令和2年初の「語の日」
2020年1月11日 06時00分 月に1度の語の日です。生徒会役員が朝の正門前で挨拶運動を行いました。
オリンピックイヤーとなる2020年の最初の活動です。生徒たちは元気に挨拶を交わしていました。
良い1年となりますように。
月に1度の語の日です。生徒会役員が朝の正門前で挨拶運動を行いました。
オリンピックイヤーとなる2020年の最初の活動です。生徒たちは元気に挨拶を交わしていました。
良い1年となりますように。
第三学期始業の日には、大掃除もありましたが、悪天候のため篤志の坂を清掃することはできませんでした。
しかし、教室や廊下、トイレなど念入りに清掃しました。
一瞬ではありますが、清掃中に虹を見ることができました。
昨日、1月8日(水)から、三学期が始まりました。
長い冬季休業でしたが、始業式の集合も時間前に完了でき、校歌も力強く歌うことができました。
校長先生は、式辞の中で、米国や北米で発行されている事業主・中小企業向けの月刊誌である「Inc.」で紹介された「目標を達成する17の方法」に触れられ、何か自分と照らし合わせられるものを考えてほしいと、17の方法すべてを紹介されました。
「ずっと恐れてきたものに挑戦してみる」、「自分の反省点を認める」、「迷わず行動に移す」など一年の計を立てるときに参考になる文言でした。
1月5日(月)から、3年生の受験生は、学校に来て、合格に向けて必死で学習を続けています。
物理は、少人数の選択科目ですが、選択者でスクラムを組んで取り組んでいます。
1月4日(土)、5日(日)の2日間、3年生センター試験受験者に対し、センター直前対策を実施しました。
センター試験を2週間後に控え、英語のリスニングテストは、本番で使用されるものと同形のICプレイヤーで実施しました。
本番さながらの体験を通し、最後の調整に入りました。
比較的天候に恵まれた令和2年のお正月三が日でした。
篤志の坂も落ち葉がたまり、新学期からの清掃を待っています。
近藤篤山先生のお墓は、お参りされた形跡がありました。
令和2年1月3日(金)に、バレーボール部のOB会が行われました。
OBと高校生が試合をして、親睦を深めました。
令和2年1月2日(木)に野球部のOB会がありました。
グラウンドでは、3年生対OB、現役選手対OBの試合が行われました。
カレーも作り、ふるまわれたようです。
イラストは、郵便局のホームページからいただいております。