椿の観察

2019年12月24日 06時00分
活動の様子

 12月16日(月)にライフデザイン科1年生の課題研究で、椿の観察を行ったときの写真です。

 中央公園や椿千年の森で現在咲いている椿の観察を行いました。

 満開を過ぎ、散り始めている品種やつぼみをつけているものなど様々でした。

 つぼみをつけている木も多く、これからたくさんの品種が咲き始めることが分かりました。椿カレンダーの制作を通じて知った品種と比べながら、どこにどんな品種があるか今後調べていきたいです。

椿1椿2

椿3椿

日本音楽部ボランティア演奏

2019年12月23日 06時00分
部活動

 保健センターで、1年生2名、2年生4名が初めてボランティア演奏に臨みました。今まで3年生に頼り切っていた彼女たちにとって、自立の時期です。

 演奏曲目は、「花嫁人形」「荒城の月」「華紋」「「三つのタンゴ」「ふるさと」でした。

 一年生は、「花嫁人形」を2人で演奏し、2年生は、それぞれ、色々な曲を弾きこなしました。普段聴いている人にとって、演奏の質はまだまだでしたが、2年生を中心に1,2年生だけでできた最初の演奏会になりました。

 聴いていたお年寄りの方たちは、知っている曲は歌を口ずさんでくださいましたし、曲が終われば、拍手をしてくださいました。集中して皆さんが聞いている姿を見て、演奏して良かったと生徒たちも思ったことでしょう。

 年末のあと2つのボランティアに向けて腕を上げていってほしいと思いました。

日本音楽1日本音楽

日本音楽30日本音楽4

 

表彰伝達式・第二学期終業式

2019年12月22日 06時00分
活動の様子

 12月20日(金)で二学期も終了しました。

 まず、表彰伝達式が行われ、その後終業式となりました。

 校長式辞では、「一年の計は元旦にあり」という誰もが聞いたことのある言葉の重みを、「夢なき者に成功なし」という幕末、維新に活躍した数多くの志士たちを輩出した松下村塾の師である、 吉田松陰の言葉と照らし合わせ、「 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。 」という言葉を紹介されました。

 令和元年度の有終の美を飾るために、新しい学年、新しい出発に向けて今年 1 年をしっかり振り返り、新年の抱負を立ててほしいと言われ、「1年の計は元旦にあり」で締めくくられました。

 終業式1終業式2

終業式3終業式

令和元年度第2回防災避難訓練(シェイクアウトえひめ)

2019年12月21日 06時00分
学校行事

 12月19日(木)に、今年度第2回目の防災避難訓練が行われました。

 西条市消防本部から4名の消防署員の方にも来ていただき、訓練を実施しました。

 今回は、生徒には、防災避難訓練を実施することを連絡せず、2限目終了とともに地震が起こったと想定して実施しました。

 予期せぬ緊急地震速報が流れましたが、教員の指導の下、慌てずに「DROP・COVER・HOLDON」を実践することができました。

 その後、グラウンドに避難し、水消火器を使って、消火訓練も行いました。

 おおむね避難状況は、良好でしたが、一部私語があったことを消防署員の方に指摘されました。校長先生は講評で、ここ二年間でも多くの災害が起きていることを例に挙げ、訓練の大切さを強調されました。

避難訓練1避難訓練2避難訓練3

避難訓練4避難訓練5避難訓練6

避難訓練7避難訓練8避難訓練9

 

宇和島水産高校でのSPH事業に係る成果発表会に参加

2019年12月20日 06時00分
1年生

 12月17日(火)に、宇和島水産高校で、「SPH(スーパープロフェッショナル・ハイスクール)」事業に係る成果発表会が開催され、本校一年生2名が、参加しました。

 ポスター発表とプレゼンテーション発表があり、堂々としたすばらしい発表を聞かせていただきました。魚の普段は捨ててしまう部分を使った食品の開発や魚の解体などレベルの高いスケールの大きい研究に取り組んでいました。

fish1fish2

fish3fish4

クリスマスツリー フラワーアレンジメント講習会

2019年12月19日 06時00分
3年生

 12月13日(金)③④限に、3年生ライフデザインコースで、授業の一環として、クリスマスツリーのフラワーアレンジメントの講習会が行われました。

 講師として、フラワーデザイナーの 玉井 初美 先生 に来ていただき、教材を使って、クリスマスコラージュを作成していきました。細かいところまで、丁寧に教えてくださり、とても素晴らしい出来栄えとなりました。

フラワー1フラワー2

フラワー3フラワー4

フラワー5フラワー6

 

マイスター

2019年12月18日 06時00分
2年生

 被服製作技術検定1級(洋服)取得を目指しているライフデザイン科の生徒対象に、2年生のうちから、マイスターに来ていただき、高度な技術を教えていただいています。

マイスター1マイスター3

テニス冬季ジュニア大会

2019年12月17日 06時00分
部活動

 12月14日(土)に今治スポーツパークで、硬式テニスの冬季ジュニア大会が開催されていました。

 本校のテニス部一年生選手一名もエントリーしていました。

テニス1テニス2

テニス3テニス4

 

全校集会(保健委員会)

2019年12月16日 06時00分
活動の様子

 12月13日(金)の全校集会は保健委員会の発表でした。

 「自己管理について -自分で自分の健康を保とう-」という題で自己管理の大切さについて、発表をしました。

 健康維持のために休養・栄養・運動をバランスよく考えた生活をすることが大切です。

 また、学校でできる具体的な取組として、手洗い・うがいの実践、教室の換気、咳エチケットなどに気を付けることを、実演を交えて説明していました。

保健委員会1保健委員会2保健委員会3

保健委員会4保健委員会5保健委員会6

保健委員会7月保健委員会8保健委員会9

東予地区 高校サッカー新人大会一回戦

2019年12月15日 06時00分
部活動

 昨日、12月14日(土)に今治スポーツパークで、東予地区高校サッカー新人大会第一回戦が行われました。

 西条高校との対戦で、序盤は動きも固く、前半が始まって10分を過ぎたくらいに、PKで1点先取されてしまいました。

 しかし、その後、気持ちを切り替え、コーナーキックから1点を返し、リズムよく2点目も入れることができました。

 後半は、双方拮抗した試合展開で、最後まで相譲らぬ試合となりました。

 小松 2-1 西条 で、一回戦を勝利することができました。

サッカー1サッカー2

サッカー3サッカー4

サッカー5サッカー6