古民家見学会のボランティアに参加しました

2021年12月14日 08時45分
活動の様子

 12月11日(土)、古民家見学会で体験学習・施設案内等のボランティアに、本校生徒が参加しました。

 竹林整備から生まれた「メンマチョ」販売や箒草(コキア)を使った魔女の箒作りのサポーターとして活躍しました。箒作りには30名の方々が県内各地から訪れ、賑わいました。

 

 

 帰省された御夫婦の案内をすると、「氷見に住んでいたけど、見学したのは初めてで感動しました。」という感想をいただきました。これからも私たちが人と人をつなぐ役割を担っていきたいです。さらにボランティア活動を通してビジネスマナー向上へと発展させていきたいと思います。

 次回の見学会は、2月6・13・20・27日(日)の毎日曜日と、3月12日(土)のひな飾りイベントです。住吉屋邸内は黄花亜麻が緑の葉っぱに黄色い可憐な花びらで迎えてくれます。

全校集会(保健相談)

2021年12月10日 08時49分
活動の様子

 12月10日(金)、全校集会を行いました。

 今回の全校集会では、事前に収録した、スクールライフアドバイザーの槇先生からのお話を各教室で視聴する形で行いました。

  

進路講演会

2021年12月10日 07時57分
1年生

 12月9日(木)、1年生を対象に進路講演会を行いました。

 1年生は、2年次からの類型やコースの選択など、卒業後の進路について考える時期になっています。今回の講演会を、進路について考えるきっかけにしてもらいたいと思います。

  

広報さいじょうの取材を受けました

2021年12月7日 13時46分
活動の様子

広報さいじょう「先輩からのメッセージ」で小松高校が掲載されることとなり、普通科3年の浅田さんが取材を受けました。

今回の取材内容は1月号で掲載されます。お楽しみに

 

学校見学会を行いました

2021年12月5日 12時12分
活動の様子

12月5日(日)、学校見学会を行いました。健康観察やマスク着用、消毒等の新型コロナウイルス感染予防対策をした上で行いました。
 限られた時間の中での見学会でしたが、学校紹介、座談会、体験講座、部活動見学等を通して、本校の特徴や雰囲気を見て聞いて感じていただけたでしょうか。来校された皆様、本日は、お休みのところ、学校見学会に参加していただき、ありがとうございました。来年の4月に皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

 

  受付でようせいくんがお出迎え     校長先生挨拶           学校紹介

 

                                                                   在校生との座談会

 

      体験講座(国語)         体験講座(数学)           体験講座(情報)

 

          体験講座(ライフデザイン)

 

           部活動見学(バレー、バスケットボール、卓球、サッカー)  

 

部活動見学(テニス、ソフトテニス、ソフトボール)    部活動見学(日本音楽、茶道)

 

        部活動見学(美術、吹奏楽)              消しゴム判子体験

 

 躍動の青い力 四国総体2022
令和4年度に四国四県で開催される、インターハイ(高等学校総合体育体育大会)まであと235日!! 

 

なにより命が大事 !!

2021年12月3日 16時45分
活動の様子

2学期末考査が本日で終了しました。一息ついているところでしょうか。
期末考査終了後、緊急の交通安全講話・学年集会を実施しました。交通安全講話では、西条西警察署の交通課長様から、「ルールを守っていても、事故は起こることがある。3つのこと ①横断する時には、渡るという意思を明確に示す ②交差点では他の車(右折する車 左折する車など)の動向に注意する ③自転車の運転中には運転に集中する(✖話しながら並進 ✖スマホを使いながら運転 など)  を守り、命を大切にしてほしい」とのお話がありました。事故にあわないように、事故を起こさないように、自分の命、周りの人の命を大切にする行動をとっていきましょう。

 躍動の青い力 四国総体2022
令和4年度に四国四県で開催される、インターハイ(高等学校総合体育体育大会)まであと237日!! 

ボッチャ体験

2021年12月2日 16時25分
活動の様子

先日の人権・同和教育ホームルーム活動では、ボッチャやフライングディスクを体験し、障がい者問題について考えたクラスもありました。ルールを説明していただいて、いざ体験。感想には「体に不自由があっても楽しんででき、なくても楽しんででき、不自由があるなしに関係なく、誰でもいっしょにスポーツを楽しめる点が素敵だなと感じました。」「ルールが分かりやすく、大人から子供まで楽しめるスポーツ、なにより、ルールさえ守ればやり方は自由というのがとても良い点だと感じました。いろんな人に伝えて、いろんな人に楽しんでもらいたいなと思いました。」とありました。ともにスポーツを楽しんでいきたいですね。御指導いただいた愛媛県障がい者スポーツ協会の皆さん、ありがとうございました。

 

躍動の青い力 四国総体2022
令和4年度に四国四県で開催される、インターハイ(高等学校総合体育体育大会)まであと238日!! 
考査は明日が最終日。がんばろう

 

 

人権・同和教育ホームルーム活動

2021年12月1日 16時55分
活動の様子

今日は、2学期末考査3日目でした。コツコツじっくり取り組んできた成果はでているでしょうか。
先日、人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました。テーマは、1年生が「自分の周りに目を向けよう~様々な人権問題を考える~」、2年生が「人権の歴史Ⅱ~水平の旗ひるがえる~」、3年生が「結婚差別の解消に向けて」でした。社会や自分の周りに潜む差別意識に気づき、人権尊重のためにどのように行動すべきかを考える充実した時間となりました。

生徒の感想
・差別は無意識にできていて、そこが一番恐ろしいと思った。言葉の重みをよく考えて生活しなければならないと思う。
・これまで自分は差別なんてしていないと思っていたけど、自分の身近な所で自分にも少し差別意識があることに気付きました。今、気付くことが大事だということがよく分かりました。
・自由と平等を求めて闘っていく姿はとても勇敢だと思いました。これから差別で苦しむ人がいなくなるように、自分も立ち上がる勇気を持ちたいと思います。
・自分の力で動くことの大切さを学びました。自分の意志を強く持って行動したいです。

 

 

躍動の青い力 四国総体2022
令和4年度に四国四県で開催される、インターハイ(高等学校総合体育体育大会)まであと239日!!  

「四国総体2022」カウントダウンリレー

2021年11月30日 00時00分
活動の様子

躍動の青い力 四国総体2022
令和4年度に四国四県で開催される、インターハイ(高等学校総合体育体育大会)まであと240日!! 

 

愛媛県立今治西高等学校の皆さんからカウントダウンリレーのバトンを受け取り、
小松高校でもパネルを作成しました。校内でカウントダウンしていきます。

 

周桑・今治地区では、ソフトテニスとボートの二つの競技が行われます。

ソフトテニスは今治市営スポーツパークテニスコートで
女子が7月28日(木)から31日(日)まで、男子が8月1日(月)から4日(木)まで
実施されます。

ボートは8月10日(水)にグリーンピア玉川で開会式が行われ、
8月11日(木)から14日(日)まで玉川湖ボートコースで競技が行われます。

 

小松高校でも、推進委員会のメンバーを中心に広報活動やおもてなし活動に取り組んでいきます。
みんなで応援しましょう!!

次は、東予高校の皆さん、よろしくお願いします!!