『若者×まちプロジェクト』メンバー募集

2025年4月22日 07時22分

4月30日(水)〆切で若者×まちプロジェクトメンバーを募集しています。4月16日、17日、18日に開催された「わかものカフェ」では、今後の目標となるアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。このプロジェクトを通して、高校生と地域で活動されている方々がつながり、有意義な活動(時間)となるよう協力できればと思います。興味・関心のある生徒は、QRコードを読むか、担当:総務厚生課まで声をかけてください。皆さんの積極的な参加を待っています。

わかもの×まちプロジェクトメンバー募集

第71回防災交流会について

2025年4月22日 06時47分

3月29日(土)防災交流会では、本校養正会館2階に御集合いただき、ペット防災の発表、ワークショップや桜の記念植樹をしていただき、誠にありがとうございました。4月25()20:00より、オンラインで第71回の防災講演会があります。防災交流にも参加している高知大学防災すけっと隊の顧問で高知大学地域協働学部の大槻知史先生が講師で一時避難場所(津波避難場所)での防災キャンプや啓発イベントの取組みについての御講演となります。今回の講演に出てくる内容は、高知大学防災すけっと隊の皆様も関わっているものですが、全国的にも珍しい取り組みとなっております。御都合よろしければ、ぜひ御参加いただきたいと思います。高校生の皆さんも積極的に参加してくださいね。🌟

オンライン防災講演会ポスター(第71回)

生徒主体の各種委員会

2025年4月21日 07時00分

4月21日(月)の放課後、令和7年度最初となる各種委員会が行われます。前期の委員が集まり、活動内容の確認や活動計画が決定されます。本年度重点指導項目(マニュフェスト)にある社会性・たくましく生き抜く力の養成『鍛練』にある生徒主体の活動を目指して頑張ります。皆さん、学び合い 高め合い 築き合いの精神で協力をお願いします。

各種委員会① 美化委員会② 美化委員会③

私たちにできるローカルアクションC

2025年4月20日 12時58分

4月20()国指定登録有形文化財の住吉屋でボランティア活動をしました。只今、来場された皆様に私たち高校生がさまざまな角度から説明ができるように研修中です。2月から11回公開してきた雛飾りのイベントは、本日で最後になりましたが、5月10日のギター演奏会など氷見古民家研究会の活動がよくわかるようにZENメッセンジャーに記事を投稿していきます。ZEN messengerZENは「一日一善」の「善」です。皆さんが使えば使うほど地域が元気になっていく課題解決支援アプリです。「まちのためのお金」を「まちの人たち」が「まちの活動」に分配する仕組みです。まちで頑張っている人たちを応援することで、自分のまちをもっと好きになる社会を目指しています。【ZEN messenger】への登録をよろしくお願い致します。

action1 action2 action3

action4 action5 20250510 ギター演奏会

全校集会・自転車点検

2025年4月19日 07時00分

4月18日(金)の朝に全校朝礼で交通ルールの徹底、放課後は、自転車点検を実施しました。グラウンドで全体指導の後、自転車通学生徒は、クラス別に分かれ、正・副担任の先生による確認を受け、新しいステッカーに張り替えました。また、JRなどを利用している生徒に対しては、公共交通機関を利用する際のマナーについて説明を行いました。皆さん、交通ルール・交通マナーを守り、事故ゼロを目指しましょう!

DSCF0069 DSCF0070 DSCF0073

DSCF0071 DSCF0072 DSCF0075

サッカー日本高校選抜 国内最先端と欧州の文化

2025年4月18日 14時14分

サッカー日本高校選抜とは、高校の部活で活動する選手の代表チームです。「全国高校サッカー選手権」でも活躍したプレーヤーを中心に、全国の才能を集め、大学生との真剣勝負や欧州遠征を経験したそうです。そんな国内最高峰の集団に本校サッカー部監督、藤本賢二先生が加わって活動しました。愛媛県高体連の専門委員長としても長く活躍されていました。1月から3カ月間、サポート役の「総務」として活動に帯同された様子が掲載されています。※最先端の現場と本場欧州で見た学びの多い経験が紹介されていますのでご覧ください。

「最先端サッカー愛媛に」2025418日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20250418-01   

草の根サッカー 

 

身体計測【physical exam】

2025年4月18日 06時58分

P1010697 P1010713

P1010719 P1010720

17日(木)の6限から、全学年で身体計測が行われました。学年毎に指定された時間・場所で検査を受けました。その際、ホームルーム担任の指示・誘導の下、学級単位で移動しました。クラスの保健委員が中心となり、昼休みから準備(検査器具の運搬・設置)を行い、片付けは、最後に検査を行った学年・学級が協力してスムーズに計測を行うことができました。生徒はマナーを守り、きびきびと行動でき、予定通りに計測を終えることができました。

新入部員が加入!

2025年4月17日 07時00分

16()に部登録を行い、多くの部に1年生が加わりました。運動部は来週末から始まる総体の東予地区予選・県総体に向けて、文化部は技術の向上や各種競技会・発表大会に向けて頑張っていきます。皆さん、応援よろしくお願いします。

003 ようせいくん美術部ver 019 ようせいくんサッカー部ver 007 ようせいくん食物部ver

010 ようせいくんバレー部ver 012 ようせいくんバスケ部ver 016 ようせいくんテニスver

語の日に「あいさつ」の質を高めて

2025年4月16日 07時00分

 明るく、いつも、先に挨拶をしていますか?おはようございます。こんにちは。はじめまして。よろしくお願いします。失礼します。いってらっしゃい。おかえりなさい。1日のうち、挨拶の機会は何回もあります。お金もリスクもなく、長期的にみれば得られるものばかりです。皆さんの挨拶は、自分への投資なのです。ぜひ続けて実行してくださいね。これまで自信のなかった人も大丈夫、今日から実践あるのみです。そして小松高生の挨拶力地域に情報発信していきましょう!(STRONGポイント①~⑥)毎月5日は「語の日」です。

①笑顔になる機会が増えるmile

②常識のある人という評価を得られるrust

③人間関係が良くなり、相手との距離が縮まるelationship

④素直に受けて気持ちがいい(心のオアシス)asis

⑤思い立ったら今すぐに始められるow

⑥挨拶から会話が始まる(ストレスレスにつながる)ood communication

語の日3 語の日(清掃など)

面接週間スタート!

2025年4月15日 07時00分

4月14日(月)から18日(金)まで、本校は面接週間です。生徒たちは、昼休みや放課後を利用し、担任の先生と高校生活や進路について面談を行っています。高校生の今の等身大の気持ちをざっくばらんに話してみましょう!きっと明るい未来への明確な目標が見つかり、進路実現に向けて力強い一歩を踏み出せるはずです。本校マスコットキャラクターようせいくん(18歳)もいつも君を応援してくれています。Fight!

シトラス1 ようせいくん Tシャツ胸マーク シトラス2