地域協働

文部科学省より研究指定を受けました。

「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」

 

令和3年度 研究成果発表会(第3年次)

 

令和2年度 研究成果発表会(第2年次) 

 


令和3年度 研究成果報告書(第3年次)(PDF)

令和2年度 研究成果報告書(第2年次)(PDF)

令和元年度 研究成果報告書(第1年次)(PDF)

ライフデザイン科・地域協働事業 掲載一覧

ライフデザイン科の様子と地域協働事業による取組を紹介しています。

椿千年の森 1年ライフデザイン科

2021年3月8日 15時20分
地域課題の発見・解決

 3月8日月曜日、1年ライフデザイン科が「課題研究」の時間に椿千年の森に行きました。様々な種類の椿が咲いていました。

  

大三島に研修に行きました。

2021年3月4日 17時05分
先進地域・先進校視察

 3月4日ライフデザイン科2年生で大三島に行きました。

 美術館では、地形を生かした建築や美術館のコンセプトについてお話を聞きながら見学することができました。

 地域の飲食店の方との座談会を行いました。

 地域のためにどうすればよいか悩み、行動されている姿がとてもすてきでした。

内子町伝統産業視察

2021年3月4日 16時50分
伝統文化継承と特産品開発

 3月4日(木)地域の伝統産業や地域活性化の取組みについて知るため、ライフデザイン科2年生で内子町に行きました。

 木蝋資料館や、内子座など、伝統的な施設を見学しました。

 古さを生かした工夫や新しさを至る所で見ることができました。

 

研究成果発表会

2021年3月3日 18時00分
成果発表

 3月3日(水)に、コンソーシアムの機関の皆様や運営指導委員会の皆様に向けて、研究成果発表会を行いました。

 また、1・2年生の各クラスにも発表の様子をリモートで配信しました。

 コロナ禍の中でも、工夫して事業に取り組み、多くの成果を上げていることに対して運営指導委員の方から絶賛されました。

 今後も地域と連携を図りながら、事業を進めていきますので、生徒自身の成長を支援していただきたいと思います。よろしくお願いします。

成果発表会1成果発表会2成果発表会3成果発表会4

成果発表会5成果発表会6

リモートの様子

リモート1リモート2

 

コンソーシアム・運営指導委員会

2021年3月3日 17時00分
コンソーシアム・運営指導委員会

 3月3日(水)に、地域との協働による高等学校教育改革推進事業コンソーシアム検討会議、生徒による成果発表会、運営指導委員会が行われました。

 今年度の成果発表会は、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、リモートで発表を各教室に配信しました。

 コンソーシアムは、この事業について御指導・御協力をいただいている機関です。 評価やSDGsの取組についてヒントをいただきました。

コンソーシアム1コンソーシアム2

 運営指導委員会では、この事業の運営に関して、専門的見地から指導、助言、評価をいただきました。

運営指導委員会1運営指導委員会2