新任式・始業式
2022年4月8日 10時59分4月8日(金)に、新任式および第1学期始業式を行いました。新たに11名の先生方をお迎えした新任式では、園部教頭先生から代表して挨拶いただきました。また始業式では、松浦校長先生から、今まで通り感染症対策に注意しながら、文武両道で頑張ってもらいたいというお話がありました。その後、新クラスの担任紹介、ホームルーム活動を実施しました。
4月8日(金)に、新任式および第1学期始業式を行いました。新たに11名の先生方をお迎えした新任式では、園部教頭先生から代表して挨拶いただきました。また始業式では、松浦校長先生から、今まで通り感染症対策に注意しながら、文武両道で頑張ってもらいたいというお話がありました。その後、新クラスの担任紹介、ホームルーム活動を実施しました。
4月4日(月)、小松高校の正門を過ぎて坂を上り切った先にある一本の桜の木。平成30年7月の西日本豪雨により、大木が大きくえぐり取られる状態になりましたが、残った小枝がすくすくと成長し、桜の花を咲かせています。
令和4年度の夏には四国地区で全国高校総体(インターハイ)が開催されます。
小松高校だけでなく県内の高校では、高校生活動として広報活動をはじめ、来県される方々のおもてなしなどインターハイを応援する活動に取り組んでいます。
小松高校の学校推進委員会では、先催県である福井県の高校生が育てたマリーゴールドの種をいただき、
養正会館横で育てる活動に取り組みました。竹林整備で作った竹チップや腐葉土を混ぜて土作りをし、10個のプランターに丁寧に種をまきました。
5月には黄色い花を咲かせるそうです。開花を楽しみに、大切に育てたいと思います。
<<マリーゴールドの花言葉>>
「いつも側において」「勇者」「健康」
小松高校には多くの桜の木があり、見ごろを迎えています。
3月28日(月)、転退職される9名の先生方をお送りする離任式を実施しました。
3月26日(土)、えひめSDGs甲子園がリモート開催され、新3年生5名が参加しました。
県内12校が参加した同大会は、8月に研究成果をプレゼンテーション発表します。今回はその第1回目で、オリエンテーションや各校の自己紹介等がありました。
本校では、3月22日(火)、24日(木)、25日(金)の3日間春季セミナーを実施しています。
今年度は、新学期を先取りし、新3年生は4月から使用する3年生の教室、新2年生は2年生の教室をそれぞれ使用しています。
生徒のみんなは、3年生、2年生として自覚の下、今から頑張っています。
3月23日(水)、合格者登校日を行いました。
合格者の皆さんは、保護者とともに体育館で担当者からの説明を聞きながら、4月からの高校生活を思い描いているようでした。
※4枚目の写真は、先日の合格発表の模様です。
3月17日(木)、今年度最後の時間に、1年生普通科は、養正チャレンジ(本校での総合的な探究の時間)において研究した成果を発表する、ポスター発表会を実施しました。
今年度後半の半年間で、地域について班別で研究してきた内容のうち、各クラス代表2班によるポスター発表です。生徒たちは、約15人単位で各教室を回り、発表を参観しました。
3月18日(金)、表彰伝達式及び第3学期終業式を実施しました。
表彰伝達
〇 2021年度 第31回 愛媛県女子サッカーリーグ(2部)
優秀選手賞 サッカー部女子 久米さん、黒川さん
〇 2021年度 第31回 愛媛県女子サッカーリーグ
2部準優勝 サッカー部女子
〇 令和3年度 愛媛県高等学校バレーボール東予地区新人大会
第2位 バレーボール部男子
〇 第24回 全日本中学生・高校生 管打楽器ソロコンテスト愛媛県大会
銀賞 髙橋さん
銅賞 吉村さん、伊藤さん、浅田さん
〇 第33回 読書感想画中央コンクール 高校の部 愛媛県審査
指定読書部門 最優秀 八木さん
自由読書部門 優 秀 十亀さん
優 良 佐伯さん
〇 第68回 不器男忌俳句大会
高校生部門 特選 落合さん
入選 林さん、浅田さん、白石さん
〇 第38回 家庭科ホームプロジェクト作品審査
佳作 舟越さん
〇 EGF キャンパスアワード2021-2022
努力賞 棗さん、秋山さん、美濃さん
〇 校内漢字テスト
德永さん
おめでとうございます!!