9月12日は 小松高校の開校記念日です。
2021年9月10日 17時25分9月10日(金)、学校の歴史についての校長講話がありました。
愛媛県立小松高等学校は、明治40年に開校した小松町立実用女学校と、昭和16年に開校した私立子安中学校の二つの学校が源流です。
この二つの学校が、昭和23年に統合され愛媛県立子安高等学校に、翌24年に愛媛県立小松高等学校になりました。
今年度、小松高校は開校114年周年になります。
9月10日(金)、学校の歴史についての校長講話がありました。
愛媛県立小松高等学校は、明治40年に開校した小松町立実用女学校と、昭和16年に開校した私立子安中学校の二つの学校が源流です。
この二つの学校が、昭和23年に統合され愛媛県立子安高等学校に、翌24年に愛媛県立小松高等学校になりました。
今年度、小松高校は開校114年周年になります。
ライフデザイン科2年生に新しいお友達?
小松高校イメージキャラクター「ようせいくん」です。
愛らしい姿にすっかりクラスの人気者。これから、様々な場面で活躍できるといいな!!
※「ようせいくん」は、美術の授業で制作しました。
9月7日(火)は、体育大会でした。
装飾は、担当生徒が朝早くに登校して、設営します。
広いグラウンドで、絵がどんな出来栄えか、ドキドキしながら絵を吊り上げます。
無事に、絵が設営されると思わず歓声が!!!
夏休み中から、感染症対策を講じながら、一生懸命に取り組んできた絵です。
絵を見上げている装飾担当生徒たちは、達成感と充実感でいっぱいです。
各グループの装飾が完成しました。
9月3日(金)に体育大会予行を行いました。
あいにくの雨でしたが、種目ごとに体育館に集合。
昨年の体育大会の映像を見ながら、演技の確認を丁寧に行います。
教室で待機している間、各団のうちわを製作しました。
体育委員長が体育大会に向けて、ラジオ体操を猛特訓中
本番に乞うご期待を。
体育大会に向けて、開・閉会式の練習を行いました。
今年度は、感染症対策とともに熱中症対策として、3年生は体育館、1・2年生は自教室でリモートにより、開・閉会式の流れを確認しました。
各グループのTシャツも完成しています。
2学期を迎え、本校では、保健委員を中心に、「黙食推進」の一環として、ランチタイムミュージックの放送を始めました。
前を向いて、黙って、静かに、食事をする。今の時期、とても大切なことです。しかし、少し味気ない気もします。
保健委員による、昼食の際の注意点などの感染防止対策についての話のあと、自分たちで選んだ曲を、静かに聞きながら食事することで、少しでも「おいしく」「楽しい」食事の時間になるのではないかとの思いで始めました。
こまめな手洗いや手指消毒、正しいマスク着用の徹底、教室の換気など、自分たちにできることを、一つずつ、確実に取り組んでいきたいと思います。
8月26日(木)、第2学期始業式を実施しました。感染症対策として、3年生は体育館、1・2年生は各ホームルーム教室で、リモートで行いました。校長先生から、感染症対策の話の後、授業に取り組む姿勢と最後まで諦めずに頑張ることの大切さについて話をしていただきました。