ツバキカンザクラの交流

2022年3月17日 14時43分
校内の様子

 3月7日のホームページに掲載したツバキカンザクラについてですが、今から20数年前、当時小松高校に勤務していた先生が新居浜西高校から譲り受け、学校に持ち帰って挿し木をしたところ根付き、毎年3月頃になると同窓会館である「養正館」前に美しく咲き誇るまでに成長したということです。新居浜西高校の3月10日のホームページにも、このご縁について掲載されています。写真は新居浜西高校のツバキカンザクラです。

 

 

ワックスがけ

2022年3月15日 11時29分
活動の様子

 3月11日(金)に、年に1度のワックスがけを行いました。教室前の廊下に机と椅子を運び出した後、今年1年間使用した教室を隅々まで掃除し、丁寧にワックスをかけていきました。3学期もあと少しとなりましたが、きれいになった教室で授業を行うことができます。

 

研究授業(2年生ホームルーム活動)

2022年3月14日 07時40分
活動の様子

 3月11日(金)、二宮教諭が、「進路実現のために今できること」をテーマにホームルーム活動の研究授業を行いました。

 ホームルーム活動では、進路目標の達成に向けて、スモールステップで具体的な目標を設定するため、一人一人がタブレット端末を活用してマンダラチャートを作成し、グループ内やクラスで発表しあいました。

 また、保護者を対象に行った、仕事をしていて「辛かったことや嫌だと感じたこと」や「嬉しかったことやこの仕事をしてよかったと感じたこと」についてアンケート結果を基に、「働く意義」についての考えを深めました。

  

  

 

養正チャレンジ

2022年3月11日 07時36分
活動の様子

3月10日(木)7限目に総合的な探究の時間「養正チャレンジ」がありました。1年生は、グループごとに地域の文化・特色について調べたことを、各クラスで発表を行いました。西条のうちぬき水や西条祭り、石鎚山、遍路道など様々なテーマについて、イラストや写真などを入れてわかりやすくポスターにまとめ、相互評価を行いました。

 

2年生は来年度の課題チャレンジに向けて、タブレットを使って調べ学習をしました。

 

 

令和4年度 全国高校総体 高校生活動 開会式動画及びPR動画の撮影

2022年3月10日 15時04分
活動の様子

 3月5日(土)、愛媛県高校総体推進委員会による高校生活動の一環として、全国高校総体開会式において放映される動画や、坊っちゃんスタジアムでのイベントで放映されるPR動画の撮影を行いました。

 本校を含め、県内の8校から推進委員が集まり、撮影場所やセリフの打ち合わせを行い、撮影に臨みました。

 愛媛の観光名所のPRも兼ね、道後の飛鳥の湯や松山城を望む城山公園で撮影を行いました。完成を楽しみにしていてください。

 

 なお、高等学校総合体育大会(インターハイ)7月23日(土)から8月23日(火)まで、四国各県で開催されます。

 愛媛県でも8競技が実施され、周桑・今治地区ではソフトテニスとボート競技が実施されます。

 皆さんで応援しましょう!!

 

介護職員初任者研修

2022年3月10日 13時07分
活動の様子

 今日、介護職員初任者研修として、ライフデザイン科ヒューマンサービスコースの2年生が、横山病院院長の横山卓先生に、「認知症の理解」の講義をしていただきました。認知症を取り巻く状況や医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理などについてお話いただき、専門的な知識を身に付けることができました。横山先生、お忙しい中ありがとうございました。

ツバキカンザクラ

2022年3月7日 09時51分
校内の様子

 校内のツバキカンザクラが見ごろを迎えています。

 

卒業証書授与式とホームルーム活動

2022年3月2日 07時45分
3年生

 3月1日(火)に実施された卒業証書授与式とホームルーム活動の様子を紹介します。

 昨日は、生徒の笑顔と涙があふれる卒業証書授与式とホームルーム活動でした。

 それぞれの夢を叶えるために、新しい環境での御活躍をお祈りします。

卒業証書授与校長式辞答辞卒業生退場ホームルーム活動①ホームルーム活動②最後のクラス写真最後の下校

卒業証書授与式

2022年3月1日 12時33分
3年生

 3月1日(火)、卒業証書授与式を行いました。

 今年度も、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、参加者は、卒業生、教職員、卒業生の保護者などに制限して実施しました。

 卒業生、保護者の皆様、本日は御卒業おめでとうございます。

詳細は改めて後日掲載させていただきます。

卒業式予行及び表彰式・記念品贈呈式

2022年2月28日 13時23分
活動の様子

 2月28日(月)、卒業式の予行を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、今年度も、参加者を卒業生、教職員、卒業生の保護者に制限していることもあり、予行は3年生のみで行いました。

 その後、表彰式と記念品贈呈式を実施し、1・2年生はリモートにて、各ホームルーム教室で参加しました。