学校からのお知らせ

  

・「休日・夜間における学校への緊急連絡について」  

    休日・夜間に学校に緊急連絡をする必要がある場合は、こちらの方法で連絡をお願いします。

・「奨学金についてのお知らせ」  

     日本教育公務員弘済会令和7年度給付奨学生について

  標記の奨学金について、募集要項が届いております。詳細をご確認いただき、申し込みを希望する場合は、5月23日(金)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

       詳しくはこちらから ←クリック

   令和7年度高等学校生修学金事業(西条市社会福祉協議会)について 

  標記の奨学金について、募集要項が届いています。申込希望者は、51()までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

    詳しくはこちらから ←クリック

  あしなが高校奨学金(給付)高校奨学生在学募集について 

 標記の奨学金について、募集要項が届いております。申し込み希望者は4月28日(月)までに、奨学金担当(藤原)まで申し出てください。必要書類をお渡しし、出願スケジュールについてご説明します。

  詳しくはこちらから ←クリック

  交通遺児育英会奨学生について 

 標記の奨学金について、募集要項が発表されています。申し込みを希望する方は、応募書類を交通遺児育英会奨学課に、電話でお申し込みください。インターネットのホームページからでも応募書類関係のダウンロードが可能です。各自で申し込みをお願いします。 

 ※    公益財団法人 交通遺児育英会HP https://www.kotsuiji.com

 

 

     

養正が丘日記

道具を大切に使うことから

2024年7月10日 07時06分
部活動

 キリで穴をあけてから竹用ドリルできれいに仕上げていきます。No1~3の図案で作り、715日の海の日(毎年7月の第3土曜日、海の恵みや文化に感謝)に三嶋神社の階段に竹灯籠を飾らせていただきます。私たちのテーマである“アップサイクル”と“自然に生かされていることに感謝”しながら作品制作をしていると、竹にもいろいろな表情があることに気付きました。まずは、【道具を大切にすること】から入り、皆さんに喜ばれる喜びを知れるように頑張りたいです。7月20日の「地域の魅力発信」(9:30~12:00)でも竹灯籠にチャレンジしています。小学生には、カブトムシをプレゼントしますので虫かごを持って養正が丘にある養正会館まで来てください。皆様の御来場をお待ちしております。(経済研究部)

taketourou1 tourou1  tourou3 tourou2

tourou4 tourou5 tourou6

※竹林整備活動で伐採した竹を有効に活用できるように試行錯誤しながら作品制作に取り組んでいます。森林環境悪化原因の一つである放置竹林の整備ができると共に、伐採竹を活用して循環型社会の実現に貢献したいと思います。

本校希望の皆さんへ

小松高校の受検を検討される際の参考にしてください。

  スクールライフのページも作成いたしました。 

令和6年度 学校案内

小松高校の魅力が詰まった内容になっています。

こちら からダウンロードできます。

 学校案内表紙1

令和7年度入試の受検案内

 

令和7年度 受検案内(PDF)  こちらをダウンロードしてください

 小松高校の「今」と「これから」を紹介します。

   

えひめ教育資料館(お知らせ)

ソーシャルチャレンジfor High School地域の課題解決プロジェクト関連のイベントは随時告知していきます‼😊

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

行事予定

ライフデザイン科(地域協働事業)