愛顔アオハル杯

2020年10月26日 09時00分
部活動

 10月22日(木)愛顔アオハル杯の撮影に愛媛新聞社の方が来校されました。

 総合体育文化部の高校生記者3名に指導いただき、女子バスケットボール部と卓球部の撮影をしました。

 愛顔アオハル杯は、次々と中止となった各種大会に代わるweb上の発表の場で、11月30日まで開催されており、撮影された動画は愛媛新聞社のHPで御覧いただけます。

第73回秋季四国地区高等学校野球大会二回戦

2020年10月25日 21時30分
部活動

 本日、第73回秋季四国地区高等学校野球大会二回戦が、高知県立春野運動公園野球場で行われました。

 香川県第一位の藤井学園寒川高校との対戦でした。

 3-2で本校が勝利しました。 

 二回、三回に1点ずつ入れられ、リードされていましたが、四回裏、谷頭選手の2ランホームランで同点に追いつき、六回裏に森井選手の適時打で逆転しました。

 相手チームの満塁を2度も阻止し、手堅い守りで、1点リードを守り抜きました。

 本校の校旗が、勝利の校歌とともにすがすがしい秋晴れの中、誇らし気にたなびきました。

 10月31日(土)に春野球場で、聖カタリナ学園高校と準決勝です。

 県大会での雪辱を晴らしてほしいと思います。

二回戦1二回戦2二回戦3

二回戦4二回戦5二回戦6

二回戦7二回戦8二回戦9

第73回秋季四国地区高等学校野球大会一回戦

2020年10月25日 06時00分
部活動

 令和2年度第73回秋季四国地区高等学校野球大会の一回戦が、昨日10月24日(土)10:00から行われました。

 徳島県の鳴門渦潮高校と対戦し、6-2で勝利を収めることができました。

 安打数もお互い変わらずに試合を進めて拮抗した試合でした。8回まで、2-0とリードはしていましたが、なかなか得点につながりませんでした。

 9回表に投手が交代したところを攻め、大量得点で、相手を引き離しました。相手も9回裏2アウトから粘り、2点入れられてしまいましたが、逃げ切ることができました。

四国大会1四国大会2

四国大会3四国大会4

四国大会5四国大会

 本日は、春野野球場で、10:00から寒川高校と戦います。応援よろしくお願いします。

教育実習生 政治・経済 研究授業

2020年10月24日 06時00分
3年生

 昨日、10月22日(木)に教育実習生の越智先生が、3年生で政治・経済の研究授業を行いました。

 「環境保全と資源・エネルギー問題」の単元で、地球環境問題についての学習でした。

 2週間の教育実習も、昨日で終了となりました。大学に戻って、小松高校で学んだことを生かして、更にいろいろなことにチャレンジしてください。

政治・経済1政治・経済2

政治・経済3政治・経済4

教育実習生 ホームルーム活動研究授業

2020年10月23日 06時00分
1年生

 10月21日(水)に1年生で行われた教育実習生の研究授業の様子です。

 「目標達成へのプランをつくろう」という主題で、マンダラチャートに目標を書かせ、達成のためにどのようにしたらよいか考えさせるホームルーム活動でした。

教育実習生研究授業1教育実習生研究授業2

教育実習生研究授業3教育実習生研究授業4

表彰伝達及び令和2年度秋季四国地区高等学校野球大会壮行会

2020年10月22日 06時00分
部活動

 昨日、10月21日(水)の全校集会で、野球部の秋季大会愛媛県第3位の表彰と、令和2年度第73回秋季四国地区高等学校野球大会壮行会が行われました。

 10月24日(土)から始まる四国大会で、一回戦、徳島県の鳴門渦潮高校と対戦します。

 一回戦は、24日10:00から高知球場で行われます。

 応援をよろしくお願いします。

壮行会1壮行会2

壮行会3壮行会3

進路委員会

2020年10月21日 06時00分
委員会活動

 10月19日(月)の昼休みに臨時の進路委員会が開かれていました。

 後期の委員長決めや学校での進路啓発についてなどの話し合いがなされました。

進路委員会1進路委員会2

進路委員会3進路委員会4

教育実習生が学んでいます

2020年10月20日 06時00分
活動の様子

 10月12日(月)から2週間の予定で、教育実習生の越智慶一郎先生が、実習に励んでいます。

 越智先生は、小松高校の出身で、実習教科は「公民」です。

 ホームルームでの指導や教科指導について学んでいます。

教育実習生教育実習生2

 

木々も色付いています

2020年10月19日 07時30分
活動の様子

 朝晩、冷え込むようになってきました。

 篤志の坂の木々も色付き始めています。

 坂を上がったところの紅葉も、少しずつ落葉が多くなってきています。

木々1木々2

ものづくりマイスターからの指導

2020年10月18日 06時00分
2年生

 ライフデザイン科では、被服製作の高度な技術を学ぶため、ものづくりマイスターに来ていただき、高度な技術を教えていただいています。

 10月15日(木)にも来校していただきました。

 家庭科技術検定の「三冠王」を目指そうと、二年生の段階から14名が指導を受けています。

マイスター1マイスター2