活動の様子
11月13日(土)、小松公民館で小松文化祭が行われています。
ただ今、イベント即売コーナーでライフデザイン科が「まちかど家庭科室~ふらっと~」を開催中!
つばきクッキーの販売、けしゴムはんこ体験などやっております。是非ふらっとお立ち寄りください。
13時15分からは、日本音楽部が演奏発表します。現在は、出番にそなえて練習中です。
2階ロビーには小松高校ライフデザイン科の作品展示をしております。小松小学生・小松中学生の作品も展示されています。こちらも是非ごらんください。お待ちしていまーす!!!




委員会活動
11月12日(金)の全校集会では、「図書室の魅力を伝える」をテーマに、1・2年の図書委員が、読書啓発発表を行いました。図書委員24名が、SDGs(持続可能な開発目標)17の目標のうち、「1 貧困をなくそう」「3 すべての人に健康と福祉を」「4 質の高い教育をみんなに」「5 ジェンダー平等を実現しよう」「13 気候変動に具体的な対策を」の5つの目標に関する本を、図書委員が図書室から8冊選び、そのオススメポイントを紹介しました。
11月15日(月)から「朝の読書週間」が始まります。図書室の本をどんどん借りて、良い本との出会いを大切にしてください。


2年生
11月11日(木)、2年生普通科の養正チャレンジ(総合的な探究の時間)では、それぞれの班が設定したテーマに基づいて探究してきた内容について各クラスで発表会を行いました。
今回各クラスから選ばれた発表が、11月18日(木)の探究活動発表会で全体発表します。

1年生
11月11日(木)、1年生普通科の生徒・保護者を対象とした、類型選択説明会を行いました。
2年次からそれぞれの進路希望に応じた類型や、それぞれの類型における科目選択について、学年主任や進路、教務、商業などの担当者から説明を行いました。
配布資料や今回の説明を参考に、類型や科目の選択について、御家庭でよく検討してみてください。御不明な点がありましたら、担任まで御相談ください。

活動の様子
小松高校生は様々なところでボランティアとして活動しています。11月7日(日)には、ライフデザイン科の3名が、西条商工会議所東予支所で開催された「はとマルシェ」で、レモンやみかんなどの販売ボランティアに参加し、地域の方と触れ合いました。
皆さんからあたたかい声をかけてくださってうれしかったです。
途中、LOVE SAIJO担当の方からのリクエストで、LOVE SAIJO応援シンガー「ちゃんゆ胃さん」の等身大パネルと記念撮影!
そして、「小松高校の皆さんで、ちゃんゆ胃さんの応援をよろしく~」と依頼されました。
本日の黙食タイムの心地よい曲は、ちゃんゆ胃さんでした。また、聞いてください。



部活動
11月7日(日)、FC今治ホームゲームで、愛媛プロスポ応援DAY5日目の企画として行われた、eスポーツ体験ブースに、本校サッカー部から2名の生徒が参加しました。
愛媛マンダリンパイレーツの選手の皆さんは「パワプロ」、福祉施設Viseeのみなさんは「ぷよぷよ」、そして小松高校サッカー部は「ウイイレ」を行いました。来場者の方々にeスポーツを体験してもらう、よい機会でした。
子どもから大人まで楽しくeスポーツを体験していただきました。


サッカー部の生徒が子どもたちに丁寧に教えている後ろ姿が素敵だったので、写真をパシャり!


eスポーツを体験してくれた子どもたちは、とても楽しそうでした。
数年後、小松高校サッカー部で待っています!!
活動の様子
11月7日(日)、本校生徒2名が、「いしづち山麓SWEETライド」にボランティアスタッフとして参加しました。
今大会のサイクリングコースは、西条西部公園をスタート・ゴール地点とした、全長87km、最大標高差185mのコースで、私たちは、「完走証」と「参加賞」をわたす係をしました。
今大会を通じて、県内外の方に、西条を好きになってもらえたと思いました。
地域を学びのフィールドにして、次はビジネスプランにチャレンジしたいと考えています。

活動の様子
11月5日(金)、自転車交通安全教室を行いました。
生徒たちは、自転車に乗る際の交通ルールやマナーや安全な乗り方について再確認するとともに、スタントマンによる危険な自転車走行に伴う交通事故の再現を通して、交通事故の恐ろしさを改めて感じ、交通安全についての意識の向上を図ることができました。



活動の様子
10月30日(土)、総合体育文化部の生徒3名が、小松立志隊の皆さんがふるさとCM大賞愛媛に応募する作品の撮影に協力しました。
篤志の坂や本校の正門前で撮影を行い、小松愛あふれる作品に仕上がったようです。



