本校希望の皆さんへ

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

養正が丘日記

私たちにできるローカルアクション㉚

2025年1月31日 06時39分

本校は、16年前から校内外に蘇生する放置竹林の整備活動を、「竹林をよくする会」(任意団体)と協力して休日に行っています。この活動は、放置竹林を間引き伐採して竹林そのものを整備するほか、伐採した竹を廃棄することなく、新たに付加価値を加える等により再利用を行っています。

 伐採竹の再利用については、①若竹はメンマに加工して販売します(「竹林をよくする会」に提供して加工・販売)。一方、成長竹は伐採竹をチップ状に裁断し、②「ダンボールコンポスト(段ボールを容器として使用する生ごみ堆肥化装置)」の「基材」として付加価値をつけて販売、③農業用肥料として無償提供、④自校でカブト虫の幼虫育成材として利用、等を行っています。これら再利用のうち、特に②に注力する予定です。森林環境悪化原因の一つである放置竹林の整備ができると共に、伐採竹をゴミ問題解決に向けて活用できるため、環境型社会の実現に貢献できると考えたからです。

私たちにできるローカルアクション㉚

えひめ教育資料館(お知らせ)

令和6年度「えひめ教育資料館」一般公開の案内

                                                            2/15(当日のイベントの様子)                

 

<ご連絡> ※3月の一般公開は展示入替等のため、休止とさせていただきます。

4/20(当日のイベントの様子)    5/18当日のイベントの様子)

6/15当日のイベントの様子    7/20(当日のイベントの様子)

 8/17 (当日のイベントの様子)  9/21(当日のイベントの様子)
10/19 (当日のイベントの様子) 11/16(当日のイベントの様子)

12/21(当日のイベントの様子)       

学校からのお知らせ

  ・「2025年度 公益財団法人三浦教育振興財団 奨学生募集について」        標記の奨学金について、募集要項が届いております。詳細をご確認いただき、申し込みを希望する場合は、1月24日(金)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。詳しくはこちら←クリック 
・「令和7年度西条市大学奨学生の募集について」   NEW

   標記の奨学金について、募集要項が届いております。詳細をご確認いただき、申し込みを希望する場合は、1月30日()までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。詳しくはこちら←クリック 

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

     

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

 1月12日、県独自の警戒レベルが「オミクロン株感染拡大 特別警戒期間」に引き上げられました。

 引き続き、マスクの正しい着用、こまめな手洗い・手指消毒など、基本的な感染回避行動の一層の徹底にご協力ください。

 登校前の検温を行い、体調不良時には、登校を控え、医療機関を受診してください。

   

〇 県民・県内事業者の皆様への知事のお手紙(令和4年1月11日)

〇 添付資料(令和4年1月11日)

行事予定

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

ライフデザイン科(地域協働事業)

ただ今、西条名物の商品開発中です!!

2023年11月27日 12時40分

ライフデザイン科2年生は、課題研究の授業で、新たな「西条名物」について、商品開発に取り組むことになりました。初日の1116日には、「LOVE EAT SAIJO」の長尾愛里代表と、「マルブン」の眞鍋明会長から講義を受け、その様子が、愛媛新聞に掲載されました。「西条といえばこれ!!」と言われるように、広く親しまれる商品を開発できるよう頑張りますので、ご期待ください。

                                       R5syouhinkaihatu

                             愛媛新聞 令和5年11月24日付 8ページ  ( 許可番号  d20231127-01 )