全校集会(「美化委員会」発表)

2025年6月6日 11時45分
委員会活動

 6月6日(金)の全校集会では、美化委員会の3年生が校内環境美化について説明しました。
 今日の説明を基に、より一層、ゴミの分別などを徹底してください。担当場所をきれいに掃除すると達成感があります。
 無心で清掃に取り組むとあなたの心も学校もスッキリ!毎日10分間の清掃で、教室や各施設をきれいにし、自分の心を整えてください。本校では、9月と1月にクリーンキャンペーン(一週間)を実施します。今日から生徒の皆さんの掃除力がさらに高まることを期待しています。

DSCF0005 DSCF0006 DSCF0010

DSCF0014 ゴミの分別2 DSCF0019

テニス部男子 県総体団体戦ベスト8!!

2025年6月5日 20時23分
部活動

愛媛県総合体育大会テニス競技団体戦が5月31日(土)に松山中央公園にて行われました。

1回戦大洲農業高校に2-0で勝ち、続く2回戦松山商業高校にも2-0で勝ち切りました。

準々決勝新田高校には0-2で負けたものの、3年生は「」を見せてくれました。

応援してくださった方々、ありがとうございました!今後もこの記録を超えられるよう、頑張っていきます!

① ②

③ ④

明日まで相互参観授業

2025年6月5日 10時30分

校内では、6月6日()までが相互参観授業となっており、授業改善及び授業力の向上を図るため、積極的な研修が行われています。

相互参観1 相互参観2

相互参観3 相互参観4

輝笑転結 ~笑顔が絶えない青春を~

2025年6月4日 09時54分

この生徒会スローガンには、「一人一人が輝く場面を見つけ、笑顔が絶えない高校生活を送りたい。転んでも最後に良い結果で一年を結びたい。」という生徒の願いが込められています。これからの時代に求められる力を確実に身に付け、それぞれの持つ可能性を最大限に伸ばすため、今日一日に全力を尽くしましょう!

2025生徒会スローガン

DSCF0302 DSCF0310

竹灯籠(take tomoshibi kago)を作ろう!Part②~⑤

2025年6月1日 12時50分
部活動

6月6日、13日、20日、27日の金曜日、午後4時から5時で図案に沿って竹筒に貼ったデザインシールを頼りにドリルで穴開けをして竹灯籠を作ります。石岡神社、三嶋神社、氷見古民家に飾っていただくことを考えて、今から少しずつ作っていきます。今日は、部活動(校内)で竹灯籠の素材を集めました。切った竹にも様々な表情がありますね。竹灯籠は、星🌟形、ハート💛型など参加者の好みのデザインで作れるところが魅力です。作業は、金曜日の放課後1時間、養正会館1階で行います。地域の各種イベントや皆さんの普段の生活の中にbamboo lanternの癒しや竹工芸が広がっていくことを願っています。参加希望の生徒は、体操服に着替えて養正会館の2階に集合してください。よろしくお願いいたします。

竹灯籠制作Part② 竹灯籠制作Part⑤ スタンプ見たよ

県総体 壮行会

2025年5月29日 17時12分

県総体壮行会が7限目に実施されました。

県総体には、壮行会には、バスケットボール部(女子)、バレーボール部(男女)、卓球部(女子)、テニス部(男女)、サッカー部(女子)、ソフトボール部(女子)、柔道部の選手のみなさんが出場します。

教頭先生が激励の言葉を述べ、大会スローガンである『魂よ 熱となれ、努力よ 翼となれに準え、「平日夕方はもちろん、土日も多くの時間を使って練習をしてきた、皆さんの努力と情熱が実ることを祈っています。勝利に向かって大きく羽ばたいて下さい。」とエールを送りました。

続いて、女子バレーボール部のキャプテンが、選手を代表し感謝の言葉を述べました。

選手のみなさん、応援しています!!がんばってください!!

IMG_2276        IMG_2281

IMG_2284        IMG_2286

IMG_2290       IMG_2295

私たちにできるローカルアクションH

2025年5月29日 11時58分

令和2年度に一日一善を目標にボランティア活動を始めました。西条市地域おこし協力隊の鈴木さんには、街づくりヒーロー甲子園で取材をさせていただいたり、ZENの仕組みを講演してもらったりと5年前の出会いから地方創生の原点を教えていただいています。おかげさまで今では、記事を投稿するZENバサダーとして高校生が活動しています。

ZEN messengerは通常のチャットアプリのように、家族や友達、仕事仲間とグループを作ってメッセージのやりとりができます。また、地域で活動しているいろんな団体の活動状況をタイムラインで見ることができます。ZEN messengerは単なるチャットアプリではありません。あなたの「いいね!」や誰かに送るメッセージが地域のために活動している団体への活動資金へとつながるのです!「いいね!」やメッセージを送るだけで、それが市民活動団体への活動資金になるなんて不思議ですね。ZEN messengerは、まちのためにお金を活用してほしい!という方々からお金を預かっています。そして、それをまちのために活動しているいろんな団体に分配するのが、ZEN messengerを利用している1人ひとりのユーザーなのです。あなたがZEN messengerを使うことで、お金を出した人も喜び、お金を受け取った団体も喜ぶという物語ができます。そして、その地域を良くしようとする活動が増えていき、課題の解決に繋がっていきます。小松高校では、【環境保全】と【古民家再生】をテーマにし、一緒に活動を続けています。

慌ただしい日々の中でも、ZEN messengerを使うことでほんのちょっとでもまちの人たちが喜んでくれる幸せを実感できます。ぜひあなたもZEN messengerに登録をして体験してみてください。皆様、御協力の程、よろしくお願い致します。

zenメッセンジャー zenメッセンジャー1zenメッセンジャー2 

教育実習 研究授業

2025年5月28日 17時35分

 今日の4限目に、教育実習の先生による「日本史探究」の研究授業が行われました。遣唐使が国内に与えた影響や律令国家が仏教に期待したこと等についての授業展開でした。教育実習の先生が一生懸命説明をしてくれるので、生徒たちもノートをとったり話を聞いたりと真剣に取り組んでいました。

 P1000804 P1000808