学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

     

養正が丘日記

語の日に「あいさつ」の質を高めて

2025年4月16日 07時00分

 明るく、いつも、先に挨拶をしていますか?おはようございます。こんにちは。はじめまして。よろしくお願いします。失礼します。いってらっしゃい。おかえりなさい。1日のうち、挨拶の機会は何回もあります。お金もリスクもなく、長期的にみれば得られるものばかりです。皆さんの挨拶は、自分への投資なのです。ぜひ続けて実行してくださいね。これまで自信のなかった人も大丈夫、今日から実践あるのみです。そして小松高生の挨拶力地域に情報発信していきましょう!(STRONGポイント①~⑥)毎月5日は「語の日」です。

①笑顔になる機会が増えるmile

②常識のある人という評価を得られるrust

③人間関係が良くなり、相手との距離が縮まるelationship

④素直に受けて気持ちがいい(心のオアシス)asis

⑤思い立ったら今すぐに始められるow

⑥挨拶から会話が始まる(ストレスレスにつながる)ood communication

語の日3 語の日(清掃など)

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

令和6年度「えひめ教育資料館」一般公開の案内

                                                            2/15(当日のイベントの様子)                

 

<ご連絡> ※3月の一般公開は展示入替等のため、休止とさせていただきます。

4/20(当日のイベントの様子)    5/18当日のイベントの様子)

6/15当日のイベントの様子    7/20(当日のイベントの様子)

 8/17 (当日のイベントの様子)  9/21(当日のイベントの様子)
10/19 (当日のイベントの様子) 11/16(当日のイベントの様子)

12/21(当日のイベントの様子)       

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

ライフデザイン科(地域協働事業)

東予高校バラ鑑賞会での展示

2023年5月19日 08時20分
活動の様子

 5月13日(土)に、東予高校でバラ鑑賞会が行われ、本校のライフデザイン科は、研究と作品の展示を行いました。来場者の皆さんに展示を見ていただき、女児服や甚平、シャツブラウス、季節の壁面構成といった作品だけでなく、魚食文化や椿文化等の普及に取り組んでいることを知っていただくよい機会となりました。東予高校の皆様、展示の準備・片付けに御協力いただき、ありがとうございました。バラもとても美しかったです。