古民家見学会のボランティアに参加しました

2022年2月17日 12時16分
活動の様子

 2月12日(土)、本校生徒が古民家見学会で雛飾りイベントのボランティア活動に参加しました。

 今回行ったコキア(箒草)の種まきは、昨年12月のボランティア活動で作った箒の元になる作業です。

 また、古民家研究会の皆さんとお話をする中で、方言の面白さにも気付くことができよかったと思います。

 次回は、2月20日(日)・27日(日)、3月6日(日)、12日(土)の雛飾りイベントです!

 住吉屋(森家)邸内は、黄花亜麻が緑の葉っぱに黄色い可憐な花びらで迎えてくれます。御都合のよい日に皆さまお誘いあわせの上、ご来場ください。

 12月に初めて説明させていただいた御夫婦が、今回も来場してくださり、「(明治・大正・昭和・平成)過ぎ去った時代を懐かしむだけでなく、今この時も迷う私、疲れた自分が身を浸せる雛飾り(展示)でした。3月もまた来ますね。」と話してくださいました。

 

 

合格体験記(後輩へのアドバイス)

2022年2月14日 07時45分
活動の様子

 2月10日(木)の「養正チャレンジ(本校での総合的な探究の時間の名称)」では、1・2年生に向けて、今年度大学等に合格した3年生に合格体験記を、校内放送で、話してもらいました。

 受験先を決めた理由や合格に向けての取組、合格後も勉強を続けていくことの大切さなどを4人それぞれの言葉で語りかけてくれました。

高校生自転車交通マナーアップ会議

2022年2月10日 07時40分
活動の様子

 2月9日(水)、令和3年度の高校生自転車交通マナーアップ会議がWeb会議形式で行われ、本校からは、高校生防犯ボランティアC.A.P.の生徒が参加しました。

 本校は、今年度、高校生自転車交通マナー向上対策実践指定校となっており、その取組を発表しました。発表の後は、いくつかの班に分かれ、ヘルメットの着用率を向上させるにはどうすればよいかなどを話し合うグループワークを行いました。

 今回の取組を通して、交通安全に対する意識が向上していくことを期待しています。

 

朝の読書週間

2022年2月8日 07時45分
活動の様子

 本校では、2月7日(月)から10日(木)まで、朝の読書週間です。

 朝のひと時、静かに読書に親しみ、落ち着いた穏やかな気持ちで1日をスタートさせましょう。

 

2年生大学入学共通テスト早期対策模試

2022年2月7日 07時45分
2年生

 2月5日(土)・6日(日)、2年生の大学入学共通テスト早期対策模試を実施しました。

 約半月前に3年生が共通テストを受験しましたが、来年度に向けて2年生がスタートを切りました。

 初めての自己採点に向けて解答をメモしながらのマーク模試。真剣に問題に取り組む姿は、教室中に張り詰めた空気が感じられました。

1・2年生公務員模試

2022年2月5日 14時15分
活動の様子

 2月5日(土)、1・2年生の希望者対象の、公務員模試を実施しました。

 今回は、模試終了後、大原簿記公務員専門学校愛媛校の小松禎直先生から、リモートで解答解説及び公務員ガイダンスも実施していただきました。

学校推進委員会 活動中

2022年2月2日 07時30分
活動の様子

 令和4年度の夏に四国を会場として開催される全国高等学校総合体育大会の成功に向け、本校の学校推進委員会が活動しています。

 昨年の11月30日には、開催まで240日のカウントダウンリレーを行いました。

 今回は、推進委員会のメンバーが昼休みの時間などを利用し、応援メッセージカードを作りました。

 これからもいろいろな活動を行っていきたいと思います。

 

第68回芝不器男忌俳句大会入選句紹介

2022年2月1日 07時55分
活動の様子

 

 松野町出身で、夭折の俳人と呼ばれる芝不器男を顕彰する、第68回芝不器男忌俳句大会において、本校生徒4名の句が入選しました。おめでとうございます。

 

 

日本音楽部が西条市文化協会「芸術文化賞」を受賞しました。

2022年1月28日 07時40分
部活動

 1月27日(木)、西条市役所で、西条市文化協会「芸術文化賞」の贈呈式がありました。

 日本音楽部が、第45回全国高等学校総合文化祭愛媛県代表となったことが評価され、芸術文化奨励賞を受賞しました。

 感染症対策を講じながら贈呈式を開催していただき、ありがとうございました。