ボランティア活動のお知らせ

2024年10月26日 06時32分

秋らしくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。明日、27日(日)は、国指定登録有形文化財の住吉家(氷見の古民家)でボランティア活動があります。内容は次の通りですが、高校生の皆さんの協力が必要です。11月13日(水)石鎚神社までを往復するウォークラリー大会の練習にもなります。進んで参加をして、心地よい汗を流しましょう。○8:00~畑の草刈り・百日紅(サルスベリ)剪定作業 ○11:00~健全育成ハロウィン仮装行列中継所

seisou1 seisou2 seisou3 ハロウィンかぼちゃ

地震発生時の避難経路を教室に掲示!

2024年10月25日 07時02分

近未来に起こると言われている南海大地震にも対応できるように様々な角度から点検を行い、災害発生時の心のケア等も加えた、内容の充実した防災マニュアルを検討しています。

「絶対に欠かせない備えは何か?」「たとえ災害が起きても、それがないと困るもの」。それは人によって様々なので、一概には言えませんが、トイレ、食事・水分、休憩・睡眠(プライバシー)の確保は大切だと考えます。

生徒の皆さんが段ボールで作れる簡易トイレやベッドなど日頃の備えが大切であると感じてもらえると幸いです。

地震発生時の避難経路 防災備蓄倉庫

歴史と伝統を語り継ごう!

2024年10月24日 07時43分

 1022日(火)昭和35年卒業の同窓生の皆様に、養正会館にある「えひめ教育資料館」を御案内しました。懐かしい展示と説明で当時の思い出に浸っていただきました。御来校ありがとうございました。

  23日(水)は、養正会報の広報委員会が開かれました。3月中旬には、養正会会員の皆様方に会報47号が届くように頑張っています。

DSCF0684 DSCF0687

集まれ保護猫!ボランティア活動

2024年10月24日 07時20分

 昨年度ペット防災、避難所運営ゲーム、防災訓練でお世話になった動物愛護団体(デイジーサイジョウ)さんが主催されるイベントのボランティア活動をしてくれる生徒を募集しています。

 かわいい猫たちが大集合します。興味関心のある皆さんはQRコードから申し込みをお願いします。

集まれ保護猫 避難所運営

私たちにできるローカルアクション⑳

2024年10月23日 06時43分

 小松高校生がダンボールコンポストset販売を頑張っていることが『竹林をよくする会』たよりに掲載されました。只今、御購入いただいた方(@¥500)に健康に繋がる【青竹踏み】をプレゼントしています。竹林だより11月号 青竹踏み

第43回竹林整備活動の御案内

2024年10月22日 07時00分

1110日(日)、養正会館前に集合して午後2時から竹林整備活動を行います。間伐した竹をチッパー機にかけ、循環型社会の実現に向けたダンボールコンポストの基材(竹チップ)とします。お持ち帰りも可能です。地域の皆様も御協力をお願いいたします。当日は、篤志の坂と南側斜面を2班に分かれて整備していく予定です。お忙しいところ恐縮ですが、保護者の皆様も御参加くださいますよう御案内申し上げます。なお、雨天の場合は中止となります。12時に判断をし、マチコミで連絡させていただきます。

 竹林整備2 竹林整備4021 ようせいくん卓球部ver

地域教育実践交流集会のお知らせ

2024年10月21日 06時58分

12月7日(土)、国立大洲青少年交流の家に於いて地域教育実践交流会の分散会で発表を行います。

西条市立志隊「地域自治組織の立ち上げ~地域各団体とのつながりづくり~」の発表もありますので、是非ご参加ください。本校は、昨年度から取り組んでいる竹チップごみ削減化事業を紹介します。これからも地域の魅力発信(毎月第三土曜日)や古民家見学会(西条市氷見丙658番地上町)でダンボールコンポスト販売を続けていきたいと思います。皆様、御協力の程よろしくお願いいたします。

申込期限:令和6年11月29日(金)二次元コードまたは℡でお申し込みください。

地域実践交流1 地域実践交流2

大保木地区ふれあい運動会に参加しました

2024年10月20日 17時09分

令和6年10月20 日(日)の運動会に参加しました。今年のテーマは【知足円満】。大会の運営や競技を通して主体的な学びができ、キャリア形成に生かすこともできました。自分が「できること」「意義を感じること」「したいこと」を基に社会との関係を考えて行動していきたいと思います。

DSCF0577 DSCF0581 DSCF0582

DSCF0584 DSCF0585 DSCF0587

「住吉屋」建造物調査報告会(12月14日)

2024年10月19日 15時10分

11月9日(土)開会10時(9:30分開場)ひなの会の三味線演奏会が住吉屋(西条市氷見丙658番地上町)で開催されます。会場準備、受付、演奏会の後、高校生ボランティアが邸内を案内させていただきます。皆様、よろしくお願いいたします。

12月14日(土)10時から登録有形文化財「住吉屋」建造物調査報告会が講師に香川大学創造工学部 デザイン学博士 釜床美也子先生をお招きして行われます。近年の歴史的建造物に関わる動きとして、建造物単体だけではなく、歴史的な町並み・景観や、文化的な集落景観の視点から、まちづくりとして保存活用を目指す動きが活発化しています。全国で注目されている住吉屋の建造物や景観のお話をしていただきます。町並みやデザイン、環境工学をより深く学ぶ絶好の機会です。高校生の皆さん奮って参加してくださいね。

20141109 三味線演奏会 02-2 04

健幸アンバサダー交流会

2024年10月19日 12時50分

 1019日(土)西条市総合福祉センター3階B棟 研修室2で交流会が開催されました。

生徒は、健幸アンバサダーとは、健康に関する正しい知識などを身近な人に伝える健康伝道師(インフルエンサー)だと理解して、仕事に取りかかりました。生活の中で家族や近所の人、職場の人などに健康情報を心に届く情報として伝え、健康づくりの輪と広げていくことができました。身近な市民の健康サポートができ、自分のスキルアップにもつながる一石二鳥のボランティア活動でした。このような機会をあたえてくださり、誠にありがとうございました。

アンバサダー1 アンバサダー2 ベジチェック