華道部(5月)

2024年5月27日 08時21分

 華道部です。

5月22日の部活動の様子です。今回は、太藺(ふとい)、向日葵、ガーベラ、レザーファン、スターチスを使って、立盛体という型で作品を仕上げました。太藺のスッとした立ち姿と向日葵、ガーベラの鮮やかな色の対比が、初夏の瑞々しさを感じさせますね。

また、校内に咲いているつつじを少し切って、飾っています。

事務室の前に飾っているので、見てください。

kadou202405221  kadou202405222  kadou202405223

kadou202405224  kadou202405225

私たちにできるローカルアクション⑪

2024年5月26日 14時43分

26日(日)種蒔きからポットで育てたコキアを畑に移植しました。25日(土)に下草刈りをしてくれていたので、作業がスムーズに進行しました。虫が苦手だった生徒もいましたが、やってみると蚊も少なく、とても楽しく活動でき、驚いていました

ボランティア活動で汗を流したことが夏秋の観賞用として皆さんに喜んでいだき、冬には箒に替わってお役に立てると嬉しいです。6月1日(土)は、8:30~落語会、6月8日(土)12:30~四国戦争遺跡ネットワークin西条大会、6月9日(日)9:00~氷見公民館でシンポジウムが開催されます。是非、御参加ください。Shall we join us on June 8th or 9th ?

IMG_2850 IMG_2851  

   IMG_2852  IMG_2853

養正会総会アトラクション

2024年5月25日 16時56分

25日(土)1100から養正会総会が行われ、55名の皆様に御出席いただきました。日本音楽部は、「合奏曲 六段」を4パート合奏で一音一音を響かせ、コツコツと練習してきた成果を最大限に披露できました。さらに、OGも加わり「都踊」、~合同曲~三つのタンゴで楽しんでいただきました。フィナーレに小松高校校歌をみなさんと御一緒できたことが何より嬉しかったです。関東、関西、松山支部など各地からお越しいただいた皆様、このような演奏の機会を与えてくださり、本当にありがとうございました

DSCF0139 DSCF0143 DSCF0147 DSCF0165 DSCF0154 DSCF0177 DSCF0187 DSCF0191 DSCF0198 DSCF0212 DSCF0215 DSCF0224

石鎚黒茶を飲んでみました。

2024年5月24日 18時24分
校内の様子
5/18(土)のえひめ教育資料館一般公開日に手に入れた
「石鎚黒茶(三年熟成ver.)」を 地理探究の授業で試飲してみました。

  IMG_4568   IMG_4569  

 IMG_4570    IMG_4563

  個人的には、紅茶に近い味がしました。
 一煎目は酸味・苦味が強く、二煎目はマイルドに… (生徒には二煎目が良いようでした)
 いろいろな味を楽しめる石鎚黒茶の面白さを感じました。

 「だらい‼  石鎚黒茶」

 これから探究学習の材料として生徒たちと学んでいきたいと思います。

  *「だらい」… 西条・新居浜地域で使われる方言で、「おもしろい」の意。

共助の時代のプラットホームづくり

2024年5月24日 07時04分
活動の様子

23日(木)講師に鈴木 直之 氏をお招きして16451745、情報処理室でZENメッセンジャー説明会を開催しました。来たるべき互助・共助の時代のプラットホームとなるこのアプリについて生徒21名、教員2名が真剣に聞き入っていました。「善意の見える化」から「さらなる支援」につなげるために高校生ZENバサダーが活躍できる日がやってきました。積極的なボランティア活動の輪を広げていきたいと思います。皆さん御協力の程、よろしくお願いします。

zen1 zen2

zen3 zen4

zen5 一日一善6

第17回全国「商い甲子園」大会に出場してみませんか!

