11月10日(土)10:30開演(開場10:00)、藤原大征とゆかいな音楽仲間たちの皆様による吹奏楽コンサートが開催されました。~伝えよう 小松の文化 咲かせよう~の気持ちがこもった素晴らしい演奏でした。小松公民館2階の大ホール前に展示したライフデザイン科の作品も好評でした。西条市教育員会をはじめ、後援をいただいた皆様方に心より感謝申し上げます。

10日(日)、13時30分から養正会館前で①受付後、13時から②開会式、諸注意を行い、③作業を行いました。間伐した竹をチッパー機にかけ、循環型社会の実現に向けた段ボールコンポストの基材(竹チップ)としました。お持ち帰りも可能で、喜んでいただけました。生徒は登下校時に通る篤志の坂を見通し良くするために主体的に考えて動くことができました。安全のため「竹林をよくする会」の方に粉砕機についてもらいました。皆さんの御協力のお陰で、無事に実施することができたことに感謝申し上げます。素材の価値を高めるアップサイクルの方(生ごみを堆肥に変える「ダンボールコンポスト」)にも御協力のほど、よろしくお願いいたします。

ソーシャルチャレンジハイスクール事業(地域の魅力発信)
11月7日(木)、近藤篤山先生旧邸に本校文理探究コース(チームカメリア・TEAM TSUBAKI)が、山内温芳図書館長、学芸員の越智さん立ち合いの下、製作したデジタル案内コードを設置させていただきました。AR(拡張現実)の手法を使い製作した、「書斎と篤山先生」「篤山椿について」「三戒の教え」「小松藩や近藤篤山先生に関するクイズ」の4つ映像が出るQRコードを設置させていただきました。「書斎と篤山先生」「篤山椿について」「三戒の教え」は日本語案内の他、英訳も表示しています。若者や海外の方にも小松を発信する場として、リニューアルした近藤篤山先生旧邸にぜひ足をお運びください。






8日(金)⑥限目のホームルーム活動の時間にビブリオバトル(知的書評合戦)が行われます。これは誰にでもできる本の紹介コミュニケーションゲームです。
「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、小中高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、カフェ、家族の団欒などで、広く活用されています。ぜひ皆さんも、友人と、同僚と、仲間達と御一緒に、ビブリオバトルをして楽しんでみませんか!

7日(木)7限目15:45~、本校体育館にて普通科コース選択説明会を開催します。進路実現に向けて適切なコースや科目を選択できるよう、詳しい説明をお聞きください。1年生は入学して7か月が過ぎ、自分自身の現在と将来について考え、進路研究を行う一つのチャンスと捉えてもらいたいと思います。保護者等の皆様とじっくり考えて進路選択に役立ててください。

11月5日~7日までの3日間、公開授業となっています。また、校内では11日(月)までが相互参観授業となっており、授業改善及び授業力の向上を図るための研修が積極的に行われています。


11月2日(土)に全日本バレーボール高等学校選手権大会東予地区予選(春高予選)が川之江体育館にておこなわれました。
1回戦に新居浜南高校と対戦し、2-0で勝利しました✨✨
代表決定戦で新居浜西高校と対戦し、2-0で県代表の切符を手にすることができました😆✨
小松高校らしい繋ぐバレーで、11人全員、全力で戦うことができました!
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
県大会は11月16日(土)から県総合運動公園体育館で開催され、対戦校は11月6日(水)15時からの抽選会で決定します。抽選会及び県大会の模様は、「テレビ愛媛公式youtubeチャンネル」にて配信されます!
県大会も頑張ります💪💪💪💪

