1年生普通科では、総合的な探究の時間に、地域の文化・特色を調査研究し理解を深めることで、自分たちに何ができるかを考える探究活動に取り組んできました。その成果をポスターにまとめ発表し合いました。テーマは「なぜ?住みたい田舎ランキング1位に西条?」「小松防災」「健康寿命」「少子化をとめよ」などさまざま。発表では水のおいしさと平均寿命の関係から「水の美味しい国は平均寿命が高い」と考察するなど面白い研究もありました。今後、発表を聞いて関心を持ったことについて調べたり、自分たちにできることを実践したりして、探究活動を更に深めていきましょう。




西条市警察署長様が来校され、本校2年生2名に感謝状が手渡されました。二人は、2月1日のインターンシップの帰り道、「助けて~」という声に気づき、付近を捜索。水路に落ちて負傷している小学生を発見し、救助したとのこと。署長様から、「二人が気づいてくれていなかったら、重大なことになっていたかもしれない。感謝している。ありがとう。」とあたたかいお言葉をかけていただきました。小学生が無事であり、感謝状までいただいて、うれしい限りです。


活動の様子
雛飾りは「天皇の結婚式」を模したものと言われます。主役として飾られる男雛と女雛は天皇陛下と皇后陛下を表しており、天皇皇后のような幸せな結婚を願うという想いが込められています。また、雛人形は人間の厄を引き受ける役割を持っており、お子さまの健やかな成長への願いを込めて飾られています。雛飾り見学会は、2月19日(日)、26日(日)、3月5日(日)、11日(土)、12日(日)、19日(日)26日(日)、4月2日(日)、8日(土)、9日(日)、16日(日)、23日(日)の10時から12時までを予定しています。オカリナ演奏やお茶席、邸内に咲く花々にも魅せられます。高校生ボランティアも頑張っています。皆さま、是非一度お越しください。



活動の様子
2月8日(水)、アメリカのジョージ・ワシントン高校とのオンライン交流が西条市役所で行われました。本校からは、「学校紹介」「小松の伝統文化と新たな人気スポット」というテーマで1年生、2年生から1グループずつ動画やプレゼンテーションを作成し、参加しました。ジョージ・ワシントン高校の生徒たちから、「動画がおもしろかった」“Your presentation is cool!”とコメントをもらいました。参加した生徒たちは、「もっと英語を勉強します!」と口々に言っていました。実際に英語や日本語でやりとりでき、楽しい時間でした。

活動の様子
3日18:15~、あいテレビ Nスタえひめ で
「大人気 ! eスポーツ 学校でビデオゲーム ? 小松サッカー部の挑戦」 が放映されます。先日、取材を受けたものです。
お時間あれば、どうぞご覧ください。





普通科2年生曽我部さんの作品が、第42回全国高校生読書体験記コンクールの中央入賞8点の一つ、一ツ橋文芸教育振興会賞を受賞し、東京で行われた表彰式に参加しました。おめでとうございます。
同時に学校賞も受賞。盾と図書100冊が贈られました。本当にありがたいことです。受付作業が終わり次第、図書館に並びます。どんどん図書館を訪れましょう。
愛媛新聞 令和5年1月31日付 許諾番号 d20230202-01

男子バレーボール部が、1月28日、29日に開催された県高校新人大会において、準優勝 しました。選手は、最後まで粘り強く戦い抜きました。応援ありがとうございました。
試合結果 28日 小松 松山工業 準決勝 小松 三島 決勝 小松 新田