魅力 伝えます
2021年8月19日 16時35分椿のクリアファイルを製作しました。
椿のデザインの原案は、3年生の美術の授業作品です。
西条市小松町には江戸時代以来、椿を大切にする歴史・文化があります。合併前の旧小松町は、椿の花を町花としていました。
ライフデザイン科では、椿文化を継承し、椿の活用を通して地域貢献できる学校を目指し、活動しています。
様々な機会に、たくさんの方に配付して、椿と小松高校の魅力を伝えたい!と思っています。
椿のクリアファイルを製作しました。
椿のデザインの原案は、3年生の美術の授業作品です。
西条市小松町には江戸時代以来、椿を大切にする歴史・文化があります。合併前の旧小松町は、椿の花を町花としていました。
ライフデザイン科では、椿文化を継承し、椿の活用を通して地域貢献できる学校を目指し、活動しています。
様々な機会に、たくさんの方に配付して、椿と小松高校の魅力を伝えたい!と思っています。
8月9日(月)、リモート形式で、西条高校・今治北高校・今治東中等教育学校と本校の4校が、集団討論講習会を実施しました。
東京のクロイワ正一先生の講話をリモートで行ったあと、5グループに分かれて,「人口減少問題」「新型コロナウイルス感染対策としての経済活動自粛」など4つのテーマで討論しました。
8月8日(日)、全国の会場をリモートで結んで、リモート開催による「民家の甲子園全国大会」が行われました。
4度目の挑戦で、初めての全国大会出場を決めた本校・総合体育文化部の4名は、それぞれの自宅からリモートで参加し、審査員特別賞を受賞しました。
部活動の前後など、こまめな手洗い・手指消毒を徹底します。
各部に手指消毒アルコール液を準備しました。
用具等については、使用の前後に消毒します。
また、部活動の開始前には、検温や健康観察を行います。
手指消毒用アルコールを、教室だけでなくトイレにも配置し、こまめに手指消毒ができるよう整備しました。
また、手や指に付いたウイルスは、こまめに洗い流すことが最も重要です。トイレや手洗い場の手洗い用石けん液を増やしました。
7月20日(火)の1学期終業式の後、2年生人権委員2名と教員3名が、西条市氷見交友会館を訪問しました。
館長の曽我部研二先生から、氷見交友会館の活動や小松町の解放運動家林田哲雄さんの取組について講義をしていただき、生徒・教員とも地域の人権・同和教育に関する理解を深めました。
第103回全国高等学校野球選手権愛媛大会に、2回戦(19日)から登場しました。
3回戦は、延長13回、タイブレークの末、川之江高校に3対2で敗れました。
皆様応援ありがとうございました。
3年生就職希望者に対して公務員説明会を行いました。
消防、警察、自衛隊からそれぞれの仕事の内容について説明を受け、今まで知らなかった公務員の仕事に興味を持った生徒もいたようです。
7月18日(日)、民家の甲子園愛媛県大会に総合体育文化部の4人が、それぞれの自宅からリモートで参加しました。
今年の大会は、事前に各校で撮影したプレゼンテーション動画を提出し、各校ともリモートでの参加となりました。
本校生徒は、それぞれの自宅から参加しました。審査の結果、3年伊藤優さんの「2つの世界」が最優秀個人賞に選出され、団体でも3位入賞で全国大会出場を決めました。
下の写真はプレゼンテーション動画からのキャプチャーと伊藤さんの作品です。
四国医療技術専門学校の先生方に来校いただき、第3回ランチタイムガイダンスを実施しました。医療情報用のパソコン操作や電気メス等に直接触れることができ、貴重な体験を経て興味関心が高まったようです。