教職員バドミントン大会

2024年10月14日 13時40分

 14日(月)、スポーツの日に第14回愛媛県総合教職員バドミントン大会に出場された先生方、お疲れ様でした。学校対抗戦(普及の部)で爽やかな汗をかきグループ2位でした。惜しくも決勝進出は逃しましたが、大会終了後に新種目《トリプルス団体戦(仮名)》の新設について講習会が開かれ、楽しむことができました。初心者でも楽しめる身近なスポーツになるといいですね。

DSCF0678 016 ようせいくんテニスver シャトル

ボランティアスタッフ募集!

2024年10月13日 08時00分

11月17日(日)玉津公民館で玉津校区文化祭が開催されます。舞台発表の会場設営や運営協力(司会・招集・ビンゴゲームなど)、写真撮影、バザー会場の手伝い、お茶席の手伝い、駐車場管理などのボランティア生徒を募集しています。11月1日(金)までに次のポスターのQRコードより申し込んでください。

玉津校区文化祭のお知らせ

これまでに夏のひまわり祭り等に参加しましたが、ボランティア活動を通して次代を担う人材を地域全体で育てる仕組みがあり、住民参加での体験学習を通して地域と学校との距離がさらに近づいたと実感できました。地域に必要とされていることを実感することで、地域を愛することにつながるボランティア活動となっています。生徒の皆さん、積極的に参加をお願いします。

ひまわり1 ひまわり2

7月21日(日)ひまわり祭り 渦井川河川敷での販売の様子 猛暑の中、御協力ありがとうございました。

⭐いしづち山麓SWEETライド🚴

2024年10月12日 07時55分

113日(日)に開催されるサイクリングイベントのボランティアスタッフを募集しています。現在3年生4名が参加予定ですが、小松中央公園にあと2名、東予北地域交流センター、氷見西部公園のエイドにもスタッフが必要です。18日(金)までに申し込みをしてください。今大会が成功するためには、日頃から地域貢献活動に取り組んでいる高校生の力が必要な状況です。3連休の中日になりますが、皆さん宜しくお願いします。

IMG_R5 小松中央公園1 IMG_R5 小松中央公園2

SWEETライド➋

全校集会(進路委員会)

2024年10月11日 12時58分

1011日(金)の全校集会は、進路委員会からの発表でした。就職と進学に関して分かりやすく話してくれました。進路選択に関する気掛かりは、「自分に合っているものがわからない」「やりたいことが見つからない、わからない」「社会に出ていく自信がない」などさまざまだと思いますが、資格取得やボランティア活動など計画を立てて実践していくことが大切だと発表してくれました。進路実現は、積微力行(日々の地道な積み重ね)が目標達成への近道です。一日一日を大切にして、3日坊主とならないように仲間で励まし、支え合っていきましょう!

DSCF0679 DSCF0682

DSCF0684 DSCF0686

DSCF0695 DSCF0698

全校集会・学年集会

2024年10月10日 11時45分

今日で第二学期の中間考査が終わりましたが、考査中、清掃がなかったので、教室や外庭もかなり汚れていました。清掃開始前に美化委員から放送が入り、しっかりと清掃を行うことができました。その後、体育館に集合して全校集会・学年集会を行いました。考査が終わった解放感と祭りの時期を迎える期待感から、気持ちが緩む季節ですが、新人戦や文化祭など行事も多い時期ですので、規則正しい生活の中で明確な目標を定めて、規律正しい学校生活を送ってほしいものです。明日も体育館で全校集会があります。ゆとりを持って登校してください。これから本番を迎える3年生の進路実現のためにも学校全体でよい雰囲気を作っていきましょう🍀

     DSCF0684     DSCF0686

PTA研修旅行の御案内

2024年10月10日 06時55分

PTA会員の皆様へ

恒例の研修旅行を次の通り企画しております。

今回は岡山の後楽園散策、農業公園でアイスクリームやパン作り体験ができます。江戸時代を代表する大名庭園を観た後、午後から体験型農業公園で研修を行います。季節柄、何かと慌ただしく御多忙な時期とは存じますが、他所を学ぶことも大切な行事となります。是非とも御参加いただきますようお願い申し上げます。恐れ入りますが、参加希望申込書は11月1日(金)までに、お子様を通じてホームルーム担任に御提出ください

研修旅行(岡山方面)パン作り

寒露(かんろ)の候

2024年10月9日 07時08分

寒露とは、二十四節気(季節の区分)の一つです。草木に冷たい露が降りる時期という意味で、この時期になると朝晩はぐっと冷え込むようになります。雁などの渡り鳥が北方から渡ってくるのも寒露の頃です。秋の長雨も一段落つき、日中は秋晴れの過ごしやすい日が多くなってきますが、朝晩は冷え込むため、毛布や厚手のパジャマを用意するなど、朝晩の冷え対策を始める目安となります。また、寒露の時期は秋真っ盛りで旬の食べ物が多く「食欲の秋」にぴったりです。この時期は、栗、秋刀魚(さんま)、キノコ類、ブドウ、鯖などなど、果物も甘く、魚も脂がのっておいしい季節です。

中間考査も折り返しを過ぎました。楽しみな行事の前に最後までベストを尽くして勉学に励んでください。

寒露2 寒露1

人権・同和教育教職員研修会

2024年10月8日 15時08分

10月8日(木)の午後、教職員対象の人権・同和教育研修会を行いました。人権・同和教育課長の佐伯孝史先生から、「ヤングケアラーについて~SOSなき若者の叫び~」の講話と人権・同和教育DVD資料の紹介、どの時期にどのような取組を行えばよいか等の説明をしていただきました。をしていただきました。同和問題学習をはじめとする様々な人権学習の推進を通して、人権の確立と差別解消に向けて自ら取り組もうとする生徒の意欲や資質、実践力の向上を目指して演習などに真剣な眼差しで取り組んでいたのが印象的でした。講義や協議を通じて、地域に望まれる人権・同和教育の指導方法について理解を深めたいと考えました。

DSCF0543 DSCF0547

DSCF0546 DSCF0551

秋の高校野球県大会

2024年10月8日 10時29分

秋季四国地区高校野球県大会が5、6日に坊っちゃんスタジアムで行われました。2試合とも1点差に泣きましたが、これからさらに学校生活を充実させ、心身ともに鍛え直して春・夏の大会に挑んでくれると思います。県内外からの温かい応援、ありがとうございました。

「秋季四国地区高校野球愛媛県大会」2024年10月7日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20241008-01

3位決定戦② 3位決定戦①

令和6年度 第2学期中間考査

2024年10月7日 08時00分

7日(月)から10日(木)まで中間考査が行われます。時間割を確認して対策を立てて試験に臨みましょう!

2学期中間考査