令和6年度離任式

2025年3月27日 11時11分

3月27日(木)に離任式が行われました。10名の先生方が転任・御退職されます。9:00から職員離任式、1010から離任式が行われ、転退職される先生方から離任の挨拶をいただきました。卒業生も多く来てくれて厳粛な雰囲気の中、温かい拍手が湧きおこる式典が挙行できたことに感謝いたします。皆様、本当にありがとうございました。

DSCF0035  DSCF0038

 DSCF0050  DSCF0052 

DSCF0063   DSCF0122

市内五高校親善野球試合

2025年3月26日 07時00分

4月19()20()は、市内五高校親善試合が行われます。34年前に開設された西条ひうち球場は、北に面する瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)から命名されています。各校とも伝統に恥じないハツラツとしたプレーで熱戦になることが期待されます。皆様、応援よろしくお願いいたします。場所・問合せ:ひうち野球場 ℡0897-53-4761

市内五高校親善試合 親善野球試合

学校を身近に感じるPTA

2025年3月25日 07時00分

 桜の開花も間近となり、新年度のPTA常任委員を決める季節となりました。生徒は、文武両道に励みながら成長していきます。さらに学校で学んだ友人関係が地域にも広がります。PTAは、成人教育の場でもあります。より良い保護者・先生であるためには自ら学びや研修に励む必要があります。PTAの幅広い活動を通して、大人も共に学び、成長していける、そんな組織です。年4回の常任委員会(4・7・10・2月)と研修旅行(11月)、各種学校行事など会員の皆様の積極的な参加を願っております。新入生の保護者の皆様は、4月8日(火)の入学式後のホームルーム活動で役員選出用紙を回収しますので、希望いただける場合は、部会(文化教育、保健環境、人権教育、生徒指導、おやじ部)を書いて提出してください。よろしくお願いいたします。

PTA役員選出 PTA年間計画表

PTA会議1  udon 1  モネの庭3 ようせいくんPTA応援団

令和7年度の校内竹林整備活動

2025年3月24日 07時00分

2024年度から、市町村において個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円が「森林環境税」として徴収されています。2019年度からは市町村による森林整備の財源として、「森林環境税譲与税」が、私有林人工林面積、林業就業者数及び人口を基準に市町村と都道府県に譲与されています。森林環境税/環境譲与税を活用し、森林保全・利活用の活動に市民参加をより促進していくためにはどうすればよいでしょうか。「竹林をよくする会」の皆様と協力しながら、環境保全について考える機会になる校内竹林整備活動を年に3回実施する予定です。皆様、万障繰り合わせの上、御参加くださいますようお願い申し上げます。

①第44回 4月27日(日)9001230  受付830

②第45回 7月27日(日)9001230  受付830

③第46回 11月9日(日)14001700 受付1330

竹林整備活動1 竹林整備活動2

竹林整備活動3 竹林整備活動4

わたしたちにできるローカルアクション㉟

2025年3月23日 07時00分

 23日(日)氷見住吉屋雛飾りPart

  このイベントは、4月20日(日)まで毎週日曜日と412()の全11回開催されています。私たちは、来場者に喜んでいただき、リピーターの方が増えるように、同じ失敗を繰り返さないことを考え、10時開場に備えています。今まで他人事だった歴史や文化、呈茶や音楽にも触れる機会があり、地域の皆様の支えで折り返しを越えて自分事として考えることができるようになりました。自分にできることを一つひとつ解決していくように心がけ、この活動が未来へとつながるように頑張ります。

  今日は、メンマチョ販売やダンボールコンポストのPRにも力を入れました。いつもお買い上げいただき、ありがとうございます。多数の来場者の皆様、またのお越しをお待ちしております。

hinakazari1 hinakazari2 

hinakazari3 hinakazari4

☆庭にはポットにコキアの種をまきました。先週蒔いた種が早くも発芽していることに驚きました。今後は、畑に移植をして観賞用、魔女の箒づくりと続きます。国指定の有形文化財と私たちの春夏秋冬(ソーシャルチャレンジ)をお楽しみください!

