

28日(水)生徒の元気な声が、ここ養正が丘に響きました。午前8時前から夏季休業中の課題を抱えた生徒たちが次々に登校しました。篤志の坂にある正門前で生徒たちから元気な挨拶が返ってきました。清掃後、全校生徒が体育館に集まって始業式が行われ、村井校長は「2学期は体育大会や小松高祭など楽しい行事がたくさんあるので積極的に参加し、友だちと仲良く互いの良さを認め合い、絆を深めてください」と話されました。表彰伝達式では、様々な分野で活動の成果が見られました。
始業式後、生徒課長と特活課長から2学期のスタートに関するお話がありました。2学期が始まり、期待と不安が入り混じっていると思いますが、悩みや不安を一人で抱え込まず、家族や友人、周囲の先生方など話しやすい人に相談して解決してほしいと言われました。心身の調子を整えながら、自信を持って2学期のスタートを切りましょう。さらに、新ALTのケイトリン・スネルソン先生の紹介がありました。皆さん、よろしくお願いします。
そして各教室では、生徒たちが互いに夏季休業中の思い出を語るスピーチをしたり、担任の先生に課題を提出したりしていました。9月も例年より平均気温が高く台風上陸が心配されますが、特別教室にもエアコンが設置されて暑い時期の学習環境が整い、行事が多い2学期の学習定着を目指すための対策が施されています。進路実現に向けて気分を新たに勉学に励んでください!
今週は、特別時間割です。熱中症予防に留意しながら、応援練習やアーチの準備に全力を尽くしましょう。そして、各団とも力を合わせて、心に残る思い出深い体育大会になることを期待しています。ホームルームで配布された体育大会参加申込票は本日まででしたが、忘れた人は必ず8月中に提出してください。また、保護者用プログラムの枚数を担任の先生に知らせてください。入場には、後日配布する青色のプログラムが必要となりますので、御協力お願いします。
9月1日(日)10時~15時、西条図書館北側中央緑地などで実施される『うちぬきフェスティバル』に参加するボランティア生徒を募集しています。出店は環境イベントのエコチャンネル(段ボールコンポストの講習会)で来場者に500円で販売をします。参加希望の生徒は、8月30日(金)までに担当:総務厚生課まで申込みをしてください。


2022年9月23日:西条マルシェでクッキー販売。今回は中央緑地で段ボールコンポストを販売します。
活動の様子
24日(土)ふるさと祭りが予定通り実施されました。石鎚黒茶販売、吹奏楽パレード、大名行列、宝投げと地域の皆さんと楽しく行事に参加できました。18時スタートの大名行列を先導して浴衣姿で吹奏楽パレード、東予・丹原・小松高校の有志で、390年前にタイムトリップすることができ、多くの来場者に喜んでもらえました。着付けなど準備から片付けまで保護者・実行委員会の皆様には大変お世話になりました。これからも『つなごう ふるさと 小松の“わ”』の気持ちを忘れず、100年安心して暮らせるまちづくりに貢献できるように高校生らしく活動していきたいと思います。皆様、御協力いただき誠にありがとうございました。



8月24日(土)小松町ふるさと祭りで、文理探究コース2年生、3年生有志10名(チームカメリア、チームツバキ)が17:00~20:00に交代で「石鎚黒茶」の販売を行いました。衆議院議員の井原巧様や松浦前校長先生、村井校長先生をはじめ、様々な方々にお越しいただき、盛況のうちに終わりました。今回はFM愛媛様と愛媛県官民共創デジタルプラットフォーム「エールラボえひめ」の事業にも関わらせていただき、Airレジを用いた会計を行い、後日、集計データの解析を行う予定です。22日から発売開始となった、にじとまめ。様との共同開発スイーツ「石鎚黒茶のパウンドケーキ」は、小松地区を代表する商品となってほしいとの思いから、名前を「一万石」から「小松一万石」に改め、20個限定販売させていただき、完売しました。






24日(土)SAIJOBASEで幼児児童対象の「かがく絵本読み聞かせ会」ボランティア活動に参加しました。本校生は、自分の特性を生かして交流を楽しんでいました。幼いころに読んでもらった本を、想像をはたらかせながら聞いた覚えは、ずっと大切に心に残るものだなと実感できました。絵本「まんなか」「いらいらばいばい」の読み聞かせや「とんとん紙相撲」作り、体を動かすゲームなど自分たちも楽しみながら子供さんと触れ合っていたのが印象的でした。このような社会に役立つ活動を今後も継続していきたいと思いました。【経済研究部】


活動の様子
9月5日の体育大会に向けて、応援練習が始まっています。
振付を考える人、全体にその振付を伝える人、みんなで意見を交わす表情は真剣です。
どのグループも、リーダーが中心となって、それぞれが役割を発揮しているようで、日ごとにいいチームになっていくのが分かります。






紫雲・青嵐・紅炎、みんな頑張って!健闘を祈ります!
8月20日(火)19時30分から小松公民館1階に集合して大名行列の打合せ会が開催されました。8月24日(土)が雨天順延の場合は、予定通り25日(日)に順延となります。大名連は18時スタートですが、着付けや準備があるため、14時に公民館集合でお願いします。『つなごう ふるさと 小松の“わ”』を目標に柔軟な行動で充実感に満たされる日となるよう皆で協力して盛り上げて行きましょう!

活動の様子
令和2年度からボランティア活動を行っている地域の宝!江戸末期・天保の古民家「住吉屋」が国の有形文化財に登録されてから早一年が経過しました。9月14日(土)には、第3回芸乃一門落語会(10:00~11:30)が行われます。参加する生徒は、体操服で8時30分に現地(西条市氷見丙658番地上町)集合をお願いします。
○高校生はボランティア活動(清掃、受付・御案内)をしながら歴史や文化について深く学ぶことができます。
○御来場される皆様は10時~12時、駐車場も3か所完備しておりますのでよろしくお願いいたします。

