学校歯科医からのお知らせ(虫歯にならないために)

2024年9月4日 07時30分

人間は体温を平熱に保つために汗をかくなどして、体温調節しています。しかし、高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分や塩分が減少し、バランスが崩れ、体温調節機能ができず、体内に熱がこもった状態を熱中症といいます。熱中症にならないために水分補給をしましょう。さらに、虫歯にならないために、熱中症予防のためのスポーツドリンクの飲み方には注意が必要です。

歯科医師会

YEGフェス2024~心~出展のお知らせ

2024年9月4日 07時27分

915日(日)10時から16時まで少雨決行で市内の高校生の活動報告の場に出展します。開催場所は、西條藩陣屋跡エリア(西条高校大手門付近)です。商品は竹林整備から生まれたダンボールコンポストです。当日は、書道パフォーマンスや吹奏楽・バンド演奏などもありますので皆さん奮って御参加くださいますようお願い申し上げます。

20240915YEGfes01_0 20240915YEGfes02

竹の力で青い地球の復活  yegfes4

令和6年度体育大会の予行

2024年9月3日 14時56分
活動の様子

9月3日(火)開閉会式練習の後、演技プログラムに沿って予行練習が行われました。午後からの応援競演も各団の仕上がり具合を見て本番が楽しみになってきました。台風10号の影響で十分な準備ができていないところもありますが、5日は生徒の活躍をぜひ会場で御覧ください。観覧される方は、プログラムを御持参ください。駐車場は第2グラウンド、プールの前を通り、石段を降りていただき、受付を通り、保護者席までお願いします。御来賓の皆様は、本部席が受付となっておりますので、直接、武道場前のテントまでお越しください。よろしくお願いいたします。

DSCF0447 DSCF0448 DSCF0449

DSCF0450 DSCF0451 DSCF0452

DSCF0447 DSCF0448 DSCF0449

9月のイングリッシュボード

2024年9月2日 07時00分

始業式の後に紹介されたケイトリン・スネルソン先生からの挨拶です。

 こんにちは、私は皆さんとともに学び、教えられることを楽しみにしています。皆さんは、何を学びたいですか。私と会って話してください。毎月、English Board(第1教棟の東階段1階~2階への踊り場)を更新していきます。生徒の皆さん、よろしくお願いします。

IMG_1096 DSCF0511

⭐うちぬきフェスティバル 水辺の賑わいを創ろう!☆彡

2024年9月1日 16時10分

9月1日(日)うちぬきフェスティバルで、環境イベントのエコチャンネルに出店しました。スタンプラリーなど楽しいイベントや出展が数多くある中、ダンボールコンポストの講習を受けてくれた方に、500円で販売を行いました。皆様、ご来店ありがとうございました。

DSCF0513 DSCF0514  DSCF0516     

参加者ではなく参画者に(AAR)

2024年8月31日 07時00分

9月1日の販売に向けて10文字商品紹介をみんなで考えました。ワクワク感や期待から事業を始め、3年目となる今年は竹チップごみ削減化を目指していきます。

合言葉は「AAR:エイエイアール」(Anticipation:自ら楽しいことを考える、予測する、見通しを立てるAction:実践するReflection:振り返ることで価値を発見する)先輩方から引き継いだダン坊を西条市内から普及・啓発していけるよう「うちぬきフェスティバル」に臨みたいと思います。皆さん、よろしくお願いいたします。

10文字商品紹介 商品紹介

地域の魅力再発見 風味知って

2024年8月29日 11時12分

3年生の文理探究コースと米粉菓子専門店「にじとまめ。」が共同開発した新スイーツ(9月末までの期間限定でゼリー200円、パウンドケーキ350円)が誕生しました。地元の特産品を使った商品です。皆様よろしくお願いします。今回の石鎚黒茶スイーツ開発の取組は、本校文理探究コースで行っている愛媛県官民共創デジタルプラットフォーム「エールラボえひめ」(https://www.pref.ehime.jp/page/53354.html)の活動、「①小松地区の石鎚黒茶を発信」「②近藤篤山旧邸を盛り上げる」の一環でもあります。「エールラボえひめ」もぜひのぞいてみてください。また、小松町ふるさと祭り(8月24日)で「パウンドケーキ」を販売させていただいた様子がテレビ愛媛さんで9月4日(水)1125 1130の「イチ推し!というパブ番組」で30秒程度放送されます。ぜひご覧ください。

石鎚黒茶ゼリー

20248月29日(木)付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240829-01

夏の思い出に一役 小松ふるさと祭り

2024年8月28日 13時48分
活動の様子

24日、市内3高の生徒が協力してふるさと祭りを盛り上げました。大名行列に高校生20人、吹奏楽パレードに19名が参加しました。御協力ありがとうございました。2024828日(水)付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240828-03

ふるさと祭り

第2学期始業式

2024年8月28日 10時10分

DSCF0506 DSCF0507

DSCF0508 DSCF0512

28日(水)生徒の元気な声が、ここ養正が丘に響きました。午前8時前から夏季休業中の課題を抱えた生徒たちが次々に登校しました。篤志の坂にある正門前で生徒たちから元気な挨拶が返ってきました。清掃後、全校生徒が体育館に集まって始業式が行われ、村井校長は「2学期は体育大会や小松高祭など楽しい行事がたくさんあるので積極的に参加し、友だちと仲良く互いの良さを認め合い、絆を深めてください」と話されました。表彰伝達式では、様々な分野で活動の成果が見られました。

始業式後、生徒課長と特活課長から2学期のスタートに関するお話がありました。2学期が始まり、期待と不安が入り混じっていると思いますが、悩みや不安を一人で抱え込まず、家族や友人、周囲の先生方など話しやすい人に相談して解決してほしいと言われました。心身の調子を整えながら、自信を持って2学期のスタートを切りましょう。さらに、新ALTのケイトリン・スネルソン先生の紹介がありました。皆さん、よろしくお願いします。

そして各教室では、生徒たちが互いに夏季休業中の思い出を語るスピーチをしたり、担任の先生に課題を提出したりしていました。9月も例年より平均気温が高く台風上陸が心配されますが、特別教室にもエアコンが設置されて暑い時期の学習環境が整い、行事が多い2学期の学習定着を目指すための対策が施されています。進路実現に向けて気分を新たに勉学に励んでください!

今週は、特別時間割です。熱中症予防に留意しながら、応援練習やアーチの準備に全力を尽くしましょう。そして、各団とも力を合わせて、心に残る思い出深い体育大会になることを期待しています。ホームルームで配布された体育大会参加申込票は本日まででしたが、忘れた人は必ず8月中に提出してください。また、保護者用プログラムの枚数を担任の先生に知らせてください。入場には、後日配布する青色のプログラムが必要となりますので、御協力お願いします。

うちぬきフェスティバル2024に参加しよう!

2024年8月27日 06時56分

9月1日()10時~15時、西条図書館北側中央緑地などで実施される『うちぬきフェスティバル』に参加するボランティア生徒を募集しています。出店は環境イベントのエコチャンネル(段ボールコンポストの講習会)で来場者に500円で販売をします。参加希望の生徒は、8月30日(金)までに担当:総務厚生課まで申込みをしてください。

 スタンプラリー 出店者・出演者 商品の広告

IMG_0007 IMG_0021

 2022年9月23日:西条マルシェでクッキー販売。今回は中央緑地で段ボールコンポストを販売します。