2年生
2月12日(金)に、2年生ライフデザイン科に向けて、伊予農業高校の生徒が、リモートで「はだか麦」を使ったメニューの考案や販売について、発表を聞かせてくれました。
研究の成果もすばらしかったのですが、何よりも前向きに明るく、楽しみながら発表しており、こちらのクラス全体が元気をもらったことに感激しました。本当にすばらしい発表とは、聞く相手の雰囲気も変えてしまうものだと感じました。
本校も、「はだか麦」を使った食品を開発しようとしているので、苦労した点や、具体的にどのような工夫をして調理したかなど質問させていただきました。




活動の様子
30年以内に確実に起こると言われている南海大地震。
まさに今日の夜、起こるかもしれない災害に備えて私達にできる万全の準備をしていきたいと考え、
災害備蓄用フリーズドライビスケット・長期保存水を防災備蓄倉庫に保管しています。

3年生分の未使用の防災グッズを卒業時に返却することになっています。
令和3年2月5日、後輩たちで返却の準備をしました。

3年生
2月10日(水)に講師の先生に来校いただき、年金セミナーを3年生全員に実施しました。
公的年金の目的やしくみ等について説明いただき、年金の大切さを理解していました。




2年生
2月11日(木)に、東予歴史文化資源活用市町連携協議会主催、愛媛県教育委員会後援の「第3回高校生による歴史文化PRグランプリ」が行われ、東予地域の高校生が、地元の歴史文化遺産を見つめなおし、再発見・再確認した魅力をプレゼンテーションで伝えました。
小松高校2年生の有志が、「小松養正隊」を結成し、「こんな史跡があったとは!!古代山城 永納山」と題し、愛媛県唯一の古代山城である永納山城について調べ、その魅力を発信しました。
各校とも、Web会議アプリでの参加でした。
本校は、発表の中で、フォトコンテスト開催などの提案も行いました。
11校が出場し、その中で、審査員特別賞を受賞することができました。





活動の様子
今週2月8日(月)から、朝の読書週間が始まりました。
自分の読みたい本を持参し、静かに読書ができています。“継続は力なり”です。
是非とも読書を習慣にして欲しいと思います。


2年生
2月6日(土)7日(日)に2年生進学希望者が、大学入学共通テスト模試を受験しました。
今回の模試から5教科対応となり、マーク模試は初めての実施となりました。来年度の大学入学共通テストに向けて、計画的に取り組んでいきましょう。




活動の様子
本日は、推薦入学者選抜の日となっています。
受検される皆さんは、「本校を受検する予定の生徒及び保護者の皆さんへ」を御確認ください。
昨日のうちに、清掃や消毒を入念に行っています。


1・2年生の在校生の皆さんは、13:30からSHRとなります。
登校できるのは、13:00からとなりますので注意をして下さい。
活動の様子
2月6日(土)に、1・2年生の希望者が公務員模試を受験しました。
また、大原簿記公務員専門学校愛媛校から講師の先生にお越しいただき、公務員対策講座や模試の解説等を実施いただきました。




2年生
2年生