文部科学省より研究指定を受けました。
「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」
令和3年度 研究成果発表会(第3年次)
令和2年度 研究成果発表会(第2年次)
ライフデザイン科・地域協働事業 掲載一覧
- 2025/08/31
- 私たちにできるローカルアクションS
- 2025/08/29 活動の様子
- 第2回近藤篤山先生旧邸・高校生ガイドを実施しました!
- 2025/08/27
- 第2学期始業式
- 2025/08/26 活動の様子
- 学校斡旋就職希望者面接練習
- 2025/08/26 活動の様子
- 西条市DXインターンシップ2025 成果発表会
- 2025/08/25
- 小松町ふるさと祭りⅡ
- 2025/08/24
- 令和7年度 小松町ふるさと祭り
- 2025/08/22
- 私たちにできるローカルアクションR
- 2025/08/22
- つなごう ふるさと 小松の“わ”B
- 2025/08/21
- つなごう ふるさと 小松の“わ”A
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
ライフデザイン科の様子と地域協働事業による取組を紹介しています。
シーフード料理コンクールに出品
2021年10月11日 07時45分ライフデザイン科2年生のフードデザインの授業で、シーフード料理コンクールに出品する料理の試作を行いました。
今年度のテーマは「 おうちでガツンと魚料理 」です。
美味しく魚を食べてもらいたいと、工夫をこらしました。鱗をとる作業や、魚の骨の処理も慣れてきました。制限時間内に完成できるように、手際よく調理を行います。
今回のレシピは「誰と、どんなシチュエーションで食べたいか」を想像し、考案しました。
自分のアイディアを形にできるのか不安でしたが、美味しそうな料理がたくさん完成しました。
新型コロナウイルス感染症防止のため、持ち帰ってからの試食となりました。
後日感想を聞くと・・・「 美味しかった! 」「 我ながら上手にできた 」との声が・・・
地元や愛媛県で獲れる魚介類の魅力について、更に知る機会となりました。
クリーニングバッグ⑦
2021年10月7日 08時00分9月30日(木)、前回考えたクリーニングバッグのデザイン案をお店に持っていきました。
来店された方に、どのデザインのクリーニングバッグがいいかアンケート調査を行いました。
たくさんの方にアンケートに答えていただきました。
ありがとうございました。
クリーニングバッグ⑥
2021年9月30日 07時40分前回考えたイラストのアイディアを四つにしぼり、原案を作ってみました。
今度は、バッグの色に合ったイラストの色を考えます。
バッグの色とインクの色の組み合わせ。
同じイラストでも、色が違うと印象が違うので悩みます。
クリーニングバッグ⑤
2021年9月29日 12時35分9月24日(金)、ライフデザイン科2年生と、クリーニングバッグのイラスト部分のデザインを考えました。
美術選択生徒が先に考えたアイデアを基に、パーツを作ります。
パーツの大きさや組み合わせ方を考えながら、更にデザインを考えました。
たくさん、いいアイデアが出てきて、悩みます。