2024年5月23日 11時11分

 高知県安芸市は、三菱グループの創業者である岩崎彌太郎の生誕地です。8月24日(土)、この地に全国の高校生が集い、商いの知恵を競い合うことで販売の面白さや大変さを学べる大会が「商い甲子園」です。平成20年から続く本大会は、専門家、店主、消費者等が、接客・商品・演出・創造性の項目を審査指標により、審査を行います。

今年のテーマは「再発見」です。「地域の魅力を再発見」など、独自のテーマをチームごとに設定し、高校生で構成するチーム(3~10名)が、設定されたテーマのもと、商店街の街路で商品販売を競います。「商い甲子園」を機に各々の地域がより元気になることを願って開催されます。ぜひ、この大会に出場してみませんか。

akinai1 akinai2 akinai3

akinai5 akinai4 akinai6

私たちにできるローカルアクションPart10

2024年5月22日 19時02分

5月26日(日)9時から国登録有形文化財氷見住吉屋に集合し、コキアの移植を行います。夏秋の鑑賞用、冬には箒にするイベント(魔女の箒作り)があります。古民家での春夏秋冬を楽しんでいただくために大切な作業となります。できれば長袖・長靴を準備して作業をしてください。

post2 post4

kokia5 kokia1

6月2日()8時45分に学校に集合して佛心寺駐車場に向かい、墓所清掃を行います。外様大名への監視が厳しい時代、小松藩は僅かな失政もするまいと、230年間に亘り緊張感を持って慎重に政治をしました。それが結果的には、餓死も一揆も起こさせない細心の気配りがされた善政に繋がったのでした。領民から逃げず、負担を押し付けず、上は藩主から下役人に至るまで藩政に誠意を尽くしたからこそ、江戸230年間を通じて餓死者0、一揆0の善政を敷くことができたのでした。藩主墓所を守る会、地域の皆様と一緒にボランティア活動をしてみませんか。

bosyo5 bosyo6

防災避難訓練を実施しました

2024年5月21日 18時00分

 ホームルームで非常災害時における訓練の目的や注意点を伝えた後、火災を想定した避難訓練を実施しました。校舎内では「お・は・し・も・ち」を意識し、校舎外では迅速に行動することで、速やかに避難することができました。避難完了後、消防署の方からは「すばやく避難できていた」と講評をいただきました。また、教頭先生からは「災害は予測はできないが、普段から準備をしておくことはできる」とお話がありました。s001s002s003s004

第1回防災避難訓練

2024年5月21日 16時40分
活動の様子

bousai1 bousai2 

bousai3 bousai4

今日の訓練は、食物実習室で火災発生を想定して速やかにグラウンドへ避難をしました。避難経路確保のため、戸締りはせず、出火場所・煙を避けた経路を選びました。正確な点呼・報告で全員の安全を確認した後、西消防署より御指導をいただきました。最後に後藤先生から講評をいただきました。6月22日(土)、2年生は修学旅行前、1・3年生は期末考査発表中ですが、地域の「防災ワークショップ」(小松中央公民館)に参加をして見識を深めてくださいとのことでした。本校は、地域の指定避難所になっています。災害時に地域住民は体育館に避難されますが、日頃から防災倉庫に入っているトイレの設置場所を考えるなど、誰もが安心安全な避難所の運営ができるように協力していきましょう!また、学校外で災害に遭った時の安否確認は、Teamsで行うことになっていますので注意をしてくださいね。

bousai5 bousai6

令和6年度・東予歴史トリップ(愛媛県東予地方局地域政策課主催)・キックオフ講習会に参加してきました。

2024年5月20日 12時35分

 2年生文理探究コースの有志(TEAM TSUBAKI)5名が東予歴史文化協議会(事務局:愛媛県東予地方局地域政策課)主催による3年計画の事業の最終年度のキックオフ講習会に参加してきました。東予の5地区6高校(今治北大三島、土居、新居浜南、弓削、今治東、小松)が集まり、今年度事業の概要を聞いた後、各校で計画を話し合いました。

 今後、各校が立てた計画をもとにそれぞれに案内チラシを8月を目途に作成し、歴史文化トリップツアーのリハーサルを9月、ツアー本番を10月19日に行う予定です。3年生(チーム カメリア)もアドバイザーとして参加します。小松高校の自己紹介では森口さん、藤原さんが率先して前に出て行い、講演の所感では藤原さんがしっかりと自分の感想を述べました。愛媛新聞社の取材にもしっかりと対応していました。

IMG_5659IMG_5664

IMG_5666IMG_5667

IMG_5662