令和2年度(第73回)秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会 代表決定戦
2020年10月5日 06時00分昨日、10月4日(日)に、四国大会をかけた代表決定戦を行いました。
準決勝で敗退した小松高校と丹原高校の西条市内高校同士の対戦となりました。
安打数は伸び悩みましたが、チャンスに得点を重ね、5-2 で勝利することができました。
四国大会までに、練習を重ね、準決勝敗退の雪辱を晴らしてくれると思います。
更なる応援をお願いします。
昨日、10月4日(日)に、四国大会をかけた代表決定戦を行いました。
準決勝で敗退した小松高校と丹原高校の西条市内高校同士の対戦となりました。
安打数は伸び悩みましたが、チャンスに得点を重ね、5-2 で勝利することができました。
四国大会までに、練習を重ね、準決勝敗退の雪辱を晴らしてくれると思います。
更なる応援をお願いします。
昨日、10月3日(土)坊っちゃんスタジアムで、秋季大会準決勝戦が行われました。
聖カタリナ学園と対戦しましたが、1-6で負けてしまいました。
なかなか相手投手を打ち崩すことができず、苦戦しました。
本日、10:00から四国大会代表校決定戦が行われます。丹原高校との対戦となります。
小松高校の応援をよろしくお願いします。
9月29日(月)、1年生ライフデザイン科「課題研究」の時間に、東予地方局産業振興課の山口先生をお招きし、「西条市の麦について」の講義をしていただきました。
麦の種類やはだか麦の歴史などを教えていただきました。
実物も見て、とても興味深く、より身近に感じることができました。
9月29日(火)に行われた村上先生の家庭科フードデザインの研究授業の様子です。
災害時の「食」について考えることをテーマに、過去の災害を振り返りながら、災害時にどのような備蓄をすればよいか、限られた食材で自分たちならどのようなアレンジレシピを考えるかなど班ごとに取り組みました。
9月29日(火)に、3年生ライフデザイン科ヒューマンサービスコースの生徒が、小松幼稚園を訪問し、実習をさせていただきました。
主に運動会の練習を行い、楽しく触れ合うことができました。
9月25日(金)に行われた宮本先生の2年生化学基礎の研究授業の様子です。
愛媛県の理科の新規採用教員の研修も兼ねており、多くの先生方が参観されました。
中和滴定の実験の授業で、生徒たちは、器具を上手に扱い、班ごとに実験結果を分析していました。
9月26日(土)に11月1日(日)に開催予定の小松地区地域フォーラムに向けて、小松の活性化を目指して活動している小松立志隊との合同企画会議が小松公民館で開催されました。
本校生徒が多数参加し、フォーラムに向けた話し合いを行いました。
9月27日(日)西条球場で、秋季大会二回戦が行われました。
松山商業相手に、4-3でなんとか勝利することができました。
先発越智選手が好投し、初回に赤尾選手のタイムリーが出て、先制し、尾崎選手の二試合連続のホームランなどで終始リードしている展開でした。
古本選手が継投し、8回に谷頭選手のタイムリーも出て、逃げ切ることができました。
9月26日(土)今治球場で、秋季大会一回戦が行われました。
前回公式戦で負けていた新居浜商業相手に、7-0で勝利しました。
一回からツーランホームランが出て、よいペースで勝つことができました。
本日、西条球場で10:00から松山商業との二回戦となります。
応援よろしくお願いします。
9月19日(土)、20日(日)に東予総合運動公園で県新人大会地区予選がありました。
団体と個人(2年神野・1年眞鍋ペア)で、県大会進出を決めることができました。大会では保護者の方や3年生が応援に来てくださり、力を借りることができました。ありがとうございます。
秋分の日を越え、日の入りまでが短くなり、ボールが見えなくなる時間が早くなったため、より集中して練習し、県大会に備えます。