U18愛媛県バスケットボール交流試合

2020年7月27日 06時00分
部活動

 U18愛媛県バスケットボール交流試合に本校女子バスケットボール部が出場しました。

 伊予農業、今治南、新居浜東と対戦しました。

 三年生にとっては、最後の試合になりました。

バスケットボール部女子1バレーボール部女子2

日本音楽部練習風景

2020年7月26日 06時00分
部活動

 日本音楽部が練習をしています。

 三年生が後輩に教えています。

日本音楽部1日本音楽部2

バレーボール部女子練習試合

2020年7月25日 06時00分
部活動

 7月24日(金)に、バレーボール部女子の練習試合が行われました。

 西条高校、丹原高校、今治北高校との練習試合です。3年生は最後の試合となりました。

バレーボール部女子1バレーボール部女子2

バレーボール部女子3バレーボール部女子4

野球部練習試合

2020年7月24日 06時00分
部活動

 7月23日(木)に行われた野球部の練習試合の様子です。

 Aチームは帝京第五高校と、Bチームは東予高校と練習試合を行いました。

野球1野球2

野球3野球4

県高校野球夏季大会へ向けて

2020年7月23日 06時00分
部活動

 先日、7月16日(木)に県高野連は、8月1日(土)に開幕する県高校野球夏季大会の東予地区の組み合わせを決めました。

 本校は、2日に今治北高校と西条ひうち球場で初戦を迎えます。

野球1野球2

野球3野球4

小松東保育所訪問

2020年7月22日 06時00分
3年生

 7月21日(火)にライフデザイン科でヒューマンサービスコースを選択している3年生16名が、小松東保育所を訪問しました。

 新型コロナ感染症予防の観点から、しばらく訪問ができていませんでしたが、久しぶりの訪問で、園児の皆さんに喜んでもらうことができました。高校生も暑さと園児に負けず、元気いっぱい活動してきました。

保育園訪問1保育園訪問2

保育園訪問3保育園訪問4

 

学校環境衛生検査

2020年7月21日 08時00分
委員会活動

 7月20日(月)に学校環境衛生検査を実施しました。

 各教棟各階1教室(計11教室)で、「温度」、「湿度」、「気流」、「二酸化炭素濃度」、「黒板面の色彩」等の項目について検査を行いました。

 保健委員も協力して、自分たちの学習環境を検査して確認し、二酸化炭素濃度が高い教室は、換気をしながら、基準値以下になるまで何分かかるかも調べました。

 熱中症や感染症を予防するためにも、適切な温度や二酸化炭素濃度を基準値内に保つことの大切さを学ぶ機会にもなりました。

学校環境衛生検査16学校環境衛生検査2

学校環境衛生検査3学校環境衛生検査4

 

バレーボール部男子交流試合

2020年7月20日 06時00分
部活動

 新浜市民体育館で、総体の代替試合である交流試合が実施されました。
 3年生の中には、この試合で引退する生徒もあり一致団結して、力いっぱいプレーすることができました。

バレーボール1バレーボール2

身体計測

2020年7月19日 06時00分
学校行事

 7月17日(金)の午後から、全学年で身体計測が行われました。

 身長・体重の測定、視力検査、聴力検査が行われました。

 本来、年度当初に予定されていましたが、コロナ感染症予防対策として、密を防ぐため延期になっていました。コロナ禍での新しい生活様式として、常に密を避けるため、クラスごとに担任が誘導してスムーズに計測を行うことに留意しました。

 生徒もきびきびと行動し、予定よりも早く計測を終えることができました。

身体計測1身体計測2

身体計測3身体計測4

 

 

非行・薬物乱用防止教室

2020年7月18日 06時00分
学校行事

 7月16日(木)に非行・薬物乱用防止教室がありました。

 愛媛県警察本部 少年課 少年対策補佐 松本 淳子 様 を講師にお迎えし、スマホのトラブルや薬物についての注意などを行っていただきました。

 SNSでの誹謗中傷が、指一本で人を死に追いやることから「指一本殺人」と呼ばれていることやインターネットで書き込みしたことはどこかに残ってしまい、完全には消えないので「デジタルタトゥー」と言われていることなどを教えていただきました。

 トラブルになったときには、トラブル画面をスクショしておくことやスマホ利用の家庭でのルールを見直すことなど呼びかけていただきました。

 また、同行されていた警察の方から、警察官の仕事についても説明を受けました。

非行防止教室非行防止教室2

非行防止教室3非行防止教室4