はじめてみませんか?PTA(Parent-Teacher Association)

2025年4月8日 06時30分

PTAの組織は会長を先頭に、副会長、会計監査という役員と文化教育部(広報全般)、保健環境部(研修旅行の企画等)、人権教育部(「きらり」の発行等)、生徒指導部(生徒の行動に目を配る活動等)、おやじ部(PTAバザーや竹林整備活動等)があり、役割分担をしながら・得意なことを・効率的に行っています。同じ年代の生徒をもつ保護者と話す機会が増え、子育ての悩みや喜びを共有することができます。同じ学校や地域に、子育ての友達が増えることが、とても心強いです。生徒にとっても、多くの大人が近くで見守って応援しているという環境は、とても安心することです。本校では、体育大会や小松高祭(R7一般公開)のバザー等を運営し、研修の充実を図りながら、会員相互の交流を広げています。一緒に始めてみませんか!PTA活動

体育大会バザー 小松高祭バザー 小松高祭バザー2 小松高祭バザー3

「朝の読書」活動📚が始まります(Be prepared)

2025年4月7日 07時00分

春季休業も残りわずかとなり、各教科の課題を仕上げている頃と思いますが、あなたの好きな本を一冊購入してみませんか?今年度も421日(月)8:40~全校で「朝の読書」活動が始まります。読書開始の音楽は14日(月)から流れます。読書はもちろん、家庭でもメモを取ることなど習慣となる工夫をしてみましょう!朝の読書は、瞑想に似たリラックス効果をもたらし、心を落ち着かせ集中力を高めます。あなたのルーティンに取り入れることで、得られた集中力が一日を通じて持続し、「学業や運動へのポジティブな影響」が期待できます。

さらに、睡眠リズムを整えるのにも役立ち、朝のリラックス時間は夜に心地よく眠るための準備として効果的です。読書の習慣を日常に取り入れることで、健康を維持し、日々のパフォーマンスを高めることができます。図書委員を中心に「朝の読書」活動をさらに充実させていきましょう。クラス全体が読書を行いやすい雰囲気を作るため、開始2分前にMusic放送が入ります。職員室前にある『みんなのリレー本棚』(一人一日一冊まで、自由に持って帰れるが、持ち帰った場合は別の本を補充するシステム)や図書館(第3教棟3階)も活用してくださいね。

朝の読書1 朝の読書2 朝の読書3

私たちにできるローカルアクションA

2025年4月6日 07時00分

4月6日(日)令和7年度最初のボランティア活動に参加しました。600坪の敷地(学校の体育館約4個分)に130坪の建物(令和5年に国指定登録有形文化財)。御成門、表座敷、湯殿、枯山水の庭、手水鉢の水琴窟、家全体を見ても、またどの部分にも、お殿様御成の情景を思い起こさせるのに十分なほど、昔の雰囲気をとどめています。部屋の取り方、細部にまですきのない手をつくした造りに日本人の“家”に対する意識の高さが理解できます。

次回は12日(土)、13日(日)、20日(日)雛飾りとオカリナ演奏、お呈茶があります。お茶席で庭を眺めながら184年前にタイムトリップしてみませんか。場所:西条市氷見丙658番地上町

 action1 action2 action3

action4 kominka1

令和7年 三嶋神社 春の大祭 宵祭り

2025年4月5日 07時00分

412日(土)午後6時からジンジャズ セネスパ・デュオが開催されます。拝観料は2,000円(拝殿外は無料)です。13日(日)には午後時から神社夢JIN-JAMが開催されます。(無料)午後3時からは餅投げもあります。高校生の皆さんも是非参加してください。

神社夢

How Americans Celebrate Spring

2025年4月4日 07時00分

Americans celebrate Spring in different ways. In Washington D.C people attend the National Cherry Blossom Festival. All over America, people celebrate the holidays of Easter and Cinco de Mayo. To feel closer to nature and Enjoy the spring flowers, people will visit National Parks.

