ソーシャルチャレンジハイスクール事業(地域の魅力発信)
11月7日(木)、近藤篤山先生旧邸に本校文理探究コース(チームカメリア・TEAM TSUBAKI)が、山内温芳図書館長、学芸員の越智さん立ち合いの下、製作したデジタル案内コードを設置させていただきました。AR(拡張現実)の手法を使い製作した、「書斎と篤山先生」「篤山椿について」「三戒の教え」「小松藩や近藤篤山先生に関するクイズ」の4つ映像が出るQRコードを設置させていただきました。「書斎と篤山先生」「篤山椿について」「三戒の教え」は日本語案内の他、英訳も表示しています。若者や海外の方にも小松を発信する場として、リニューアルした近藤篤山先生旧邸にぜひ足をお運びください。






8日(金)⑥限目のホームルーム活動の時間にビブリオバトル(知的書評合戦)が行われます。これは誰にでもできる本の紹介コミュニケーションゲームです。
「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、小中高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、カフェ、家族の団欒などで、広く活用されています。ぜひ皆さんも、友人と、同僚と、仲間達と御一緒に、ビブリオバトルをして楽しんでみませんか!

7日(木)7限目15:45~、本校体育館にて普通科コース選択説明会を開催します。進路実現に向けて適切なコースや科目を選択できるよう、詳しい説明をお聞きください。1年生は入学して7か月が過ぎ、自分自身の現在と将来について考え、進路研究を行う一つのチャンスと捉えてもらいたいと思います。保護者等の皆様とじっくり考えて進路選択に役立ててください。

11月5日~7日までの3日間、公開授業となっています。また、校内では11日(月)までが相互参観授業となっており、授業改善及び授業力の向上を図るための研修が積極的に行われています。


11月2日(土)に全日本バレーボール高等学校選手権大会東予地区予選(春高予選)が川之江体育館にておこなわれました。
1回戦に新居浜南高校と対戦し、2-0で勝利しました✨✨
代表決定戦で新居浜西高校と対戦し、2-0で県代表の切符を手にすることができました😆✨
小松高校らしい繋ぐバレーで、11人全員、全力で戦うことができました!
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
県大会は11月16日(土)から県総合運動公園体育館で開催され、対戦校は11月6日(水)15時からの抽選会で決定します。抽選会及び県大会の模様は、「テレビ愛媛公式youtubeチャンネル」にて配信されます!
県大会も頑張ります💪💪💪💪


おはようございます。こんにちは。はじめまして。よろしくお願いします。失礼します。いってらっしゃい。おかえりなさい。おやすみなさい。1日のうち、挨拶の機会は何回もあります。お金もリスクもなく、長期的にみれば得られるものは沢山あります。皆さんの挨拶は、自分への投資なのです。ぜひ続けて実行してください。そして小松高生の挨拶力を全国に情報発信していきましょう!(ストロングポイント①~⑥)
①笑顔になる機会が増える Smile
②常識のある人という評価を得られる Trust
③人間関係が良くなり、相手との距離が縮まる Relationship
④素直に受けて気持ちがいい(心のオアシス) Oasis
⑤思い立ったら今すぐに始められる Now
⑥挨拶から会話が始まる(社会のストレスレスにもつながる) Good communication
これまで自信のなかった人も大丈夫、今から「実践あるのみ」です。

11月3日(日)、西条市サイクリングイベントにボランティアスタッフとして参加しました。小松中央公園に4名、東予北地域交流センターに3名、氷見西部公園で3名がエイドの仕事等に従事しました。3連休中日、元気に自転車を走らせ、心地よい汗を流す選手の皆さんに元気をいただきました。ロングコース90km、ハーフコース50kmの完走、お疲れ様でした。

