4日(木)、昨日に引き続いて、クラスマッチが行われました。予選リーグ戦を勝ち上がったチームやペアの試合が行われたので、どの試合もハイレベルなものでした。
キックベース、バレーボール、バドミントンとも決勝が近付くにつれて、周囲の応援も盛り上がりました。クラスや仲間との親睦を深める有意義な2日間となりました。
キックベース優勝3年1組、男子バレーボール優勝2年3組、女子バレーボール優勝2年3組、バドミントン優勝は、髙橋・藤田ペアでした。
クラスマッチの表彰式の後、全国高等学校総合文化祭【美術部】、四国高等学校選手権水泳競技大会【総合体育(水泳)】、全国高校野球選手権愛媛大会【野球部】に出場する生徒の壮行会が行われました。全校生徒からの校歌斉唱、校長先生が「Ultra soul」を熱唱され、激励されました。さらに、応援団のエールに合わせて温かい拍手が送られました。小松高校を代表して大会に参加する選手の皆さんに惜しみない声援が送られました。



晴天の下、グラウンドでキックベース、体育館ではバドミントンとバレーボールを行うことができました。「勝負にこだわり、対戦相手に敬意を払う」という姿勢が見られ、期末考査期間で少し低下した体力を戻しながら、気持ちの良い爽やかな1日となりました。明日の2日目も、皆さんが元気に過ごし、爽やかな汗を流せることを楽しみにしています。
明日は、全国高等学校総合文化祭【美術部】、四国高等学校選手権水泳競技大会【総合体育(水泳)】、全国高校野球選手権愛媛大会【野球部】に出場する選手の壮行会が行われます。小松高校を代表して大会に参加する皆さんにエールを送りましょう。
【クラスマッチ】



【応援練習】応援団とチアリーダーが全校生徒をしっかりとまとめてくれました。

7月2日(火)、愛媛県警察本部 人身安全対策・少年課長の猪野 桂子様、奥山 亮様を講師にお招きして、非行・薬物乱用防止教室を行いました。身近な事例を基にしたSNSの安全な利用や、薬物を使用しないことについて、分かりやすく丁寧にお話いただきました。大変お忙しい中、御来校いただき、ありがとうございました。


12時18分に警報が発令され、4限終了後に生徒は安全に気を付けて下校することになりました。明日は、開校59日目となります。授業では、期末考査の答案が返却されています。思い通りになってもならなくても、そこから先、どう進めるかが大事です。「授業に最大集中」してください。明日も安全に気を付けて登下校してくださいね。

29日(土)10~11月の収穫を楽しみに安納芋を畑に植えました。芋は高温や乾燥に強く、丈夫な野菜です。窒素分が多すぎるとイモが太らないので、肥料は控えめにしました。ツルを繁茂させないのが芋栽培のコツだと教わりました。また、貯蔵がきくため、収穫から時間がたって追熟することで美味しくなるので、長く楽しめるのも魅力です。毎月一回のボランティア活動で60本の成長を記録📓しながら育てていきます。


スカイツリー、ソラマチを堪能し、羽田空港に到着しました。
羽田空港で解団式を行い、生徒代表挨拶と3泊4日お世話になった添乗員さんからお言葉をいただきました。4日間本当にありがとうございました。
現在、羽田空港内で搭乗を待っています。



活動の様子
沖縄はとても晴れています。おきなわワールドを見学し、今から空港に向かいます。


活動の様子
今日は、午前中は万座毛、嘉手納基地等を見学し、午後から国際通りで班別自主研修を行いました。とても暑かったからか、全員が決まった時間よりも早くホテルに戻ってきました。これから夕食です。
