校内の様子
5/18(土)のえひめ教育資料館一般公開日に手に入れた
「石鎚黒茶(三年熟成ver.)」を 地理探究の授業で試飲してみました。
個人的には、紅茶に近い味がしました。 一煎目は酸味・苦味が強く、二 煎目はマイルドに… (生徒には二煎目が良いようでした) いろいろな味を楽しめる石鎚黒茶の面白さを感じました。
「だらい‼ 石鎚黒茶」
これから探究学習の材料として生徒たちと学んでいきたいと思います。
*「だらい」… 西条・新居浜地域で使われる方言で、「おもしろい」の意。
活動の様子
23 日(木)講師に鈴木 直之 氏をお招きして16 :45 ~17 :45 、情報処理室でZENメッセンジャー説明会を開催しました。来たるべき互助・共助の時代のプラットホームとなる このアプリについて生徒21 名、教員2名が真剣に聞き入っていました。「 善意の見える化」から「さらなる支援」につなげるために高校生ZENバサダーが活躍できる 日がやってきました。積極的なボランティア活動の輪を広げていきたい と思います。皆さん御協力の程、よろしくお願いします。
高知県安芸市は、三菱グループの創業者である岩崎彌太郎の生誕地です。8月24 日(土)、この地に全国の高校生が集い、商いの知恵を競い合うことで販売の面白さや大変さを学べる大会が「商い甲子園」 です。平成20 年から続く本大会は、専門家、店主、消費者等が、 接客・商品・演出・創造性の項目を審査指標により、 審査 を行います。
今年のテーマは「再発見」 です。「地域の魅力を再発見」など、独自のテーマをチームごとに設定し、高校生で構成するチーム(3~10 名) が、設定されたテーマのもと、商店街の街路で商品販売を競います。「商い甲子園」を機に各々の地域がより元気になることを願って開催されます。ぜひ、この大会に出場してみませんか。
5月26 日(日)9時から国登録有形文化財氷見住吉屋に集合し、コキアの移植 を行います。夏秋の鑑賞用、冬には箒にするイベント (魔女の箒作り)があります。古民家での春夏秋冬を楽しんでいただくために大切な作業となります。できれば長袖・長靴を準備して作業をしてください。
6月2日( 土) 8時45 分に学校に集合して佛心寺駐車場に向かい、墓所清掃 を行います。外様大名への監視が厳しい時代、小松藩は僅かな失政もするまいと、230 年間に亘り緊張感を持って慎重に政治をしました。それが結果的には、餓死も一揆も起こさせない細心の気配りがされた善政に繋がったのでした。領民から逃げず、負担を押し付けず、上は藩主から下役人に至るまで藩政に誠意を尽くしたからこそ、江戸230 年間を通じて餓死者0、一揆0の善政を敷くことができたのでした。藩主墓所を守る会、地域の皆様と一緒にボランティア活動 をしてみませんか。
活動の様子
今日の訓練は、食物実習室で火災発生を想定して速やかにグラウンドへ避難をしました。避難経路確保のため、戸締りはせず、出火場所・煙を避けた経路を選びました。正確な点呼・報告で全員の安全を確認した後、西消防署より御指導をいただきました。最後に後藤先生から講評をいただきました。6月22 日(土)、2年生は修学旅行前、1・3 年生は期末考査発表中ですが、地域の「防災ワークショップ」(小松中央公民館)に参加をして見識を深めてくださいとのことでした。本校は、地域の指定避難所になっています。災害時に地域住民は体育館に避難されますが、日頃から防災倉庫に入っているトイレの設置場所を考えるなど、誰もが安心安全な避難所の運営ができるように協力していきましょう!また、学校外で災害に遭った時の安否確認は、Teams で行うことになっていますので注意をしてくださいね。
敏速な避難
2年生文理探究コースの有志( TEAM TSUBAKI )5名が東予歴史文化協議会(事務局:愛媛県東予地方局地域政策課)主催による3年計画の事業の最終年度のキックオフ講習会に参加してきました。東予の5地区6高校(今治北大三島、土居、新居浜南、弓削、今治東、小松)が集まり、今年度事業の概要を聞いた後、各校で計画を話し合いました。
今後、各校が立てた計画をもとにそれぞれに案内チラシを8月を目途に作成し、歴史文化トリップツアーのリハーサルを9月、ツアー本番を10月19日に行う予定です。3年生(チーム カメリア)もアドバイザーとして参加します。小松高校の自己紹介では森口さん、藤原さんが率先して前に出て行い、講演の所感では藤原さんがしっかりと自分の感想を述べました。愛媛新聞社の取材にもしっかりと対応していました。
5 月23 日(木) は西条市地域おこし協力隊の鈴木直之様を講師に招き、情報処理教室(第2教棟4階)で16 時45 分から17 時45 分までの講習 をお願いしています。ZEN メッセンジャーの活動内容のお話 を伺いますが、事前にWeb サイトを見ておいてください 。また、ZEN メッセンジャーのアプリについても紹介があります。Web サイトを見て活動内容に同意した人は、保護者等の同意を得た上で自宅でアプリをインストール して欲しいと思います。この講習会では、記事の投稿の方法や質問などを受け付けますので、参加してくださいね。
18 日(土)、大保木土曜教室(里山の生活体験)で大保木山の竹を伐採して森林の環境を整備(間伐等)することができました。大保木の自然を感じ、山の生活に触れ、地域の人々との交流を通して、大保木の魅力を感じ、山の暮らしを知り、学んだことが今後の人生に良い影響を与えるように継続した取組みとしていきたい です。土曜教室の 活動目的・理念は、過疎に負けない村づくりですが、①地域の環境を生かした体験活動の充実を図り、②地域住民との交流を促進し、③地域活性化に貢献する素晴らしい実践であると感じました。午後からは学校に戻り、えひめ教育資料館開館のイベント「竹灯籠のデザインを考えよう!」を行い、実際にドリルで穴をあけるところまでやってみました 。6月 15 日(土)は小・中学生にも参加してもらえるように頑張ります 。この竹灯籠はふるさと祭りなどで使用したいと思います。御都合よろしければ、是非御参加くださいますよう御案内申し上げます。