オンライン防災グループ第70回講演会(当日参加も可)

2025年3月22日 07時00分

人類の歴史は、災害との闘いの歴史でもあります。古代から現代に至るまで、災害に対する対処法や理解は進化し続けています。科学と技術の発展によって、災害に対する理解と対処能力が飛躍的に向上しましたが、未来に向けての課題も多く残されています。災害への備えと対処能力を高めるためには、地域社会や国際社会が協力し、持続可能な未来を築くための取り組みが必要です。

3月29日(土)防災交流会 本校養正会館2階 発表、ワークショップや桜の記念植樹(11:30)も予定しております。皆様の御参加をお待ちしております。

防災講演会 IMG_9160

築180年の文化財を、未来へ。

2025年3月21日 07時00分

ふぁぶ~る4月号(3/21発行)の巻頭特集と表紙に掲載していただきました。高校生がボランティア活動を行っている氷見古民家見学会は、毎月第2土曜日、雛飾りは、4月20日まで毎日曜日も公開しています。明治、大正、昭和、平成と時代を映すかわいらしい雛人形を是非見に来てくださいね。

ふぁぶーる1 ボランティア生徒募集

大保木土曜教室の予定

2025年3月20日 07時00分

令和7年度の大保木土曜教室の予定が決まりました。大保木の自然を感じ、山の生活に触れ、地域の人々との交流を通して、大保木の魅力を感じ、山の暮らしを知り、学んだことが今後の人生に良い影響を与えるように継続した取り組みとしていきたいです。

活動の目的・理念は、過疎に負けない村づくりですが、令和6年度の活動を通して、①地域の環境を生かした体験活動の充実を図り、②地域住民との交流を促進し、③地域活性化に貢献する素晴らしい実践であると感じております。高校生の皆さん、進んでボランティア活動に参加してみましょう!

大保木土曜教育2 R7年間計画表1

表彰伝達並びに第3学期終業式

2025年3月19日 11時43分

【表彰伝達】

・愛媛県高等学校バレーボール新人大会東予地区大会第2位

・愛媛県高等学校バレーボール新人大会第4位

・第37回東予地区バレーボールフェスティバル第1位

・第24回冬季ジュニアテニス大会 愛媛県大会男子シングルス第3位

伊予銀カップジュニアテニス東予地区予選大会 男子ダブルス第3位

・愛媛県 女子サッカーリーグ 優秀審判賞

・えひめ高校生プログラムコンテスト教育委員会教育長賞

・四国新幹線俳句コンテスト入賞 

・校内読書感想文コンテスト優秀賞 8名

・校内漢字テスト優秀賞 2名

 IMG_2719 IMG_2722 IMG_2726

 IMG_2735 IMG_2739 IMG_2746

 IMG_2766 IMG_2769 IMG_2777

【終業式】「1か年優秀賞」「1か年皆勤賞」

 表彰伝達 特活課 生徒課 

3月19()終業式。まず、1か年優秀賞、1か年皆勤賞の表彰が行われました。校長先生より、「式典、学業、部活動、地域での活動など生徒の皆さんの頑張りに感謝したい。4月に希望に満ちたスタートが切れるように今日から「計画と準備」を大切にして、可能性を伸ばしてほしい。」という式辞をいただきました。各課連絡では、特活課から生徒総会で出された要望事項に対する回答、生徒課から春季休業中について等のお話をしていただきました。4月8日()始業式に全員が元気な笑顔で揃うように『準備』を怠らず、充実した春休みにしてください。

小松街並みウォークラリーに向けて

2025年3月18日 07時02分

レッツゴー アラウンド 西条(小松町)!四国は「環島」、国内外で流行になっている自転車王国「台湾」と同じく、ぐるり1周が約1,000あります。サイクリングの爽快感、バラエティ豊かな4県での観光に食に出会いにと、ローカルの魅力をたっぷり楽しめるサイクリングアイランドとして注目されています。

そこで今日は、徒歩で小松(四つの辻地蔵)を巡る探訪の旅に出てみたいと思います。西条市SDGs推進協議会から戸田様、柴田様にも参加して頂き、持続可能な社会の実現についても考えます。今後、新入生のオリエンテーリング(ゴールまでのタイムを競うスポーツ)にもつながるように検討・整備していきたいと考えています。本日は、大変お忙しい中、御参加くださり、誠にありがとうございます。

ウォークラリー物語 北を守る玄武地蔵さん