


19日(日)の情報処理検定に向けた講習会が開催されました。情報処理検定1級合格を目指す生徒、将来、情報学部へ進学を目指す生徒など各自の課題を解決するために17日はオンライン授業、18日は御来校いただき、熱心な御指導をいただきました。ITパスポートやプログラミング、ホームページ制作など今後取り組みたい目標が明確になりました。神馬先生、御指導ありがとうございました。🍀結果(検定合格!)で恩返しができるように頑張りたいと思います。