地域協働

文部科学省より研究指定を受けました。

「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」

 

令和3年度 研究成果発表会(第3年次)

 

令和2年度 研究成果発表会(第2年次) 

 


令和3年度 研究成果報告書(第3年次)(PDF)

令和2年度 研究成果報告書(第2年次)(PDF)

令和元年度 研究成果報告書(第1年次)(PDF)

ライフデザイン科・地域協働事業 掲載一覧

ライフデザイン科の様子と地域協働事業による取組を紹介しています。

伝統産業視察(高知県視察)に行ってきました!②

2021年11月9日 07時55分
先進地域・先進校視察

高知県への伝統産業視察、次は、 馬路村「ゆずの森」加工場 です。

 到着!工場の方に案内していただきました。工場ができた経緯などを学習しました。

 たくさんの商品が開発されています。パッケージデザインやキャッチフレーズも素敵な商品が多いです。

 続いて、ゆずの選果場へ。たくさんのゆずが工場へ搬入されるのを待っていました。

 とっても、良い香りです。

 ゆずは、皮、果汁、種まで加工して商品として販売されています。

 今回学んだことを、「椿の種」の商品開発に生かしたいです。

伝統産業視察(高知県視察)に行ってきました!①

2021年11月8日 14時32分
先進地域・先進校視察

 伝統産業視察のため、高知県に行ってきました。

 まずは、 土佐和紙工芸村「QRAUD(くらうど)」 で紙すき体験です。


 お手本を見せていただき、工程を覚えます。木の枠を持って、挑戦です!

 水をしっかりきって・・・、次は、草花をデザインします。
 みんな真剣です。

 きれいにデザインできました。素敵なお手紙が送れそうです。

 椿の花びらや葉を使ってデザインできたらいいな、とアイデアが浮かびました。

 今後の研究活動に生かせそうです!

「まちかど家庭科室~ふらっと~」開催しました

2021年11月8日 13時35分
成果発表

 11月3日(水:文化の日)に、糸まちで「まちかど家庭科室~ふらっと~」を開催しました。

 ゲームコーナーでは、小さな子どもたちが輪投げやつりゲームに挑戦してくれました。

 とても楽しそうで、とってもかわいかったです!

 消しゴムはんこや水引の体験をしてくださった方とも楽しく会話できてよかったです。

 小松高校ライフデザイン科について、中学生へ説明することもできました。地域の方々との良い交流の機会になりました。

 次が楽しみ~!!