アメリカ人は春をさまざまな方法で祝います。ワシントンD.C.では、人々は全国桜祭りに参加します。アメリカ全土で、人々はイースターとシンコ・デ・マヨの祝日を祝います。自然を身近に感じ、春の花々を楽しむために、人々は国立公園を訪れます。4月のイングリッシュボードをご覧ください。

DSCF0040

わかものカフェ~地域で何かをやりたい!~

2025年4月3日 07時00分

4月中旬に3回、市民活動支援センター主催の「わかものカフェ」が開催されます。進路相談、カフェ交流会、地域で何かしたい、西条の好きなところなどを気軽に話すイベントです。友達を誘って参加してみませんか?ドリンク、お菓子付きで約1時間の内容です。各回10名程度、事前申し込み制です。西条、小松、丹原の3地域それぞれでの開催される予定で、小松地域では、日時:417() 16:3017:30場所:マルブン 小松本店となっています。途中参加も可能です。高校生の今の等身大の気持ちをざっくばらんにおしゃべりするイベントに積極的に申し込みをしてみましょう!

わかものカフェ 西条市ロゴ_赤_03

Yahoo!ニュース エキスパート

2025年4月2日 07時00分

4月のYahoo!ニュース エキスパートに掲載していただきました。文化を守る保存会と学生たちの取組、地域の貴重な文化財を後世に残していきたいとの思いから、地域住民有志によって2015年に発足された氷見古民家研究会。

研究会では建物の補修、管理、庭木の剪定や大規模な清掃、地域住民への広報活動(見学会、イベント等)をボランティアで行っています。また、令和2年度から高校生が地域貢献活動の一環で住吉屋の歴史を学びながら清掃活動、イベント時のアテンドなどを手伝っています。これからもボランティア活動の輪を広げながら、マナーと接遇などビジネス教育にもつなげて行きたいと考えています。皆様、今後共よろしくお願いいたします。

雛飾り1 雛飾り3

雛飾り4 雛飾り5

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/efaf71bcfc4abfd840a50dd4a097805fe9e0d64a

日用品で防災グッズ(センス・オブ・ワンダー)

2025年4月1日 09時43分

センス・オブ・ワンダーを直訳すると驚きの感覚です。しかし、単なる驚きを超えて新しい発見や経験に対する深い感動や興奮、好奇心を含む感情を指します。この表現は、自然や科学、芸術など、人間の知識や経験を超えた何かに対する感動を表すのによく用いられます。災害(もしも)時の備えとして、日本生まれの即席めんを非常食として準備している方も多いでしょう。保存性がよくて軽く、熱湯を注ぐだけで手軽に食べられるインスタントラーメンは、まさに災害時にうってつけの食べ物です。とはいえ、非常時ゆえにお湯があるとは限りません。そうなると、インスタントラーメンは食べられず、非常食として役に立たないのではないか、と不安になった人は安心してください。警視庁警備部災害対策課が、即席めんを水で作る方法を紹介しています。他にも、日用品を防災グッズに変身させるアイディア(ペットボトルやラップの用途)など災害時に役立つ情報が満載です。ぜひ一読をお願いいたします。

小松街並みウォーク

2025年3月31日 10時59分

この春、西条市SDGs推進協議会の皆様と協力して小松街並みウォークを考えました。
 道中には、チーム対抗のクイズを用意し、AチームとBチームに分かれて取り組めるようにしています。どこかで活用したいと考えています。

小松の歴史を散策しながら、【MY TOWN ウォッチング】歩いて見る→止まって視る→心で観る→人の思いに光をあてて看る散策に出かけませんか?

SDGs1 SDGs2 SDGs3

matinami SDGs4

私たちにできるローカルアクション㊱

2025年3月30日 15時11分

30()、氷見住吉屋雛飾りPart⑧このイベントは、4月20日(日)まで毎週日曜日と412()の全11回開催されています。私たちは、一衣帯水(とても近しい関係なので、何かあれば助け合いましょうね)の精神で来場者に喜んでいただき、リピーターの方が増えるように工夫をして、社会問題の解決、コミュニティ醸成にもつなげています。今日は、60名を超える来場者があり、オカリナ演奏やお茶席などで賑わいました。国指定有形文化財の建物と教育用の農地を活用した多世代交流を通して、楽しみながら勉強することやSNSを活用した情報発信にも力を入れていきたいです。4月6日、12日、13日、20日、皆様の御来場をお待ちしております。

kominka6 kominka5 kominka4

kominka3 kominka2 kominka1