課題研究(兎之山実習②)
2024年7月17日 14時12分今年度2回目の兎之山実習に参加しました。身近な地域課題の解決を考えて作業に取り組むことができました。今後も広い視野を持ち、校内外の竹林整備活動から持続可能な社会の実現を目指していきたいと思います。今日は、土壌改良材にもチャレンジしました。皆様、ダンボールコンポストの普及等に御協力をお願いいたします。
☆着火剤となる竹炭も作りました。これから廃材からも環境問題の解決を考えていきたいと思います。
今年度2回目の兎之山実習に参加しました。身近な地域課題の解決を考えて作業に取り組むことができました。今後も広い視野を持ち、校内外の竹林整備活動から持続可能な社会の実現を目指していきたいと思います。今日は、土壌改良材にもチャレンジしました。皆様、ダンボールコンポストの普及等に御協力をお願いいたします。
☆着火剤となる竹炭も作りました。これから廃材からも環境問題の解決を考えていきたいと思います。
7月13日(土)14日(日)に香川県立総合水泳プールにて、第75回四国高等学校選手権水泳競技大会が実施されました。400m個人メドレーと200m背泳の2種目に出場した総合体育文化部3年・丹下さんは、両種目とも予選敗退となりましたが、泳ぎ切ったあとの笑顔から、充実した3年間を送ったことを感じました。応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
保護者等の皆様
愛媛県立小松高等学校長 村井 浩昭
保護者等懇談会について(御案内)
盛夏の候、皆様におかれましてはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本校の教育活動に御理解・御協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、本年度第1学期の保護者懇談会を、下記のとおり実施いたします。お子様の学習や校内外の生活を一層充実させるため、学習や生活状況、進路等につきまして、クラス担任と十分に懇談いただきますようお願いいたします。
つきましては、御多用中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ぜひ出席くださいますよう御案内申し上げます。
記
1 日 時 令和6年7月16日(火) 13:15~
令和6年7月17日(水) 13:15~
令和6年7月18日(木) 13:15~
令和6年7月19日(金) 13:00~
2 場 所 本校各ホームルーム教室他
3 そ の 他
(1) 具体的な日時等詳細については、各クラス担任より御連絡いたします。
(2) 学校行事等で、多少日時に変更が生じる場合がございます。御了承ください。
今年も早いもので半年が終わりました。新年に立てた誓いや目標は順調に進んでいますか。今日は、「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」という神事の準備に携わりました。三島神社には、人形(ひとがた)や茅の輪(ちのわ)が置かれました。夏越の祓は、精神的な掃除とも言われ、1年の真ん中に行われ、半年間をリセットし、新たな気持ちで残り半分を後悔の無い年にしていこう!という意味があります。
経済研究部で作った竹灯籠を56段の階段に部員数、34個分置かせていただきました。竹の表情が見えるように向きを変えたり、雨天時に備えて底に穴あけるなど工夫を凝らしました。階段を踏み外さないように足元を明るく灯して喜んでいただきました。私たちは夏の大会10年ぶりの甲子園出場と5年ぶり「ふるさと祭り晴天での大名行列復活」を祈願しました。お礼参りも忘れずに行いたいと思います。また、20日土曜夜市での販売に向けて一段ずつ階段を上っていきます。皆様よろしくお願いします。
西条市消防本部の加藤様に御来校いただき、心肺蘇生法や胸骨圧迫等の救命講習を受講しました。9月8日には「応急手当競技大会2024」に参加します。大会当日までに救命練習を重ね、競技力を向上させると共に、非常時には人命救助できるように力を付け、自信を持って大会に臨みたいと思います。
※人命救助には鳥の眼をもつことが大事だと教わりました。皆様の御期待に添えるよう俊敏に動き、任務を全うしたいと考えています。【鳥の写真は、絶滅危惧種(レッドリスト)の仏法僧(ブッポウソウ)】
13日(土)8時45分に玉津公民館に集合し、ボランティア活動を行いました。ひまわりアート実行委員会の皆様が種を蒔き、様子を見ながら愛情をこめて育てたひまわりをみて笑顔なるために21日(日)も頑張りたいと思います。「ひまわり祭り」を通して絆が深まり、新しい友達もでき、家族の輪が深められる場所となるように高校生が貢献できたら嬉しいです。
国指定重要文化財住吉屋では、ウクレレ・オカリナ演奏会が行われました。ボランティア生徒8名で運営を手伝いました。来場者約40名、募金は3万円以上集まりました。私たちにできることを考えて8月3日(土)は、「高校生とストロートンボをつくろう&ブーメラン・紙飛行機も作れるよ」を行います。皆様、お誘い合わせの上、ぜひ御来場ください。
12日(金)西条市消防本部の加藤様に御来校いただき、心肺蘇生法や胸骨圧迫等の救命講習を受講しました。9月8日(日)「応急手当競技大会2024」に参加します。大会当日までに練習を重ね、競技力を向上させると共に、非常時に人命救助できるように頑張ります。
11日(木)図案に沿って竹筒に貼ったデザインシールを頼りにドリルで穴開けをしました。三嶋神社に飾っていただくことを考えて、図案No.1と3に挑戦しました。雨天時を想定して、底に切り目を入れるなど工夫をしました。
20日(土)には、竹灯籠のスペシャリストをお招きして作り方を習います。さらに、各種イベントや普段の生活の中にbamboo lanternの癒しが広がっていくことを期待しています。
10日(水)図案に沿って竹筒に貼ったデザインシールを頼りにドリルで穴開けをしました。15日に三嶋神社に飾っていただくことを考えて、図案No.2を完成させました。明日は、新たにNo.1と3に挑戦します。さらに、bamboo lantern(たけとうろう)をALTのアーチー先生にもプレゼントできるように、真剣に制作したいと思います。
キリで穴をあけてから竹用ドリルできれいに仕上げていきます。No1~3の図案で作り、7月15日の海の日(毎年7月の第3土曜日、海の恵みや文化に感謝)に三嶋神社の階段に竹灯籠を飾らせていただきます。私たちのテーマである“アップサイクル”と“自然に生かされていることに感謝”しながら作品制作をしていると、竹にもいろいろな表情があることに気付きました。まずは、【道具を大切にすること】から入り、皆さんに喜ばれる喜びを知れるように頑張りたいです。7月20日の「地域の魅力発信」(9:30~12:00)でも竹灯籠にチャレンジしています。小学生には、カブトムシをプレゼントしますので虫かごを持って養正が丘にある養正会館まで来てください。皆様の御来場をお待ちしております。(経済研究部)
※竹林整備活動で伐採した竹を有効に活用できるように試行錯誤しながら作品制作に取り組んでいます。森林環境悪化原因の一つである放置竹林の整備ができると共に、伐採竹を活用して循環型社会の実現に貢献したいと思います。