卒業生養正会入会式

2020年2月29日 06時00分
3年生

 小松高校の同窓会である養正会入会式が、2月27日(木)に行われました。

 養正会からは、工藤 憲治 会長、篠原 紀昭 顧問 白石真由美 松山支部事務局長の3名が来られました。

 工藤会長から卒業してからも「ありがとう」という言葉を大切にするようにと御挨拶をいただきました。篠原顧問からは、記念品を贈呈していただきました。

 

同窓会入会式1同窓会入会式3

卒業生が、友人の結婚式のお祝いビデオを撮影に来ました

2020年2月27日 06時00分
活動の様子

 2月24日(月)に平成26年度に卒業した女子4名が、結婚する友達のためにビデオ撮影に訪れました。

 懐かしの教室で、工夫を凝らして、友人のために撮影に取り組みました。

 3年生も卒業間近ですが、高校時代の思い出は、かけがえのない宝物となることでしょう。

wedding1wedding2

年金セミナー

2020年2月26日 06時00分
3年生

 3年生対象の年金セミナーの様子です。

 卒業を前にして、厚生労働省主催で日本年金機構の方が来られ、年金セミナーが開催されました。

 年金の仕組みや20歳からの国民年金加入など「知っておきたい年金のはなし」と題して、年金について詳しく説明されました。

年金セミナー1年金セミナー2

国際ソロプチミストSクラブ送別会

2020年2月25日 06時00分
活動の様子

 家庭クラブ役員、日本音楽部が所属している国際ソロプチミストSクラブの送別会が2月12日(水)に行われたときの様子です。
 国際ソロプチミストいしづちの方が来校され、造花の飾りを作成する講習会を開き、その後送別会を行いました。
 記念品などもいただき、生徒たちは感謝していました。

ソロプチミスト1ソロプチミスト2

ソロプチミスト3ソロプチミスト4

介護初任者研修(リハ・クリネ見学実習)

2020年2月24日 06時00分
2年生

 2月19日(水)に二年生ライフデザイン科のヒューマンサービスコースで、介護初任者研修として、老人保健施設リハ・クリネでの見学実習が行われました。

 レクレーションや車いす体験、おむつ介護実習などを通して、実際の介護現場の様子を学ぶ貴重な体験の機会を得ることができました。

リハクリネ1リハクリネ2

リハクリネ3リハクリネ

介護初任者研修(認知症について)

2020年2月23日 06時00分
2年生

 2月17日(月)に二年生ライフデザイン科のヒューマンサービスコースで、介護初任者研修として、認知症についての講義が行われました。

 横山病院院長 横山 卓 先生 に来校していただき、認知症の特徴や症状、治療法についてわかりやすく講義していただきました。

 生徒たちは、今後どのように接すればよいか、具体的に学ぶことができました。

認知症について1認知症について

認知症について3認知症について

第2回PTA役員会、第5回PTA常任委員会

2020年2月22日 06時00分
PTA活動

 令和2年2月19日(水)に、第2回PTA役員会、第5回PTA常任委員会が開催されました。

 日頃より、本校教育活動の推進のため格別の御協力・御支援を賜っている皆様(P22名T5名)にお集まり頂き、会計中間報告および今年度の活動状況の報告・承認、来年度の行事などの協議を行いました。小松高校の特長を生かし、地域に開かれた学校を目指して令和2年度の好スタートが切れるように準備したいと思います。

 お忙しい中、平成31年度・令和元年度にPTA活動に御参加いただきました皆様方、本当にありがとうございました。

PTA1PTA2

 

乳幼児との交流

2020年2月21日 06時00分
2年生

 2年生ライフデザイン科の生徒が、昨日2月20日(木)に、小松東保育所、小松町子育て支援センター「ここてらす小松」で乳幼児と交流しました。

 「発達と保育」の授業でそれぞれの班が準備した、手遊び歌、読み聞かせ、ゲームを行いました。

 年長さんのクラスでは、椿のリースをプレゼントし、年中さんのクラスでは3年生が作った椿の花の絵合わせを行いました。

 手遊びからゲームまで、子どもたちに分かりやすく伝えて、楽しく遊ぶにはどうすればよいか考え準備を行いました。

 とても喜んでくれ、最後は名残惜しかったです。

保育所訪問1保育所訪問2

保育所訪問3保育所訪問4

学校保健委員会

2020年2月20日 06時00分
活動の様子

 昨日2月19日(水)に、学校保健委員会がありました。

 学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA役員に来校していただき、本校の健康管理状況について報告がなされ、アドバイスをしていただきました。

 また、今回は、学校保健委員会から生徒の発表も取り入れ、生徒の活動状況も見ていただき、好評を得ました。

学校保健委員会1学校保健委員会2

学校保健委員会学校保健委員会4