保健委員による黙食推進
2022年1月25日 13時07分本校では、2学期以降、昼食時に、「黙食推進」の一環として、保健委員が感染防止対策などについて放送しています。
放送では、昼食の際の注意点や、マスクの正しい着用、手指消毒やこまめな手洗い、換気といった基本的な感染防止対策について放送しています。皆さん、黙食への協力お願いします。
また、保健委員の皆さんは、各教室に配置されているCO2測定器を活用し、こまめな換気に気を付けてくれています。協力して、こまめな換気をお願いします。
本校では、2学期以降、昼食時に、「黙食推進」の一環として、保健委員が感染防止対策などについて放送しています。
放送では、昼食の際の注意点や、マスクの正しい着用、手指消毒やこまめな手洗い、換気といった基本的な感染防止対策について放送しています。皆さん、黙食への協力お願いします。
また、保健委員の皆さんは、各教室に配置されているCO2測定器を活用し、こまめな換気に気を付けてくれています。協力して、こまめな換気をお願いします。
1月25日(火)、3年生の学年末考査が始まりました。
今まで準備してきた成果をしっかり発揮してください。
今日の7時間目、共通テスト出発式が行われました。
校長先生から「いつも通りで大丈夫、そして余裕をもった行動を」「人事を尽くして天命を待つ」など、激励の言葉が送られました。その後、進路課長から共通テストについての説明と諸注意が行われました。
いよいよ本番がやってきました。頑張ってください。皆さんを応援しています!!
3学期が始まって2日目。放課後の教室をのぞいてみると、3年生が日本史の授業で行うグループ学習の発表準備をしていました。五・一五事件から二・二六事件までについて、タブレットを使って発表をするそうです。また、被服実習室では2年生が被服製作技術検定の練習をしていました。みんな、頑張っています。
1月11日(火)、第3学期始業式を放送で行い、生徒はホームルーム教室で校長先生の式辞を聞きました。
校長先生は、新型コロナウイルス感染症の新変異株が拡大傾向にある中、感染防止対策の徹底を例に「自ら考え、行動する」ことの大切さと、「授業に真剣に取り組む」ことの大切さを、何故学ぶか、学ぶことの意義について触れながら、お話されました。
3年生は、進路実現の総仕上げの学期として、1・2年生は、来年度に向けての準備期間の学期として、意義ある第3学期となるよう、感染防止対策を徹底しながら頑張りましょう。
ライフデザイン科の1年生が、オリジナルの 椿カレンダー を作成しました。
小松の椿の写真と名前がたくさん載っています。
10作品を職員室前の廊下に展示しています。1月11日(火)に登校した時、ぜひ見てくださいね。
通学路に咲いている椿の花も観察してみてください。
あなたが好きなカレンダーはどれですか?
令和4年が動き始めました。昨日から部活動の練習が始まり、大学入学共通テストに向けて勉強する姿も見られます。良い1年となりますように。
7日に予定していた始業式は、11日(火)に延期します。詳細については、Teamsで確認してください。また、確認後は、「見ました」と必ず返信をお願いします。 また、感染回避行動の徹底をお願いします。特に体調不良時は人との接触を避け、医療機関を受診するようお願いします。
明けましておめでとうございます。
いつもあたたかく応援していただき、ありがとうございます。
「Let's smile ー笑顔で繋ぐ 小松の伝統ー」のスローガンのとおり、笑顔を絶やさず、コツコツじっくり 頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症について、感染防止対策の大事な点はこれまでと同じです。
ポイントはどれだけしっかり行えるかです。
みんなで意識を高くして、取り組んでいきましょう。
12月18日(土)に行われた「EGFキャンパスアワード2021-2022 ビジネスプランコンテスト」に、2年生3人が参加しました。
本校生総勢30名でボランティア活動を行っているグループダイナミクスをPRし、研究テーマである『古民家を四国お遍路休憩所に提供、地元の賑わいを再び』につなげました。
チーム「小松高校.ANM」は、努力賞で入賞は逃しましたが、各校のすばらしい発表を聴いて様々な課題が浮き彫りとなりました。
これからも様々な課題をテーマとした活動を継続して行っていきたいと思っています。
12月20日(月)、表彰伝達式及び第2学期終業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、1・3年生は体育館、2年生は各ホームルーム教室でのリモート参加で実施しました。
【表彰伝達】
〇 愛媛県高等学校 東予地区新人大会
テニス男子 団体3位
ソフトテニス女子 団体2位
〇 愛媛県高等学校 空手道新人大会
女子個人形 第3位(一色さん)
〇 愛媛県高等学校 空手道選抜大会
女子個人形 第3位(一色さん)
〇 愛媛県高等学校 総合文化祭
吹奏楽部門 特別賞
吟詠剣詩舞 合同の部(村上さん、秋山さん)
〇 令和4年度 全国高等学校総合体育大会 参加章デザイン案
優秀賞(浅田さん)
〇 人権尊重の意識を高めるためのポスター作品募集
入選(浅田さん)
〇 第9回 創造力無限大 高校生ビジネスプラン・グランプリ
ベスト100 ライフデザイン科
〇 第51回西条市 市民短歌大会(高校生の部)
西条市長賞(杉森さん)
西条市教育長賞(矢野さん)
西条文化協会長賞(西村さん)
入選(高瀬さん)
〇 校内読書感想文コンテスト
優秀賞(胡さん、日野さん、久米さん、藤原さん)
〇 小松高祭 恋の歌コンテスト
校長賞(堀池さん)
入賞(渡部さん、近藤さん、西村さん、浅田さん、三好さん、
岡田さん、下迫さん、工藤さん、小野さん)