4月29日(火)西条市飯岡地区の若竹収穫大会に参加しました。全国各地、津々浦々、ぐんぐんとその規模を拡大する竹林は、その強靭な成長力でエリアの生態系を破壊し、土砂・土壌崩壊の危険性を高めていると言われています。
私たちは参加者を3班に分けて収穫量を競うイベント大会に出場しました。結果よりも進んで事前講習に臨む子供たちの自主性に感心しました。筍(たけのこ)を楽しく採って美味しく食べる。それが私たちにできるローカルアクション!」この気持ちを忘れずボランティア活動を続けていきたいと思います。
収穫した若竹は、美味しいメンマに加工されることでしょう!昼食は、メンマチョ入りのラーメンが大盛況でした。このようなイベントを継続することで循環型社会の実現に貢献していきたいです。



4月27日(日)、2025年度愛媛県ジュニア柔道体重別選手権大会の男子個人戦66kg級に、本校2年生の岡田真人君が出場しました。前回大会よりも1階級軽い級での出場でしたが、惜しくも1本負けを喫してしましまいました。5月31日の県総体個人戦に向けて調整していきたいと思います。


4/27(土) 一回戦 東予高校 49-89●
前半は13点差と善戦したものの、後半、相手ディフェンスの変化に対応できず、大きく引き離され、敗戦となりました。
4/28(日) 敗者復活戦 新居浜高専 48-69 ●
前半の出来が非常によく、一時リードする場面もあり、4点差で後半に折り返しましたが、2試合を5人で戦っていることから、足が止まって徐々に引き離され、敗戦しました。しかし、唯一の3年生を筆頭に最後まで走り続け、戦い抜けました。🏀9月のウィンターカップに向けて、新戦力の1年生を鍛えながら一回戦突破を目指します。皆様、応援よろしくお願いします。


4月27日(日)第44回竹林整備活動を行いました。事前準備(下草刈り等)のおかげで学校行事がスムーズに進行できました。また、70名超の方に参加していただき、見違えるように校内環境が美しくなりました。参加してくれた生徒、竹林をよくする会、ふるさと小松立志隊、PTAの皆様の御協力で整備後の竹チップ活用や筍ご飯など幅広い活動ができたことに感謝いたします。この活動をぜひ年中行事に加えてくださいますようお願い申し上げます。第45回は7月27日(日)の午前中、第46回は11月9日(日)午後からです。皆様、よろしくお願いいたします。【小松高等学校生徒会】




25日(金)オンライン防災交流に参加し、高知大学地域協働学部の大槻知史先生から一次避難場所(津波避難場所)での防災キャンプや啓発イベントの取組みについての御講演をいただきました。①「生き延びた生命」を脅かす避難後の寒さ・暑さと備蓄不足の問題②南海トラフ大地震も見据えながら、誇りを持ち地域の文化や生業、暮らしを残すことの大切さ③防災は、私たちが地域に愛着・誇りを持つ機会になること④焚き火用半切りドラム缶、テント・銀マット・寝袋のセット、さらにテントサウナ用具も紹介していただきました。まずは自助のために限られた避難所スペースの中で、座って休める備蓄ボックス(食料、薬等を収納)を考えるなど「もしも(非常時)」のために「いつも(日常)」の支え合いを充実させることが防災の第一歩だと実感できました。お忙し中、楽しみながら備えの確認をする方法なども教えていただき、誠にありがとうございました。

令和6年度の行事報告、会計監査報告と、令和7年度の行事計画・予算案の審議などが行われました。また、生徒総会においては、学校への要望事項(重点要望事項~二次的要望事項)についても提出されました。
令和7年度生徒会スローガンは、「輝笑転結 ~笑顔が絶えない青春を〜」に決まりました。
<生徒総会の様子>

<家庭クラブ総会の様子>

<令和7年度生徒会関連の行事予定(主なもの)>
7月3・4日 クラスマッチ
9月 4日 体育大会
9月19日 生徒会役員選挙
10月31日 小松高祭(一般公開)
11月12日 ウォークラリー大会
12月10・11日 クラスマッチ
<令和7年度家庭クラブ関連の行事予定(主なもの)>
5月 デイサービスセンター訪問、香園寺お茶接待
7月 ホームプロジェクト、中学生体験入学
8月 愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会、小松未来塾(小松中学校)
10月 小松高祭(展示・バザー)
1月 卒業式用コサージュ製作
2月 植樹ボランティア、卒業式前教室準備
年間 1円募金、エコキャップ運動
27日(日)、8時30分から受付、9時から12時まで第44回竹林整備活動を行います。今回は、養正会館に集合して南側斜面の忍竹(しのだけ)を伐採します。日光を地面に取り入れるため、傘をさして通れるぐらいの間伐を目指します。これまでの竹林整備のような醍醐味は味わえませんが、鋸(のこぎり)で細い竹を切り、チッパー機で粉砕します。竹チップは、ダンボールコンポストの基材になることはもちろん、玉ねぎの病気予防などに役立ててください。参加される方は、作業のできる長袖・長ズボンで、軍手、タオルなどの準備をお願いします。※雨天の場合は、中止です。(午前7時に判断をし、マチコミで連絡します。)


令和7年度愛媛県高等学校総合体育大会テニス競技東予地区予選に参加してきました。男女とも粘り強く戦い、男子ダブルス、女子ダブルスともに1ペアが、ベスト8で県総体出場です!県総体は個人戦だけでなく、団体戦もあります。3年生最後の大会に向けて、チーム一丸となって頑張っていきたいです。応援よろしくお願いします。🎾


4月30日(水)〆切で若者×まちプロジェクトメンバーを募集しています。4月16日、17日、18日に開催された「わかものカフェ」では、今後の目標となるアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。このプロジェクトを通して、高校生と地域で活動されている方々がつながり、有意義な活動(時間)となるよう協力できればと思います。興味・関心のある生徒は、QRコードを読むか、担当:総務厚生課まで声をかけてください。皆さんの積極的な参加を待っています。
