被服教室 実習台の布の張替え
2020年4月27日 06時00分春休み中のことですが、被服教室の実習台の布の張替えが行われました。
アイロンも直接使えるそうです。
BEFORE → AFTER です。
春休み中のことですが、被服教室の実習台の布の張替えが行われました。
アイロンも直接使えるそうです。
BEFORE → AFTER です。
マスク不足が危ぶまれる中、ライフデザイン科では、授業で簡易マスクの作成について学びました。(臨時休業前の授業です。)
不織布のクッキングシートで作成しました。
新規採用教員の宮本先生が、家庭科教員から布製マスクの作り方について研修を受けました。
4月16日(木)に本校同窓会組織である養正会の第1回役員会が開かれました。
感染症拡大防止の観点から、様々な会の当面の中止や延期が決定されています。
新入生135名分の防災備蓄品(長期保存水とビスケット)を防災機材倉庫に搬入しました。
今日起こるかもしれない地震などの災害に備え、日頃からできることをやっておきましょう。
4月17日(金)6限目に、3年生対象に奨学金の説明会が開かれました。
給付型、貸与型それぞれのタイプについて説明がありました。
4月16日(木)、1年生の総合的な探究の時間が始まりました。
例年と異なり、体育館でのオリエンテーションを避け、各HRにて実施しました。
全員マスクを着用し、探究活動とは何かについて、個人ワークに取り組みました。
今年度生徒会スローガンは
「memories かけがえのない思い出を胸に刻もう」 となりました。
昨年度生徒会スローガン 「一期一会 ~一瞬の青春を一生の宝物に~」から切り替わりました。
三密の回避、手洗いうがいの励行、マスク着用などの呼びかけのため、ようせいくんが登場しました。
保健委員会では、廊下の窓や階段の掲示板など、目につくところにようせいくんのイラストで呼びかけを行っています。