3年生企業説明会
2024年7月30日 15時40分7月30日(火)の8:45から、愛媛朝日放送の御協力により、市内6企業の方に来校いただき、3年生就職希望者に対する企業説明会を行いました。各企業の担当者の説明を聞きながら、9月16日から始まる就職試験に向けて企業や職種について真剣に考えていました。
7月30日(火)の8:45から、愛媛朝日放送の御協力により、市内6企業の方に来校いただき、3年生就職希望者に対する企業説明会を行いました。各企業の担当者の説明を聞きながら、9月16日から始まる就職試験に向けて企業や職種について真剣に考えていました。
8月24日(土)小松公民館に15時に集合をして18時から吹奏楽パレード、高校生がつくる大名行列を行います。近習2名、高張提灯2名、プラカード(篤山先生)1名を募集しています。真夏の一大事業として地域の観光と商工業振興を図ると共に、地域住民および各種団体等が融和され、地域活性化に繋がることを目指しています。大名行列の充実を図るなど、高校生の皆さんの積極的な参加により、新たなカタチのふるさと祭りをつくり上げていきましょう!
暑中お見舞い申し上げます。暑い日が続きますが、健康でこの夏を乗り切れるように頑張りましょう!
※参加申し込みをしている生徒の皆さんは、事前に渡しておきたい資料がありますので、職員室まで取りに来てください。よろしくお願いします。
7月28日(日)猛暑日の中、第3G・テニスコート班、篤志の坂班、素麺・調理班に分かれ、伝統の竹林整備活動を行いました。おかげさまで校内がスッキリきれいになりました。炎天下の中での作業後は、参加者とおいしい素麺をいただきながら交流できました。参加生徒28名、PTA15名、関係者5名の皆様に感謝申し上げます。酷暑は続きますが、どうぞご自愛くださいませ。
7月26日(金)にぎたつ会館(15:20~15:40)で前日リハーサルを行い、27日(土)の本番に臨みました。本校は、「竹チップごみ削減化事業」を題目に竹林整備活動の際に発生した、竹チップを粉砕して、アップサイクルや有効的な活用を進めていることをPRしてきました。まず、高校生にできる活動を加えて楽しみながら参加できるように工夫し、現在の活動の継続・発展を図りました。そして、竹チップを活用したダンボールコンポストによる生ごみ処理について調査研究を深耕し、一般家庭に普及しやすい方策を探究しました。さらに、イベント等のあらゆる機会をとらえて、基材の販売に注力し、一般人のごみ問題に対する意識の向上を図りました。私達は利益を上げる目的だけではなく、自然環境の保全、又は親しむ活動に関する事業であることを制限時間(10分間)の中で効果的に伝えることができ、「奨励賞」をいただきました。生徒研究発表9校67名、意見体験発表8校9名のすばらしい発表を参考にして経済研究を続けていきたいと思います。このような発表の機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。
地域を取り巻く環境は、少子高齢化への対応、安全・安心な暮らしの確保など、様々な問題を抱えており、小松地区においても例外ではありません。そこで、地域をよく知る住民が中心となって、地域のことを地域で考え、主体的に課題解決を図る取り組み、地域自治組織の設立に向けて立志隊を中心に話し合いを行います。地域づくりのポイントは、
①本当に必要な取り組みは何か考える「あれもこれも」→「これだけは」
②話し合いを大切にする→本音で話し合う・様々な人の声を聞く・こだわる
③連携・協働する→横に繋がる・支え合う・補完し合う
地域自治組織は、各種団体だけでは対応できない課題を解決できるように活動を支え、補完し合う組織です。みんなでスクラムを組んで取り組みます。
高校生は、これから労働の中核的な担い手である地域の生産年齢人口を支える重要な役割を担います。「繋がるひとりじゃない小松」を目標にやりたいことを具体的に考え、実践していきましょう!
次回の会は、8月21日(水)19:00~小松公民館2階大会議室です。各種イベント等のお知らせも可能ですので皆さん是非参加してください。
24日(水)、坊っちゃんスタジアムで3回戦(VS西条高校13時~)に臨みました。11時に学校を出発して応援生徒を乗せたバスが、球場に向かいました。初回からドキドキする展開となりましたが、後半流れをつかめず、惜敗しました。これからも35℃を超える酷暑がつづきますが、皆様どうぞ御自愛くださいませ。野球部は、3年生の勇姿を心の糧として、秋には甲子園の切符をつかめるように頑張りたいと思います。今後とも変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
ベスト8進出は叶いませんでしたが、白球青春にかけたこの経験が、今後の人生を最後まで諦めずかつ前向きに生きていくための良い経験になったと思います。3年生の皆さん、お疲れ様でした。そして、心から感動をありがとうございました。
24日(水)、野球部が3回戦(VS西条)に臨みました。暑い中、温かい御声援ありがとうございました。準々決勝へは、進出できませんでしたが、走攻守にわたり、気迫の伝わる素晴らしいゲーム内容でした。球場まで足を運び応援に来てくださった保護者や地域の皆様、また、ライブ中継等で全国から声援を送っていただいた皆様方、本当にありがとうございました。気持ちを切り替えて前向きに頑張りたいと思います。今後とも変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
9月15日(日)西條藩陣屋跡エリア(西条高校大手門付近)で竹灯籠やダンボールコンポスト(竹チップ・もみ殻燻炭・米糠セット500円)を販売します。カーボンニュートラルの実現にも役立つ商品です。御家庭に一つ置いてもらえるようにしっかり普及・啓発活動を行いたいと思います。生徒の皆さん、環境に優しい商品を一緒に販売してみませんか。次の3つの力が身につきますよ。①人のために行動できるやりがい②地域の発展を支えている自覚・責任③自分自身の成長への期待 当日は、愛媛プロレスもやってくるので楽しみですね。7月28日(日)校内竹林整備、9月8日(日)丹原総合運動公園8時30分集合、丹原竹林整備活動等に参加をしてコンポストの基材を作ります。希望者は、担当者まで申し出てください。『経済研究部』は、自然に生かされていることに感謝して「アップサイクル」を目標に活動しています。
7月21日(日)、全国高等学校野球選手権大会愛媛県大会2回戦で松山学院と対戦し、見事9対3で勝ち、3回戦進出を決めました。雨天順延が続き当初の予定より4日遅れの初戦となりましたが、第4シードらしく、常に先手を取りながら、堅い守りで相手の攻撃を抑え、終始落ち着いた試合運びでした。また、交代の選手が活躍するなど、全員野球でつかんだ勝利でもありました。三回戦の試合は、24日(水)13時から坊っちゃんスタジアムで行われます。引き続き、御声援よろしくお願いいたします。