9月24日(金)、3年生探究活動発表会の収録を行いました。
3年生は1学期の養正チャレンジ(総合的な探究の時間)に、各自で課題を設定し、解決方法を考えてきました。今までにまとめたものを、9月30日(木)に、全校で発表します。その事前収録を行いました。

今回、代表8班が発表します。
テーマも様々です。「チーム医療について」や「西条の人口減少」、「活字離れって何?」から「関西弁について」・・・
みんな緊張しながらも、研究した内容が伝わるよう丁寧に発表していました。
学校行事
部活動
9月20日(月・敬老の日)、愛媛県高等学校空手道新人大会が愛媛県武道館で実施され、総合体育文化部1年の一色さんが、女子個人形の部で第3位に入賞しました。
おめでとうございます。


学校行事
9月17日(金)、後期生徒会役員選挙を実施しました。
感染症対策として、2年生は体育館に集合、1・3年生は各ホームルーム教室で、リモート参加となりました。
本日の投票結果は、9月21日(火)に発表される予定です。




学校行事
9月7日(火)に実施した体育大会の様子を紹介します。
今年度の体育大会は、手指消毒を徹底したり、生徒席にテントを設置したりといった、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策や熱中症予防策を講じながら実施しました。
生徒たちは、競技中はマスクをはずしますが、競技終了後はマスクを着用し、応援も声を出さず、拍手で行っていました。
応援競演では、夏休み中から、各グループとも、声を出さない新しい応援を考え、当日は、すばらしい応援競演を披露してくれました。
無観客で実施したため、保護者の皆様には、大変申し訳ありませんでしたが、まずは、写真を通して体育大会の様子をお伝えできれば幸いです。








競技中の写真は、後日掲載させていただきます。
活動の様子
大学入学共通テストの出願説明会を行いました。

説明会では、共通テスト出願時の注意事項の説明を行いました。

生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
共通テストに向けて がんばれ!!!
活動の様子
生徒会役員立候補者の選挙ポスターが掲示されました。
立候補者は、「小松高校をこのようにしたい!」という、思いをポスターで伝えています。

規律があり、共に高め合う学校生活を!!
皆が輝ける学校に!!
地域に愛される学校にする!
生徒会役員選挙は、9月17日です。
活動の様子
9月16日から、いよいよ就職試験が始まります。
採用試験の中でも重要な面接練習も本格的になってきました。

面接で答える内容を考えて、「進路のしおり」にまとめます。

担任の先生や教科の先生に、面接官になってもらい、何度も練習します。
校長先生、教頭先生にも面接指導をしてもらいます。


3年生の皆さん、進路実現に向けて頑張れ!