進路ガイダンス②
2020年2月7日 06時00分2月3日(月)5、6限の時間に行われた1、2年生対象に進路ガイダンスの6限目の様子です。
6限目は、「歯科衛生士・歯科技工士」「リハビリ」「医療秘書・医療事務」「ゲーム・コンピュータ」「動物・ペット」「漫画・アニメーション」「調理・製菓」「理容・美容」「メイク・ネイル」「ファッションビジネス」「公務員」の講座が開講されました。
2月3日(月)5、6限の時間に行われた1、2年生対象に進路ガイダンスの6限目の様子です。
6限目は、「歯科衛生士・歯科技工士」「リハビリ」「医療秘書・医療事務」「ゲーム・コンピュータ」「動物・ペット」「漫画・アニメーション」「調理・製菓」「理容・美容」「メイク・ネイル」「ファッションビジネス」「公務員」の講座が開講されました。
2月3日(月)5、6限の時間に1、2年生対象に進路ガイダンスが行われました。
5限目には、「経済学・経営学」「国際関係・国際文化」「保育・幼児」「福祉」「看護」「保健・医療」「食物・栄養」「体育学・スポーツ」の8分野のガイダンスが行われました。
また、就職者希望者に対しては、ハローワークから社会人になるに当たっての心構えや求人状況等について話してもらいました。また、自衛隊、警察、消防からそれぞれの特長や勤務内容等についての説明がありました。体力の必要な業務であり、一緒に筋トレに取り組むなど、楽しみながら将来のことについて学んでいました。
生徒は、自分の興味関心に応じて参加しました。
小松高校ライフデザイン科の二年生が、1月29日(水)~1月31日(金)の日程で、インターンシップに取り組みました。
全員が興味のある職種に分かれ、職業体験をしています。
ファッションセンターや病院、保育園などで緊張しながら、勉強をさせていただきました。
1月30日(木)に、2年1組でホームルーム活動の研究授業が行われました。
3年生への進級を控え、自分の進路を具体的に考えるきっかけになり、進路の実現に向けて力強い一歩を踏み出すことができました。
お忙しい中、参観してくださった皆様、どうもありがとうございました。
1年生が小論文模試を受けました。時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。
後日、赤ペンで添削された結果が返ってきます。受験当日の頑張りに加えて、事後の振り返りも大切にしながら力を付けていきましょう。
1月23日(木)、被服製作技術検定1級(洋服)取得のための指導をしていただいているマイスターの方に来ていただきました。
2年生ライフデザイン科の資格取得を目指している生徒に、前回に引き続き、高度な技術を教えていただきました。
昨日で、第3学年の学年末考査が終わり、本日から家庭学習期間となります。
考査終了後、学年集会があり、進路課からの連絡と学年主任からの諸注意が行われました。
それぞれの進路に向けての準備期間です。規則正しい生活を心掛けてほしいものです。
1月22日(水)にライフデザイン科3年生が、今治国際ホテルで、テーブルマナー講習会を受けました。
コース料理をいただくときのマナーについて、ホテルの方に指導していただきました。
豪華なコース料理に舌鼓を打ちながらも、ナイフやフォークの使い方に神経を使いながら、少し緊張気味で料理を堪能しました。
1月17日(金)に、3年生の各クラスで、人権・同和教育のホームルーム活動がありました。そのときの様子です。
高校で、人権・同和教育について学んだことを基盤として、「差別をなくす生き方 -これからの人生をどう生きるか-」という主題でホームルーム活動を行いました。
差別は身近に存在し、それを絶対に許さないという姿勢が大切であることを再認識し、これからの自分にできることについて全員で考えました。
1月20日(月)にライフデザイン科2年生のヒューマンサービスコースの最後のデイサービス実習が行われました。
全4回の最終となりました。
今回も前回同様の福祉施設で、実習をさせていただきました。いつもの実習に加え、折り紙で椿を作り、カレンダーを作成したり、事前に作ったリースを手渡したりして、今までの実習での感謝の気持ちを表しました。